goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥籠

鍼灸師、トレーナーを目指す方へ
東京メディカル・スポーツ専門学校 鳥海崇先生のブログ

祭りの続き

2012-10-23 12:00:00 | Weblog
トリです。

祭の続きの続き。

夜の祭は風景が違う。

ということで写真を撮ったのでとりあえず。



提灯が映えます。



山車の提灯も映えます。

そんな中、帰りの最後の交差点。

山車が6台折り重なっておりました。


山車の渋滞。

9時を過ぎた時間にこんな渋滞初めてです。

普段はここで渋滞起こらないのに・・・


今年は例年の倍以上の山車が出動していました。

山車が多かった分、そんな現象が見られたのかもしれません。

市制90周年。

気合が違いました。

人の多さも違いました。

来年以降、通常の祭に戻ることを期待しつつ、盛大さを残してもらえればと思うトリです。






トリ

祭だ祭りだー!TMS鍼灸師科はコチラ









祭りの続き

2012-10-22 12:00:00 | Weblog
トリです。

写真も何もないブログで批判が出そうなので土曜に撮った祭り写真です。



これが川越祭りの山車です。


この日、次から次へと川越市役所に集まって来ました。


ひょっとこさんです。

これ以外にも、オカメ、狐・・・

昼間は子供が踊り、夜は大人の熟練した踊りが見られます。

詳しくはコチラ→川越祭り公式HP


今年は市制90周年で山車が29台出ました。

予算の関係上、毎年全ての山車が出るわけではありません。

昨年は確か15台だったはず・・・



今年は、昼間の人もものすごく圧倒されました。

次は10年後の100周年に期待します!!


トリ

祭り祭り祭り!TMS鍼灸師科はコチラ









お祭り

2012-10-21 12:00:00 | Weblog
トリです。


だいぶ朝晩冷え込んできました。

そんなこの季節。

トリの巣(家)のある川越では年に1度のお祭りが・・・

川越祭りです。

関東の三大山車祭りの一つ。

川越の人口30万人が、この日は100万人を超えます。

土日で行なわれる祭り。

メインは日曜日。

山車同士がぶつかる(向かい合う)曳っかわせが見所です。

山車でのお囃子を競い合い、間違えたら負け、なんていうものですが、周りの提灯部隊が騒ぎに騒ぎ祭りの勢いを感じさせます。

仲町・連馨寺・本川越駅前の各々の交差点。

2台でなく、3台・4台の山車が一度に向かい合う姿は川越人の血が滾ります。

今日の日曜は学校にいるため、帰りがけに祭りを堪能したいと思います。


トリ





トリ家

2012-10-17 12:00:00 | Weblog
トリです。

この間、某大型おもちゃ屋のト○ザラスでこんなものを購入しました。


ナノブロックと呼ばれるパーツの小さなブロックです。

トリだけにトリ(マガモさん)のものを購入し、玄関に飾っています。

子供のころを思い出す楽しいおもちゃです。

この、ナノブロックは様々なものがあります。

東京タワー、スカイツリー、ノイシュバンシュタイン場・・・

おもちゃ屋だけでなく、観光地の売店などでも売っているようです。

興味のある人は遊んでみてください。


(ちなみに、ナノブロックの回し者ではないですからね。)





トリ

子供心を忘れずに!TMS鍼灸師科はコチラ

かすみがうらー

2012-10-16 12:00:00 | Weblog
トリです。

かすみがうらの写真をいただきましたのでそれについて・・・

湖畔の素敵なロードでした。


この方も初参戦!!

翌日も学校まで自転車で来るというタフさも見させていただきました!!




10月半ばの気持ちの良い季節。

運動することはとても気持ちが良いですね。



トリ

じてんしゃ~!!TMS鍼灸師科はコチラ

秋のお花・・・

2012-10-15 12:00:00 | Weblog
トリです。

秋のお花といえばみなさん何を思い出されますか?

トリはやはりこれ・・・


金木犀(キンモクセイ)


花言葉は・・・

「謙遜」「真実」「陶酔」「初恋」




トイレの芳香剤?

なんていう方もいらっしゃいますが、この時期外に漂う甘い香りは何ともいえません。


鍼灸師として五感を大切に。

嗅覚という感覚もその一つ。

いっぱいに秋を感じたいものです。



トリ

秋を満喫!!TMS鍼灸師科はコチラ


自転車部

2012-10-14 12:00:00 | Weblog
トリです。

スポーツの秋!!


ということで、TMSのPT(理学療法士)科を中心としたTMS自転車部の活動に参加しました。

今回の場所は・・・


かすみがうら市。


日本で2番目大きい、関東最大の湖である霞ヶ浦湖のほとりで行なわれた4時間エンデューロ。


~レイクサイド・サイクルフェスタ~かすみがうらエンデューロ

と、いう大会です。

エンデューロとは?(Wikipediaより抜粋)
自転車競技においても、エンデューロレースと呼称されるものがある。ツインリンクもてぎや鈴鹿サーキット、あるいは公園内のコーナーが多いサーキット形状のコースなどを使用して周回を行い、2時間、3時間、10時間などと走り続ける形式が一般的である。しかし本来のエンデューロとは異なり、順位よりも完走という趣旨があまりなく、周回数が多い順に表彰する「競争」レースである事が多い。そのため、スタート直後からさながらロードレースのように集団を形成したり、アタックを掛けたりなど対人戦をする事も珍しくなく、エンデューロとはかけ離れた、事実上の耐久レース(エンデュランスレース)である事も多い。


今回はトリを含め3名での4時間耐久でした。

トリの走ったのは50分×2回。

1周4.8キロのコースをおよそ10分位のペースで走りました。

つまり、10周。

試走を含め11周。

距離に換算すると52.8キロ。

とってもいい運動になりました。





トリ

自転車ー!!TMS鍼灸師科はコチラ


秋の長雨・・・

2012-10-13 12:00:00 | Weblog
トリです。


秋の雨の影響で、子供の運動会が一週間流れました。

昨年まで、二年連続保護者競技でムカデ競争に出場しました。

今年もその予定でしたが・・・

諸事情で間に合うかどうかの瀬戸際です。

スポーツの秋に体を動かす!!

汗をかいて、体の気を巡らせ、健康な体作りをしましょう!!




トリ

スポーツといえば!!TMS鍼灸師科はコチラ






鍼灸院の研修生

2012-10-12 12:00:00 | Weblog
トリです。

先日、鍼灸院の研修生に灸を据えてもらいました。

テストの一環で、どのくらい成長したかを測るためです。

臨床家としてはまだまだですが、5分間に米粒の半分大に作られたお灸を40個(お灸は本来1壮、2壮と数えます。)

相当やりこんでいる人だと、60、70出来るものです。



ある程度出来てきたところなので、トリの腰に直接やってもらいました。

左右10壮ずつ。

チクッという刺激はまだまだあるものの、ほとんど火傷の跡を残さないいいお灸が出来てきました。

日々の努力が、実を結んできたのだと実感しました。



学生さんは、お灸ってそんなに使わないのでしょ?


そんな声を良く聞きます。

やらないのではなくて、出来ないからやれないのです。

練習して、人に対して出来るようになるまで行なうと、その良さが身にしみてきます。

練習することの大切さを、継続することの大切さを学びたいものですね。


継続は力なり

実るほど頭を垂れる稲穂かな





トリ

練習練習練習!!TMS鍼灸師科はコチラ