新・非色の研究

NEW STUDY IN HIIRO

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マルシップ)
2006-07-16 20:25:38
今日(2006/07/16)の天声人語で、八甲田丸が紹介されています。

http://www.asahi.com/paper/column20060716.html

 煙突を改造した展望台から、青森港が眼下に広がる。海面すれすれをカモメが飛んでいく。88年に廃止された青函連絡船で、最後まで就航していたのは8隻だった。青森に係留されているのは、そのうちの八甲田丸だ。

 観光客向けに公開されているが、最盛期に比べ客数は5分の1に減った。船体の塗装ははげ、老朽化は著しい。補修費を集めるため、商工会議所が中心となって今月初め、「守る会」がつくられた。

 津軽海峡を挟んだ函館港には、摩周丸が浮かんでいる。事情はこちらも同じだ。維持費がかかる中、どうやって保存していくか、模索が続いている。ほかでは羊蹄丸が東京の「船の科学館」に、大雪丸が長崎港に係留されている。大雪丸は約10年間、海上ホテルとして利用されたが、昨年末営業を終えた。

 羊蹄丸の元航海士で、連絡船のその後を調べている川村修さん(48)によると、残る4隻は海外に売られ、数奇な運命をたどったという。石狩丸と空知丸はギリシャの船会社の所有になり、エーゲ海やアドリア海でフェリーとして活躍した。黒海航路に転じ、ルーマニアやトルコの港につながれていたが、いまは引き取り手を探している。石狩丸はスクラップとして、すでにインドに曳航(えいこう)されたとの説もある。

 フィリピンでカジノホテルとして利用されていた十和田丸と、インドネシアに売られた桧山丸は、もう自力では動くことができないそうだ。

 こう見ていくと、いくら赤字とはいえ、ふるさとに残った八甲田丸と摩周丸は、随分幸せな余生を送っているように思える。
返信する

コメントを投稿