goo blog サービス終了のお知らせ 

人形師:中島司了(ナカシマツカサ)

昼は鍛冶屋さんで修行中、夜は人形師です。日曜はカルチャーセンターで人形教室を開いています。

あと一週間で個展開始

2005-09-15 12:39:44 | Weblog
まだ色も塗ってないのに残り一週間…ここんとこあんまり体調がよろしくないのと、人形以外の展示物などの準備にも終われクタクタな毎日。ちゃんと満足してもらえる展示にしたいから、あと一踏ん張り。
無法松酒造での展示も同時進行のため、そっちは週末にみんなで一斉に作業することに。
個展とはいえ、色々な人の助けがあってこそだと改めて思う。皆さんありがとうさんです。
~個展告知~
9/24(土)~9/30(金)
リーバーウォーク北九州4F「朝日さんさん広場」
11:30~18:30/水曜休み
TEL/093-563-1375

10/1(土)~10/31(月)
cafe「cream」
12:00~24:00/無休
TEL/093-533-3311


人形師:中島司了
tms.1975@ezweb.ne.jp
tms50rabit@yahoo.co.jp


鍛冶屋の顔

2005-09-12 22:20:25 | Weblog
毎日ものづくりをしていると、たまに物凄く冴えた一日が訪れる。今日がその日で、一日の作業で、この2メートルを超える鍛造のドアガード2枚と1.5メートルの門扉が出来上がった。
ものづくりは、闇雲に頑張ってもうまくいかない事が多い。これをやって次にこれをやる、という段取りが作業の速度に最も反映される。
今日みたいに冴えた日はそのルートがハッキリ見えて、大変な苦労もなく、スムーズに事が運ぶ。
ベテランの職人は、知識と経験からこのルート選びが的確になる。いわゆる「職人の勘」というもの。
人形に関しては10年以上のキャリアが、最短のルートを導き出すのだが、鍛冶屋はやっと丸2年が過ぎようとしている程度なので「職人の勘」というよりまだまだ偶然の域を出ない。どんな仕事も学ぶ心と好奇心と諦めない気持ちがあれば、その道の「職人の勘」が身に付いてくる。今はきついことばかりの修行だけど、こんな一日があるからやめられない。
プロになるのは大変な事なんだとつくづく思う。
人形師:中島司了
tms.1975@ezweb.ne.jp
tms50rabit@yahoo.co.jp




アイランド花どんたく

2005-09-08 12:32:11 | Weblog
明日から福岡でアイランド花どんたくが開かれる。鎚絵も結構いろいろと製作に携わったので楽しみ。特に、花の動物園は自分が担当したので特に見てみたい。あと。きのこの様なドームやアーチなど。機会があったら見てみて下さい。
ここんとこ毎日2時3時まで人形制作。個展の準備に追われている。
今回サブタイトルは「顔・顔・顔」「人形師・鍛冶屋・人形教室講師」のみっつのテーマでそれぞれの自分が分かる様な作品を展示する予定。
「人形師の顔」では、自分がかつて憧れた職業やヒーローに自分の人形でなってみた。
「鍛冶屋の顔」では、鉄を使った半立体で自分の絵を元に制作する。また、会場内の展示台なども自分で制作する。
「人形教室講師の顔」では、生徒さんたちのはじめての作品から現在まで、約半年間の経過を展示する。全くの素人たった皆さんがすごくいい作品を作られており、自分自身が一番驚いた。
あと2週間を切ったので、自分がどこまでやれるか、チャレンジしてみる。
小倉にお立ち寄りの際は是非足をお運び下さい。
10月の展示では、10/9(日)と10/30(日)の14時から人形つくりのワークショップを開催します。また、日程はまだ未定ですが、何度か人形のライブ制作をやりますので、詳しくはcafe「cream」までお問い合わせ下さい。

~個展日程~
9/24(土)~9/30(金)
リーバーウォーク北九州4F「朝日さんさん広場」
11:30~18:30/水曜休み
TEL/093-563-1375

10/1(土)~10/31(月)
cafe「cream」
12:00~24:00/無休
TEL/093-533-3311

人形師:中島司了

tms50rabit@yahoo.co.jp


台風ではんどん

2005-09-06 14:28:20 | Weblog
本日台風直撃のため、会社がはんどんになった。その分明日から忙しくなるが、とりあえず個展の為にゆっくり人形作り出来るからうれしいな。だけど家が壊れないかドキドキ。
帰るとき吹っ飛ばされそうになりながら何とか帰宅してお風呂に入って今から制作に。
皆さんの無事を祈ります。
人形師:中島司了
tms.1975@ezweb.ne.jp
tms50rabit@yahoo.co.jp


人形師の意外な特技

2005-09-05 12:45:04 | Weblog
ペットボトルについている袋に入ったオマケはかなりの確率で中身を当てる事が出来る。指で触って中の形が分かるからだ。今、マダガスカルのフィギュアが4体集まった。
多分人形つくってるおかげで指先の感覚が鋭いんだろう。色んなオマケも今まで殆どかぶった事がない。
人形もすごく細かい作業でなければ目隠しで作れる。頭の中に触った形が絵になって現れるから、ものを触ったらだいたい分かる。
小倉のリバーウォーク北九州の四階にある朝日さんさん広場で今月末に個展がスタートする。昨日少し打ち合わせに行って、ついでに自分の全身写真をとってもらった(個展のDM用に)自分で全身が写せないからお願いしたのだが、少し恥ずかしかった…
人形教室の生徒さんたちの作品を昨日見せてもらったが、相当スゴい!多分僕の作品を見るより、初心者からあそこまで出来る様になった事に驚いてもらえる事間違いない!是非その目で確認してみて下さい。
人形師:中島司了
tms.1975@ezweb.ne.jp
tms50rabit@yahoo.co.jp



考えるヒトコマ

2005-09-03 02:35:05 | Weblog
九州では金曜日の深夜に放送されるこの番組。
ものすごい好き。腹が痛くなる位笑う事もある。ダウンタウンがメインの番組で、毎回テーマにそれぞれコマ絵を描き、浜田編集長が一番だと思ったものを選んで、その流れでまたみんな次のコマ絵を考えていく。こういうレベルの高い遊び心のある番組が好きだ。
その前の考えるヒトはキャッチコピーやネーミング、シンボルマークの公募に送るもので、実際番組からグランプリを獲得した公募もたくさんあって面白かったけど。
言葉遊びとラクガキの力があったらこんなに楽しい番組が出来るもんなんだって思う。
必見です。雑誌とかにも実際載ってるけどその4コマが完成する過程を見てるとものすご面白い!制作中の一息に記事を書いてみた。
人形師:中島司了のblog
http://blog.goo.ne.jp/tms_50rabbit/p/1
tms50rabit@yahoo.co.jp


人形師のライブ

2005-09-02 12:53:05 | Weblog
といっても、音楽をやる訳ではなく。人形制作をライブでやる事にした。
10月の個展cafe「cream」で、10/9と10/30の日曜日に一般のお客さんが人形作りを体験するワークショップを開くことになったのだが、それとは別に自分の制作する姿をカフェ内に持って行き、そこで作ってみようと思う。人形師さんたちではなかなか出来ない事なので、珍しいと思う。なぜなら、人形作りは通常かなりの時間をかけて行われている為で、観ていても退屈させる可能性がある。だけど僕は大学の頃、たくさんの人に人形ライブをしていた。それは、制作スピードが通常より速く、観ている間にみるみる出来上がっていくからだ。
8年ぶりの人形ライブ。少し緊張するが楽しみ。日程や時間は未定。というか不定期で突然やるかも。詳しくは「cream」に聞いて見てください。
人形師:中島司了
tms.1975@ezweb.ne.jp
tms50rabit@yahoo.co.jp

サヨナラアンジェリーナジョリー

2005-09-01 04:27:29 | Weblog
お盆明けから鎚絵に僕の大学のかわいい後輩が企業実習で二週間来ていた。
かわいい後輩という言葉の通り、アンジェリーナジョリーと中島美嘉を足した感じで、ぱっと見た限り、工場の制作を希望したのが嘘みたいな子だった。
大丈夫かな?と最初は心配だったけど、どんな作業も一生懸命で覚えも早くて、板を切断したり、穴を空けたり、曲げ加工したり、溶接したり。鎚絵で出来る事はとりあえず全て体験してもらった。まぁ先生(自分)が良かったからあそこまで出来たんだろう(笑)
という訳ではなく、覚えようと努力する姿勢がこっちも真剣に教えないとって気にさせられた。
今どきの若いもんは…って言ってる年寄りに見せてやりたい。今どきの若いもんでも、昔のあなた達と同じくらい根性のある子はいるんだ、と言いたい。
最後の一週間は自分でデザインして何か作り上げて完成させる事に。彼女は照明を作ったのだけど、ラフスケッチより、実際の照明が完成した時の方が格段によかった。鉄筋を叩き、溶接して、板を切って台座を作り、銅板を叩いて球体にまで絞り込み穴を空けて照明器具を仕込む。そこまでの作業を彼女は一人でやり遂げた。途中色んな人にアドバイスは受けていたが、作業は自分でやりたいと言って頑張った。今日最終日に塗装し組み立てて無事完成。
最近デジタルでの作品作りに走る傾向があるが、実際に自分の体を使って汗をかいて作り上げた作品は、じっとしていても作家の魂がそこに見え隠れする。最近画面上の制作しかしていない人は一度マウスを置いて、鉛筆を持ってみてはどうでしょうか?
人形師:中島司了のblog
http://blog.goo.ne.jp/tms_50rabbit/p/1
tms50rabit@yahoo.co.jp


もう一つ打ち合わせ

2005-08-28 21:05:52 | Weblog
本日、個展と同時開催するコラボ展の為に小倉南区の無法松酒造さんに行き、打ち合わせをした。
今回は風の谷を舞台として制作するので展示ブースの詳しい採寸をして、前日にcurognacが打ち合わせた内容をさらに詰める事にした。
今回、2つの会場は全く内容が違うのだけど、それには狙いがあって、「リンクする」をキーワードにしている。お互いの会場で作品を見た人がもう一方の会場に足を運ぶ。インターネットなどでは簡単にリンクをはれるが、実社会でリンクさせるのはそう簡単ではないと思う。だけど、友達に紹介してもらった友達と仲良くなるとか、オススメのビデオを借りたらハマったとか、そんなリンクはたくさんある。無法松酒造とカフェcream、どちらかしか知らなかった人やどっちも知らなかった人が今回の展示でつながる。そんなリンクを目指している。
自分の作品で言えば、creamでの個展は自分の為に作るもので無法松酒造でのコラボ展は人の為に作るもの、「自」と「他」の対極を同時に展示するから、今頭も体もフル回転で制作に掛かり始めている。久しぶりに自分の為に作る人形はすごく楽しくて時間を忘れる。
ただ、気持ちの糸を今のうちからビンビンに張らないように、少しずつクライマックスまで気持ちを張っていく様に心がけている。気合い入りすぎはすべりやすいから。それに糸が切れたらなかなか戻らないし。「人形師」「人形教師講師」「鍛冶屋」三つの顔を上手くみんなに見せるように工夫して制作してるので、よかったら見てみて下さい。きっと子供からお年寄りまで楽しめる人形の世界がご覧頂けると思います。
人形師:中島司了
tms.1975@ezweb.ne.jp
tms50rabit@yahoo.co.jp


きっかけを思い出した。

2005-08-25 04:01:04 | Weblog
なんだか最近いろんな事に集中出来ない。多分調子がいい時には気にならない事に悩んだり落ち込んだりする。理想と現実の違いにイライラしたり、とにかく落ち着かない。だからなかなかブログの記事が書けなかった。
そんな気持ちのまま、ひたすら夜中にスタイロフォーム(発泡ウレタン)をけずっていたら、純粋に粘土遊びして人形を作ったら楽しかった子どもの頃の気持ちをふと思い出した。
絵本やマンガが大好きで、その頃憧れたのは「分身の術」や「変身」「コピーロボット」など。西遊記の孫悟空が髪の毛をブチッと抜いてフッと息を吹きかけると小さい孫悟空がいっぱい出てくる。ミツオ君がパーマンになり出動する時にコピーロボットの鼻をポチッと押すともう一人のミツオ君が出来上がる。
自分はこうなりたいとか、もしこうだったらとか想像をすると世界は無限に広がっていた。
今の自分とは全く別の自分になりたいとか本当はあそこの分岐点で違う選択肢を選んでいた方がよかったんじゃないかとか、そんな気持ちを全部真正面から受け止めて、今の自分とこれからの自分に向き合う為に今回の個展は、「顔」「夢」「自分」をキーワードに作品を作る事にした。
今の「中島司了」としての生き方と選んだ道が「中島司」にとってベストだったと、自分を励ましてあげたい。多分人より結構色んなハンデもあったし、報われない事もたくさんありすぎたから、誰にも負けない位に努力してきた。泣きたいほどつらい事や消えてしまいたい状況でもネタにして笑い飛ばせる強さを持ちたい。
だからといって作品に努力の跡を見せるのはお門違いだと思う。結構そんな人もいるんだけど、努力は認めるけど誉める気にはなれない。サラッと何の苦労もしませんでしたよって涼しい顔で言える強さが本物だと思う。どんな世界でも一流の人たちは苦労を笑い話にできるし、結果を残したからこそ言えるんだなと思う。
少し長い独り言。誰かに読ませるより自分に言い聞かせるつもりで、理想の自分が今の自分を戒めるつもりで書いたから、読みにくい文章だと思います。なかなか書かないページなのに毎日見に来てくれる皆さん。ここまで読んでくれた皆さん。本当にありがとうね。体は元気ですよ!最近心が空っぽになりがちだからメールくれても返事できなかったりして申し訳ないです。
個展を無事開けたらみんなとバカ騒ぎがしたいです。
人形師:中島司了
tms.1975@ezweb.ne.jp
tms50rabit@yahoo.co.jp



個展の話

2005-08-16 09:27:54 | Weblog
今日までお盆休みなので今まで書けなかった記事をまとめて書く事に。
初めての個展を開いたのは20歳の時で、テーマは外国人から見た日本文化で、タイトルは『大江戸~BigEDO~』歌舞伎などをテーマに自分も全く資料を集めずに花魁や親分や若旦那、琵琶法師など合計10体を制作。
現代の僕たちは自ら進んで学ばなければ、日本の伝統文化に触れる機会がどんどん減ってきている。多分外国人の方と同じくらいの知識しかないのでは?と思う。正しい日本語や礼節など薄れてきているのは自分にも言えて、これから自分が親になっていく時にキチンと伝えられる様にしておきたい。と、真面目な話は置いといて、今回の個展は夢をテーマにする予定。賛否両論になる方が有り難い。上辺のお世辞より本音を言ってくれる人の方が本気で作品を見てくれていると思う。見た人をクスリってさせる個展を計画中。
~個展情報~
9/24から9/30
リバーウォーク北九州朝日さんさん広場
10/1から10/31
カフェcream

人形師:中島司了
tms.1975@ezweb.ne.jp
tms50rabit@yahoo.co.jp


道を決めた頃の話

2005-08-16 08:58:04 | Weblog
実家に帰ると、自分が夢を決めて頑張り始めた頃の名残が沢山あって初心に返る。今も額に飾ってあるナウシカの絵は、中学二年の時の模写。今みてもよく描けているなと感心。
あの頃はとにかく絵を描く事が好きで、あらゆるものに落書きして先生や親に怒られていた(笑)
中学の時はアニメーターになりたかったな~確か。高校の時はSFXの特殊メイクアップアーティストになりたかった。
現在本格的に絵を描いて人生の半分以上過ぎたが、とりあえず今はものを作ってご飯が食べられている。これからの自分は世界を広げて子どもの頃に描いた夢以上の結果を残したい。
人形師:中島司了
tms.1975@ezweb.ne.jp
tms50rabit@yahoo.co.jp


唐津バーガーとジャック・マイヨール

2005-08-16 08:40:48 | Weblog
兄からパソコンをもらう為に正月以来に帰省を。
14日に小倉から前原まで高速を乗り継いで走った(会社からトラックを借りて)のだか、帰省ラッシュに少しひっかかって四時間の旅。
前原~二丈~浜玉までの道は海のすぐ側で夏の海はエメラルドグリーンのきれいな海と遠くに見え始める虹ノ松原が気分を高める。途中に「ラーどん」と書いた看板のお店がある。僕が小学生の頃月に何度か九大病院に通院していた時から気になってるが20年以上経っても一度も足を踏み入れる勇気がない。多分ラーメンとうどんの合体したものだとは思うけど…どっちがメインで合体してるのか気になる。
虹ノ松原と言えば現在は唐津バーガーが有名。だいたい唐津出身だと伝えると、「あ~っ、唐津バーガーの」と言われる。マイクロバスの中でハンバーガーを作ってて出来上がったら取りに行くシステム。帰りに見たらかなりの数の車が止まっていた。唐津の人より福岡の人の方が多いのは、唐津にはほかにも沢山美味しい手作りハンバーガーのお店があるからだと思う。
唐津~伊万里へ向かう道の途中、千々賀(ちちか)という交差点のすぐ手前にPOPEYE(ポパイ)というハンバーガー屋の車がある。僕は唐津バーガーよりこっちが好み。
唐津でもう一つ意外な、というかあまり知られていない事だが、有名なフリーダイバー、ジャック・マイヨール氏が初めて野生のイルカに遭遇したのは唐津の海だそうだ。ジャック氏をモデルにした映画「グランブルー(グレートブルー)」はご存知だろうか?地中海を舞台にイルカと心を通わせ、海に全てを捧げる男の話。日本でジャンレノ氏が有名になったのはこの作品がきっかけになったと言われている。
唐津は本当に食べ物も空気もいいし、うちの実家は本当に田舎で帰ってきたな~って感じになる。実家を出てもう12年になるが、いつか唐津に帰って父の腕を継承して、木工・金工・粘土を使えるものつくりになりたい。
人形師:中島司了
tms.1975@ezweb.ne.jp
tms50rabit@yahoo.co.jp


鉄のハマグリ

2005-08-10 12:52:02 | Weblog
最近鎚絵が8/17から展示会に出す為に、仕事が終わって更に鍛造をしている。お陰で帰宅はいつも深夜に…。「生鮮アート」がテーマなので、鎚絵からは「ハマグリ」を出すことにした。鉄・真鍮・銅を使い貝の2枚叩いた板を合わせて、様々な仕上げを行う。あと1週間になってしまった~!このままではお盆休みも危うい!しかも自分の個展の準備は全く手付かず…。どうなる!?と、心配ご無用。おもしろい企画を思いついてますから。

人形師:中島司了(ナカシマツカサ)
tms.1975@ezweb.ne.jp
みんなのプロフィールSP

多数のヤケドともお別れ

2005-08-05 12:58:29 | Weblog
最近ずっと帰りも遅く、なかなかゆっくりと記事の書き込みが出来ない…。見に来てくれている人たちに申し訳ない思いです…。書きたいことは山ほどあるけど時間がない。来月の「福岡アイランド花どんたく」の動物のオブジェ骨格製作が今日で終了。かなりたくさんやけどした。鉄の火花は1000度近くで皮膚についた瞬間にジュッと焦げ付く。靴や服は穴が開くので防御できない。この前、靴の中に入った火の粉が足の小指と薬指の間の股に入った。これはあんまり経験ないだろうな~。ものすごく熱いってよりは痛い!黄金の左腕もちいさなヤケドと両手の親指の鉄筋曲げダコで荒れ果てた姿に…(泣)嗚呼つらかったけど楽しかった。

人形師:中島司了(ナカシマツカサ)tms.1975@ezweb.ne.jp
みんなのプロフィールSP