goo blog サービス終了のお知らせ 

わんこ狂想曲

シェルティれお&ルネ&蓮&蘭のお話。
闘病日記、子育て日記、多頭飼い日記などわんことの生活の記録です。

くちうつし

2004-11-17 18:10:54 | わんこと暮らし
昔ポッキーの端と端をくわえて、
両方から同時に食べていくという妙な遊び?があったけど、
時々そういう食べ方をれおとするんです。(笑)

れおはめちゃ上手に食べるので
口を噛まれたりすることはありません。
「がぶっ」ってやっちゃいそうな気がするけど、
前歯でビスケットだけをぱくってします。
(口にあたったとしてもすごーい軽く噛んでるので
痛いことはないですよ。)

楽しいです。
名犬ジョリーの歌を思い出す食べ方です。(笑)
♪ジョリーと僕とで半分こ ってやつですよ~。


でも、以前サンドイッチを食べていたら、
犬が近寄ってきてサンドイッチを奪い取ろうと
襲いかかり、口をがっつり噛まれた人を見たことがあるので
食べ物に対する執着心の強いわんことかは
危ないんじゃないかと・・・。

危険な遊びです。
ということにしておこう。(笑)

遊び

2004-11-15 18:29:52 | わんこと暮らし
わんこは色々な遊びをしてあげなくちゃいけません。
その子によって遊びの好みも違います。

ボール遊び、追いかけっこ、かくれんぼ、
ひっぱりっこ、フリスビー、アジリティ、
などなど・・・。

みなさんは散歩以外に
どのくらい「遊び」時間をとってますか~?

うちは30分から1時間くらいでしょうか。
これって、短いのかな。


今日のにっきはれおのボール遊びの様子です。
よかったらどうぞ♪
ぼんずはうす

風邪

2004-11-13 18:31:02 | わんこと暮らし
わんこと暮らすようになってから、
風邪をあまりひかなくなりました。

あまり丈夫な方ではないので、よく風邪を引いて熱出していたんですが、
わんこを飼ってからは高熱を出したのなんて2回くらいしかないし、
風邪をひくことがめっきり少なくなりました。

やはりこれは「毎日の散歩」の効果なんじゃないかと。

よく散歩は体にいいって言いますよねー。
あれ、ホントです。(笑)

スポーツの好きな人はしょっしゅう体を動かしているけれど、
そうじゃない人は運動不足になりがち。
まぁハードな仕事をしてたら別ですけど。

私は運動は全くしません。(汗)
歩くのも嫌いで移動は車。
今は仕事もしてないし、
れおがいなかったら一日中家に引き籠もっているかも知れません。(笑)

したがって散歩は好きじゃないのですが、
好きだとか嫌いだとか言ってる場合じゃなく
わんこを飼ってたら散歩は必ずしなくてはいけません。

私にとっては「強制散歩」です。

れおの楽しそうな顔みてたら、
散歩に連れてきてあげて良かった♪って思えるので
言うほど苦痛じゃないんですけどね。(笑)

おかげで健康を保てるし。


と、いいつつこないだ久々にちょっと寝込んでしまいました。
れおがずーっと付き添って寝ていてくれたんで、
すぐに良くなったんですけど。

わんこはすごいですよ。
具合が悪いのを察知して、ずーっとおとなしくしていてくれます。
たいくつだろうに・・・。

看病疲れか、心配のしすぎか(れおは家族に何かあると、ものすごい心配するので)
れおは吐いてしまいました。(汗)

おぃおぃ。風邪うつったんじゃないでしょうね~。


今日のにっきUPしてます。
見てね!
ぼんずはうす

一緒に寝る

2004-11-12 14:32:00 | わんこと暮らし
わんことの暮らしで「嬉しい」「楽しい」「幸せ」
って感じる時は色々あります。

私は一緒に寝てるとき「幸せだなー」ってよく思います。
ソファーでうたた寝、ベットで熟睡。
隣にはわんこが寄り添って寝てる。
なかなかいいもんですよ~。

わんこを飼っている人でも一緒に寝ていない人は結構多いと思います。
しつけの本などで、「一緒に寝ましょう」などと書いてるものは
ないんじゃないかと思われますし・・・。

飼い主とわんこの上下関係をしっかりするために
同じ場所で寝ないとか、ソファーで座る時にも同列に並ぶのではなく
わんこは飼い主よりも下の場所とか
そういうようにした方が良いというのが一般的に言われていることの
ように思います。

その為、
寝る場所はクレイト、ゲージと決めてる方もいらっしゃるでしょう。
しつけの面だけではなく衛生面から寝る場所は別と言う方も
いるかもしれません。
やっぱり毛とかすごいですからねー。
私は毛を食べてますね。たくさん。(笑)

性格的に自分がトップに立ちたい!!というような子でなければ、
一緒に寝てもさほど問題行動を起こしたりはしないんじゃないかなーと
私は思っています。

れおはほんとに小さい時はゲージに入れて寝かせていました。
一緒に寝るようになったのは自分でベットに乗ったり降りたり出来るように
なった頃からです。
もうずいぶん昔の話なので、なんで一緒に寝るようになったかは
はっきりとは覚えていないのですが
ひとりで寝かせていると寂しがるからだったと思います。
早くから目を覚まして、「起きてー」とぴーぴー言うので
朝寝坊も出来ないし。(笑)

一緒に寝るとすごく落ち着くみたいで、ぐっすり寝るようになりました。
「ほんとに犬?」と思うくらいの爆睡っぷりでびっくりです。
地震が起こっても寝てたりします。
れおは家族の中で一番逃げ遅れる可能性があります。(涙)
早起きは苦手ですしね。(飼い主に似すぎ・・。汗)
ちょっと早く起きた日なんかはれおは起きられないんですよぉ。
飼い主より寝坊な犬って。(笑)

れおはこんな調子ですから、
休みの日なんか、ごろごろごろごろ・・・。
だらだらだらだら・・・・。
ちゅっ♪←アホでスミマセン。(汗)
飼い主と一緒になってやってます。

あまりにやりすぎるとさすがに
「そろそろご飯にしよー」と言いますが。

まったりしてて、そりゃあ幸せ感じられますよ~。


毎朝早く起きて散歩に行って、ご飯をあげてって
している飼い主さんからは想像もつかない世界かも知れませんね。(笑)

親ばか

2004-11-06 03:41:49 | わんこと暮らし
わんこと暮らしてはじめてわかったこと。

それは「親ばか」がなんたるものか。(笑)
どーしてこんなに親ばか炸裂状態になるんでしょうかー?
不思議です。

「うちの子世界一!!」とか
平気で言えちゃいますからね。(怖)

たぶんわんこを飼ったことのない人とか、
飼っていても親ばかにならない人とかは
「アホだ」と思うんだろうなぁ・・・。

アホと言われようと、「可愛いものは、可愛い」からねぇ。


でも、こんな私から見ても
さらなる親ばかな飼い主を見かけることはよくあります。

「アホだ」とやっぱり思います。(爆)

しつけ

2004-11-05 04:56:26 | わんこと暮らし
先日HPでお付き合いさせて頂いている方の
わんちゃんが怪我をしてしまいました。

原因は見知らぬ犬に襲われてしまったとのこと。


れおも以前わんこに襲われたことがあります。
外で犬を飼っている家の前を散歩中に通った時の出来事。

そこは時々通る散歩コースだったのですが、
通るたびに「わんわんわん!!!!!」と
すごい勢いで吠えられるので、嫌だなぁとは思っていました。
れおはすごく怖がっていたけれど、
「鎖でつながってるから大丈夫だよ」と言っていました。

ある日、その犬が鎖をひきちぎってれおに襲いかかってきたのです。
れおは攻撃を仕返せるタイプではないので、
「きゃん」と言っているだけ・・・。
襲って来た犬はかみついて離れないので、もう逃げるしかないと思いました。
足の速さはれおの方が速そうではありましたので、
リードを離せばすぐに逃げ切れたかもしれませんが、
れおもパニックになっているでしょうし、車にひかれたりしたらそれこそ
大変なので、私も一緒に走って逃げることにしました。
れおにしたら私はそうとうな足手まといなんですけどね。(苦笑)

冬でしたので雪がたくさん積もっているところを走るのは
容易なことではありません。(当時北海道に住んでいました。)
れおはものすごく急な坂道を下ろうとしてさすがに私はそこで止めました。
そのまま走ったら私が怪我しますぅぅ。(滝汗)
そこは冬期間車通行止めになるような道でしたから~。
幸いそこまで逃げたら犬は追いかけてはきていませんでした。

腹が立って仕方ありませんでした。
その犬に対してではなく、
もちろんその犬の飼い主に対してです。
噛みついてきた犬に対して一時的な感情はありますが、
悪いのは飼い主です。

なにもしていない相手に襲いかかるというのは
しつけが出来ていない、散歩などを満足にしてもらえずストレスが溜まっている、
などの原因が考えられるからです。
それに外で飼っているなら鎖がゆるんでいないかなどのチェックをするのは
当然なのではないでしょうか?
せめてそれさえきちんと出来ていればこのような事態は避けられたはずです。

その後その家に電話したのですが、
あきれるばかりの対応でした。
予想はしていましたが。(苦笑)

飼い主が悪いと思っていないのだから、そういう人間に飼われている犬が
どういう風に育つかはわかりきったこと・・・。


「そんなこと言ったって、一生懸命しつけようと思ってもうまくいかない!!」とか
いう人がいたとしたら、「しつけ教室通って下さい。」よー。
ってゆーか、厳しいことを言うようですが「何もしていない相手を襲わない」ということすら
教えられない人にわんこを飼って欲しくないですけどね。

れおだってしつけがうまくいかなかった所ももちろんたくさんありますから、
ほんとにきちんとしたしつけをなさっている方から見たら、
何ゆってんだーって突っ込まれてしまいそうですがぁ。(汗)

いのち

2004-11-02 14:58:00 | わんこと暮らし
私はとあるメーリングリストに参加しているのですが、
そこで飼っているわんこが末期ガンと宣告を受けた方からの投稿があり、
先日亡くなったとのことでした。

その何日か後に昔の会社の同僚の飼っているわんこが
ガンだとの知らせ・・・。
まだ7歳だというのに。


子供の頃はずっとセキセイインコを飼っていました。
哀しいことにあまり長生きした子はいません。
辛いお別れを何度も経験しました。

わんこを飼ったのはれおが初めてです。
れおに対してペットという感覚はなく、本当に家族の一員という大きな存在。
「もし、いなくなってしまったら」と考えるだけで
涙が溢れるほど大切。
セキセイインコもとっても可愛かったし、一緒にいて楽しかったけれど
存在の大きさは全く違います。
れおがいなくなったら発狂するかもと思うほど。
ペットとの別れを経験しているからといっても、何の役にも立ちません。

けど、どうしたっていつかはお別れしなくちゃいけないんですよね。
いのちあるものの宿命ですから、どうしようもありません。

れおには「長生きするんだよ」「ずっと一緒にいようね」「わかった?!」と
むちゃくちゃな事を言って聞かせたりして・・・。(汗)
たぶん「こいつアホだな」と思っていることでしょう。


一緒にいる時間を大切に、幸せな時を過ごそう。


そう思っているのに、実際はこうやってPCに向かってたりして
悪い飼い主です。

れおは退屈そうにしていたりする時もあります。
6歳になった今も「あそぼ♪」とおもちゃを持ってくる奴なので。(笑)

いっぱいいっぱい遊んであげなくちゃ~。