goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥籠

鍼灸師、トレーナーを目指す方へ
東京メディカル・スポーツ専門学校 鳥海崇先生のブログ

チャレンジカップそのまた・・・

2012-08-15 12:00:00 | Weblog
トリです。


沢山写真を撮ったので、まだまだ出します。


まずは開会式を眺める凛々しい姿!


アイスパックはSTEP1が!


もちろん巻きます!


切り傷対応も!


こんな顔もしています!


ちょい出ししていきたいのでまた明日!!


トリ

熱く語ろう!TMS鍼灸師科はコチラ

チャレンジカップ2

2012-08-14 12:00:00 | Weblog
トリです。


昨日に引き続きチャレンジカップ。

学生さんの活躍を現場で盗撮・・・撮影しましたので載せまくります。

来てくれた選手対応!


先生チェックも入ります!


先輩が状況確認、後輩は φ(..)メモメモ φ(..)メモメモ


先輩の処置をみんなで見学&盗み!



経験を積んで一つ一つ進んでいきましょう!!


トリ

夏はまだまだ!遊びも勉強もTMS鍼灸師科はコチラ

チャレンジカップ

2012-08-13 12:00:00 | Weblog
トリです。


先日、TMS主催の高校生対象の柔道大会がありました。

トリは、ASCの学生さんブース対応。

学生さんたち自身で作り上げたブースで、


選手が来たら

名前・高校チェック

状況の確認(問診をし、怪我の鑑別)

報告(トリに報告してもらいました)

報告が正しければ即処置


処置内容は

・固定のためのテーピング
・アイシング
・圧迫(コンプレッション)
・ストレッチ

できることをやってくれたと思います。



ただし、経験からかまだまだ自信が無さげ・・・

選手は自信のない人に体を預けたいとは思いませんよ!

これからまだまだ経験をたくさん積んでください!!



トリ
夏はまだまだ暑い!!熱いTMS鍼灸師科はコチラ









TMSのある場所

2012-08-11 12:00:00 | Weblog
トリです。


先日、お休みだったので家族で学校近くのある場所に・・・


これなんだか分かりますか?


葛西臨海公園の水族館です。


この間のニュースでペンギンが抜け出して一躍時のペンギン・・・

いやいや、話題になったあの場所です。

ペンギンくん名前がなかったのですが、337号という札がついていたことから『さざなみ』と愛称を付けてもらったようです。

どのペンギンかは見ても分かりませんでしたが・・・

江戸川区葛西にはまだまだ名所があるかもしれません。


ちなみに葛西臨海公園は、BBQができたり、観覧車があったり・・・

ちょっとしたおデートにも使えるかもしれませんね(笑)


トリ

動物大好き???TMS鍼灸師科はコチラ




2012-08-10 12:00:00 | Weblog
トリです。


漫画大好きトリです。

最近は読んでいないですが、週間少年ジャンプの『こち亀』。

両さんが幼かったころの話でよく出てきたあの橋を通過したのでコチラを。


これじゃ分かりませんね。

ではこちらを。


そう『勝鬨橋』

可動式の橋として作られたそうですが、いまや可動することなく通常の橋として使われています。

電気系統など直さないと可動しないこの橋。

直すのに10億円以上かかるそうです。

昔の風景を見てみたいなんて思いますが・・・

よき日本の風景は他にもあると思います。

周りを見渡すのもいいですよね。



トリ

東京のよき風景を見ようじゃあーりませんか!TMS鍼灸師科はコチラ





BURNING MAN RACE その後

2012-08-08 12:00:00 | Weblog
トリです。

自転車レースのその後。

筋肉痛もなく・・・

しかし、お肌にダメージが!!





トリの左が今年もやられました。

眼鏡の後がくっきり。

その他、腕の日焼けがこれまたスゴイ。

汗ぶくれが出来ました。

汗ぶくれ?

日焼けで焼けた肌の焦げの下に汗をかき外に放出されない状態ができ、水泡がぷつぷつ。

破くと皮が剥け剥け。

新たな皮膚が再生されることと同時にその奥ではシミができていくことだと思います。


トリ

美容にも鍼灸!!TMS鍼灸師科はコチラ


BURNING MAN RACEその2

2012-08-07 12:00:00 | Weblog
トリです。

BURNING MAN RACE。

暑い男たちの戦いでした。


トリがご一緒させていただいた自転車レース。

場所は、

埼玉県熊谷市。

日本一暑い町です。


レースのこの日、気温は40度近くまで上昇しました。

埼玉県人のトリ。

熊谷の気温に、焼きトリにされてしまいそうでした(笑)




トレーナー的見地から、

この気温で運動してはいけません。

熱中症になること確実です。

ですので、この日は飲料水・塩飴などが配られ、大会運営側も熱中症者を出さないよう、最大限の努力をされていました。

実況の方もいて、常に気を配り、水分補給や体を冷やすよう促しをしていました。

こんな水槽も。


レース後に水を浴び、体を冷やす。

体と相談しながら、無理をせず行なうことが大切ですね。



トリ

お尻から失礼!!TMS鍼灸師科はコチラ








教員研修会おまけ②

2012-08-06 12:00:00 | Weblog
トリです。


2回に渡ってお送りするおまけ第2弾。


今回も食べ物シリーズです。


今回の品は・・・




そう、手羽先です。

名古屋名物のこのお品。

塩コショウが適度に効いてこれまた絶品。

手羽先はどうやって食べるの????


そんな人にも大丈夫!



座席には食べ方が載せてありました。


もちろんこの日も同席したのはこの人!




一皿ずついただきました。

ご飯にもお酒にも合ってしまう手羽先。

名古屋に行ったら皆さんも食してください。


また、名古屋(愛知)には他に、ご飯に合う八丁味噌が有名。

甘くした味噌ダレは田楽にしたら最高ですね。








トリ

息抜きはしすぎに注意!!TMS鍼灸師科はコチラ