今期から西武ドームにお目見えした新シートのひとつがフィールドビューシートです。東京ドームのエキサイトシートを皮切りにここ数年各ドーム球場で設置されている、従来フィールド内であった部分に新たに座席を設けたエリアです。昨年、西武ドームのブルペンとその後ろの不自然な空間からすぐにこのエリアの設置は予想できましたが、なんと4月の試合はお試し価格でFC会員は1席2,500円。これは行くしかありません。
平日で、子供の塾がない水曜日にターゲットを絞ると4/8しか選択の余地がなく、この日をチョイス。
場内に入ると、オリックスの打撃練習中。打撃練習中は危険防止のためネットを張っています。もちろん、これは試合が始まる前に外されます。

フィールドビューシートの入口でグローブを貸してくれますが、私たちはmy grove持参。座席にはクッションがついているので長く座っていてもお尻が痛くなったり、春先の寒い時期にお尻が冷たくなる心配はありません。また、座席につくとヘルメットが置いてありました。私が座った席のヘルメットサイズはS、子供が座った席のヘルメットはLサイズで、よく見ると私が座ったほうの席は子供のFC会員Noで購入したもの、子供が座ったほうの席が私のFC会員Noで購入したものでした。偶然の一致か、それともそこまで確認してヘルメットを置いているのか。後者だとすれば往年の西武らしいサービスです。こういうサービスを考えるのが堤さん時代の西武グループでした。もちろん、ヘルメットサイズが合わない場合は交換してもらえます。


さて、そのフィールドビューシートですが、7列の席構成になっていて、私たちは6列目でした。試合が始まると。前列の客が体を前に乗り出して周りの写真を撮りまくっており非常に目障りです。これは前後にあまり段差がついていないため、前の客の体勢次第で後ろはまともに影響を受けます。また子供の座高では前に大人が座ると非常に見にくい席になるかも知れません。
また気づいてみると、打席はちょうど三塁コーチャーの陰に、投手は三塁塁審の陰と、非常にストレスの溜まる席でした。
確かに選手の息遣いまで聞こえるような臨場感のある座席ですが、う~ん、という感じ、と思いきや、試合終了後に前の方の座席に座ってみたところ素晴らしい眺めです。座席数が多ければチケットは取りやすくなりますが、フィールドビューシートの中での格差があまりに大きいように感じます。これで一律料金というのは今回の私たちのように劣悪な席となってしまった場合にちょっと納得がいかない、ということもあるかも知れません。
もう一つの新設シート、ダッグアウトテラス。こちらも良さそうです。家族で来るならグッドですね。

フィールドビューシートのすぐ横はブルペン。これは西武が唯一でしょうね。そもそもブルペンが客席から見える球場が減ってますので。

そうそう、大事なことを忘れていました。フィールドビューシートのスペースですが、従来のスタンドの席よりもせま苦しいです。もう少し前後にゆとりを取ってほしかったです。私たちは通路の真ん中寄りでしたが、あまりの通路の狭さに試合中に飲食物を買いに席を立つ気になりませんでした。
平日で、子供の塾がない水曜日にターゲットを絞ると4/8しか選択の余地がなく、この日をチョイス。
場内に入ると、オリックスの打撃練習中。打撃練習中は危険防止のためネットを張っています。もちろん、これは試合が始まる前に外されます。

フィールドビューシートの入口でグローブを貸してくれますが、私たちはmy grove持参。座席にはクッションがついているので長く座っていてもお尻が痛くなったり、春先の寒い時期にお尻が冷たくなる心配はありません。また、座席につくとヘルメットが置いてありました。私が座った席のヘルメットサイズはS、子供が座った席のヘルメットはLサイズで、よく見ると私が座ったほうの席は子供のFC会員Noで購入したもの、子供が座ったほうの席が私のFC会員Noで購入したものでした。偶然の一致か、それともそこまで確認してヘルメットを置いているのか。後者だとすれば往年の西武らしいサービスです。こういうサービスを考えるのが堤さん時代の西武グループでした。もちろん、ヘルメットサイズが合わない場合は交換してもらえます。


さて、そのフィールドビューシートですが、7列の席構成になっていて、私たちは6列目でした。試合が始まると。前列の客が体を前に乗り出して周りの写真を撮りまくっており非常に目障りです。これは前後にあまり段差がついていないため、前の客の体勢次第で後ろはまともに影響を受けます。また子供の座高では前に大人が座ると非常に見にくい席になるかも知れません。
また気づいてみると、打席はちょうど三塁コーチャーの陰に、投手は三塁塁審の陰と、非常にストレスの溜まる席でした。
確かに選手の息遣いまで聞こえるような臨場感のある座席ですが、う~ん、という感じ、と思いきや、試合終了後に前の方の座席に座ってみたところ素晴らしい眺めです。座席数が多ければチケットは取りやすくなりますが、フィールドビューシートの中での格差があまりに大きいように感じます。これで一律料金というのは今回の私たちのように劣悪な席となってしまった場合にちょっと納得がいかない、ということもあるかも知れません。
もう一つの新設シート、ダッグアウトテラス。こちらも良さそうです。家族で来るならグッドですね。

フィールドビューシートのすぐ横はブルペン。これは西武が唯一でしょうね。そもそもブルペンが客席から見える球場が減ってますので。

そうそう、大事なことを忘れていました。フィールドビューシートのスペースですが、従来のスタンドの席よりもせま苦しいです。もう少し前後にゆとりを取ってほしかったです。私たちは通路の真ん中寄りでしたが、あまりの通路の狭さに試合中に飲食物を買いに席を立つ気になりませんでした。
こちらにも遊びに来ます。
久しぶりに見る西武球場・・・いいですねぇ。
昔はマメに通ったんだけどな。
フィールドビューシート、どんなものかと思っていました。
確かに前の方はよく見えていいでしょうね。
ダッグアウトテラスも一度行ってみたいです。
私も西武はしばらく行っていない時期があって、2002年の秋山幸二さんが引退するときに西武の最終戦がダイエーだったので絶対そこで何かある、と思い早々にチケットを買って行ったのが本当に久し振りで、その時が「西武ドーム」初でした。
そのときにファミリーチケットという家族用のチケットがあることを知って、その後しばらくこれを利用していました。今では年に何回も行くようになったのでファンクラブに入って安いチケットを活用しています。
ただ横浜から遠いことだけは難点です。結婚前は地元だったんですけど、所沢駅は今行ってみると「ここはどこ?」って感じです。
はずれだけど・・。
発展しましたよね~~。
貴殿のブログ、大変参考になりました。
当方もやっと、8/21のロッテ戦のフィールド席が確保出来ましたので、詳しい説明等、大変参考になりました。
当方は、子一人親二人の三人で、三列目5から7番の席が取れましたので、非常に楽しみです。
前の方の列は本当に臨場感最高だと思います。楽しんできてください。
ただ、打球には本当にお気をつけください。おかわり君が弾丸ライナーを
撃ち込んだのをちょっと前に目撃しましたので^^;
6/30からのロッテ三連戦は一塁側であれば若干チケットが残っていた
ようです。平日であれば、ちょっと後ろの方になってしまうかも知れませんが
当日でもフィールドビューシートに入れるかも知れません。