goo blog サービス終了のお知らせ 

埋田発・ローカルトレイン

思いついた時、気の向くままに風景・花・料理 etc.を書きたいと思います。

窯出し

2012-05-20 22:22:39 | Weblog

まずは訂正とお詫びを。。。5月15日のブログ・初夏のたよりが私の家の庭の藤の花と誤解をさせてしまい、失礼しました。津島の天王川公園の藤の棚の一部です。

この土日は先日の穴窯の窯出しに行ってきました。窯を造って3回目の焼成で今年は、なんとか満足ができる焼きが出来たように思えました。その夜は、庭でチャンチャン焼きをして、作品のことなどを魚に11時頃まで盛り上がりました。

私の作品は一番奥の傘たてや手前の秋刀魚皿ですが、ほかのところにも遊びにいってます。

                      私の大好きな坂道。宿泊場所から窯場にゆく道です。

 

 

 


初夏の便り

2012-05-15 16:47:15 | Weblog

今年は桜に続き藤も開花が遅れました。しかも例年より丈が短かったような気がしました。

この藤の木は植えられてから、まだそんなに何年も経っていないのにみごとに一本で枝を張っています。

この時期にほうの木も若葉が茂るので、ほうば寿司を作ります。

葉に包んで食すものに、「桜もち、ちまき、柏餅、笹団子、山帰来で包む麩饅頭、ミョウガぼっち、ほう葉寿司などなど。。。」

季節と自然がいつも生活とつながっていて、心豊かになり、うれしくなります。


薪窯を。。。

2012-05-11 22:31:21 | Weblog

3日から5日まで、陶芸の仲間での穴窯たきに夫と参加してきました。

徹夜で焼成するので、皆で交代して徹夜ですが、出来上がる作品を楽しみに

眠さと闘いながら、頑張ります。今回、飼い犬が老犬のため歩くことも出来なくて

家に置いて行けないので、つれてゆきました。

夜中も起きて世話をするので、今年は二人とも徹夜を免除して頂きました。皆さん、ありがとうございました。

村にはまだ牡丹桜や、はなももがきれいでした。

 

 

 

 


スペイン VOL.2

2012-04-30 21:58:26 | Weblog

スペイン旅行の2日目は、スペインの新幹線AVEに乗ってコルドバまで行きました。

マドリードの駅の待合室構内                       AVE でコルドバへ         

   

コルドバがイスラム王朝の首都だった8世紀末に築かれた。イスラムとキリスト教が融合した寺院、メスキータの中は

アーチの森の中のようです。柱には作った人のサインが見えます。

 


スペインに行ってきました。 VOL-1

2012-04-24 19:54:29 | Weblog

4月9日~16日までスペインに行ってきました。帰ってきて風邪を引いてしまい、数日ダウン。(^_^;)

スペインからの帰りの日は4時に起き、そして翌朝の8時ころ成田に到着。中部空港行きは17時頃まで時間待ち。

成田まで往復11,000円の料金的魅力と便利さはとても重労働でした。8時間ほどの待ち時間は、成田市内のスーパー銭湯で

時間をつぶしました。寝不足と仮眠で風邪をこじらしたようです。

ツアーでご一緒だった北海道の人はたくさん便があるので、すいすい帰ってゆきました。名古屋はとても不便です。

今回の旅は学生時代の友人二人と古稀の記念にと(笑)と言い訳をしつつ。。。

1月に夫とイタリアに行った時は息子夫婦が留守の間のもろもろの面倒を見てくれたのですが、今回は夫に甘え

お願いしました。うるさいことを言わないで、犬のことだけお願いしたのですが、帰ってきて驚いたのは

細かいところまで、きっちりと私好みに片付き綺麗になっていたことでした。本当に感謝です。

旅は、まず、食事のことでびっくり!

大好きな生ハムが前菜に出たのですが、小玉すいかの1/6ほどのメロンに生ハムが山ほど乗っていました。

サングリア(ワインをスパークリングジュースで割ったもの?)を頂きながら、私はほとんど頂きましたが

それだけでもうおなかが一杯でした。パエリアはJTBのツアーだったので、写真のようにサービスしてありました。  

       

 

 

 

 

 

 


まさか?

2012-04-07 22:41:08 | Weblog

我が家の屋根裏になにか棲んでいるようです。ある日庭に置いてあるばけつの水を飲んでいたのは

「いたち」!! しかし、屋根裏にいたちが棲むなんて考えられませんでしたが、大阪の友人に話したら

「このごろ大阪では、いたちが家に棲むようになって、ねずみがいなくなった。」と言うではありませんか!

そういえば、屋根裏を走る音がネズミより大きな気がします。でも、どこから入るのでしょう。

市役所に行けば、捕獲器が借りられると聞いて、早速借りてきて庭に置きました。

以前、ごみ袋に手羽元のごみを入れたら荒らした跡があったので、犯人はいたちだったかもと思い

、手羽元をつるしてみました。つるしてから2日目、こんな可愛いいたちがかかっていました。

顔を見ていると情が移りそうでしたが、市役所に電話して取に来てもらいました。


土筆

2012-04-03 21:44:27 | Weblog

一昨日、散歩をしていると「土筆」がみごとに生えていました。こんなに一杯の土筆が生えているのを見たのは

初めて。。。土筆の卵とじにしたいところですが、道端なので、犬ちゃんが用をたしていそうなので、横目で

見て我慢しました。今年はいつもより生えるのが遅い気がします。

 


花の春到来♪

2012-03-23 14:46:34 | Weblog

毎年、、白モクレンが咲くころは雨がよく降ります。

今年は、10日ほど白モクレンが咲き遅れていましたが、ようやく咲いたと思ったら

春の季節代わりの今日の雨。(涙)

見頃の花を記念に昨日、撮影しました。

白モクレンと散りかけたサクランボの花            クリスマスローズ

ビオラ                                  ギンギアナム