myBakumatsu

訪れた史跡/資料館のみアップしています

鴻の台集結

2015-01-26 16:14:35 | 日記
慶応4年(1868)勝海舟に近藤勇助命を嘆願した後、数日江戸に留まっていた土方歳三であったが、これに便乗して再起を図ろうと動き出す。無血開城の日には、島田魁らわずかな腹心の部下を連れて旧幕府軍脱走兵が集結する鴻の台(千葉県市川市国府台)へと入ったと伝わる。里見公園のすぐ横にある総寧寺には土方も合流した旧幕府軍2360人の大軍が集結し、総帥に大鳥圭介が選出され宇都宮に向け進軍したという。

如来堂から鶴ヶ城へ

2015-01-24 16:13:18 | 旅行
母成峠の戦いに敗れた新選組は、北へ向かおうとする土方歳三らと会津に留まろうとする斎藤一らに分かれた。このとき斎藤一は「今、落城せんとするのを見て、志を捨て去る、誠義にあらず」と同意した隊士とともに会津へ残ることを決断したという。
明治元年(1868)9月、城下に進出した新政府軍は、如来堂に立てこもる新選組を攻撃し激しい戦いを繰り広げ全員討ち死にしたとされているが実際は斎藤一をはじめ数名が奇跡的に生き残っている。
鶴ヶ城へは土方歳三が登城し、新撰組隊士も徐々に参集し仰ぎ見るや感極まって、しばし拝んだという。赤瓦でも有名な美しい城である。

向島 榎本武揚像

2015-01-21 15:44:24 | 日記
墨田区向島にある梅若公園には、高さ約7mの子爵 榎本武揚像がある。箱館戦争で独立政府樹立夢見た榎本武揚は、向島ゆかりの人物。牛嶋学校の扁額や墨堤植桜之碑の篆額などを揮毫している。
碑は、大隈重信や大倉喜八郎、渋沢栄一など政財界の代表的な人物の協力のもとに建立されたということである。函館市梁川公園内にも銅像が建立されている。

宇都宮城の戦い

2015-01-20 16:36:36 | 日記
この城を奪回すべく攻め込んできた新政府軍を、新選組が迎え撃つ。土方は白兵戦で「新選組の土方だ」と叫びながら敵陣に飛び込み、その戦いは敵軍を戦慄させたと言われる。激戦の末、旧幕部軍は撤退に追い込まれ、徳川の聖地でもある日光山へと移っていく。二荒山神社は、新選組が布陣したといわれる場所で宇都宮城を巡って新政府軍と新選組が戦った舞台。また西原小学校の近くの六道辻には戊辰の役戦士の墓がある。この辺は新政府軍と迎え撃つ旧幕府軍が激戦を繰り広げた場所として伝わる。

甲斐柏尾古戦場跡

2015-01-17 15:31:56 | 日記
慶応4年(1868)近藤勇率いる幕府軍と新政府軍が、甲斐の柏尾 大善寺付近で戦火を交えた場所。この古戦場跡に近藤勇之像がある。
甲陽鎮撫隊とおかしな名前に改めた新選組は新政府軍との間で戦闘が始まった。戦況は鎮撫隊側が不利で、新政府軍からの砲撃で大砲は破壊された。のち、近藤は勝沼の柏尾坂へ後退し、抗戦を続ける。会津の援軍が虚報だとわかると、近藤、永倉新八、原田左之助らの説得も空しく兵は逃亡した。甲陽鎮撫隊は八王子へ退却した後に解散し、江戸へ敗走した。近藤らはその途中、土方と合流したという。大善寺は甲陽鎮撫隊が陣を敷いた寺である。ここには史跡民宿があり中庭を眺めながらグラスワインも飲め居心地がいい。ここに宿を取り近隣に30以上もあるワイナリーを訪れる旅もまた楽しそうだ。