goo blog サービス終了のお知らせ 

埋田発・ローカルトレイン

思いついた時、気の向くままに風景・花・料理 etc.を書きたいと思います。

米山和子さんのアート展に行ってきました。

2013-02-06 20:30:34 | Weblog

北名古屋市にある結婚式場というよりは素敵な建物で、「米山和子さんのアート展」が開かれています。

携帯で写しているので、上手く写せていないのが残念ですが、

ワイヤーアートの水谷一子さん、アクセサリーの桑山明美さんとのコラボレーション展でした
 
皆、繊細で清々しくハートフルな作品ばかりでした。
 
2枚の写真は米山さんの作品です。左端は繊細な糸のように見えますが、お米を真珠のように繋げたものです。
 
雨のようにくもの糸のように、美しかったです。
 
右は特注の和紙を加工したとのことでした。
 
どうしたら、そんな発想がひらめくのでしょうね。すばらしい!!
 
会場・ 北名古屋市 鹿島新田鹿島西101「翔風館 」  0568-26-7735
会期・ 2月2日~10日まで
 
    
 

亭主の好きな(-_^)

2013-02-01 19:24:59 | Weblog

夫の好きなケーキは、サバランです。お酒が入っているからかもしれませんね(^-^)/なので、ブリオッシュを買って作りました。この頃なかなかブリオッシュを売っているパン屋さんが少なくて苦労しました(ーー;)ホイップのかけ方が、オシャレになりませんでした(≧∇≦)

東京に行って来ました。

2013-01-15 21:24:26 | Weblog

12、13日に主人と東京に行って来ました。友人の個展をみるのが目的でした。写真の白い器がそうです。光が透けて影が出来る位薄いものです。見事でした。主人と学生時代からの友人も一緒でした。大型店を受け入れ、活気のある下町の吉祥寺を歩き。対比的な六本木の52階からの景色は50年前六本木の角のアマンドでお茶をしてた頃の竜宮城から戻った様でした。
上右は、器やさんの二階で2日間だけのカレー屋さんの花がよかったので。(花の名前は、キシミアと言うそうです)
偶然にも名古屋の本山でカレー屋さんをしてらっしゃる方でした。


初詣

2013-01-01 18:26:22 | Weblog

明けましておめでとうございます。                              30日には、工務店さんが餅つきをして納会をされるというので

本年も皆様にとって良い年になりますよう、                         御呼ばれにでかけました。

心からお祈りしてきました。                                   つきたてのお餅を大根おろし、きな粉、あんこで頂きました。

                       


いいね!

2012-12-20 20:51:45 | Weblog

先日、うなぎやさんでお昼を食べました。後ろの席の方が食べ終わって出て行かれました。

食べ終わった食器がこの通り。。。に片づけてありました。  日本っていいな~。

日本だけじゃないですか?


和菓子

2012-12-09 21:44:11 | Weblog

息子夫婦が和菓子を買ってきてくれたので、一服いただきました。

左は大好きな「わらび餅」真中は「もみじに初雪」中は栗が入っていました。

右は「水仙」中は小豆とお餅でした。


トゥモローズのコンサートに行ってきました。

2012-12-02 21:48:34 | Weblog

写真: トゥモローズ少年少女合唱団15周年記念コンサートまで、一週間を切りました~!  チケット前売り1500円/当日1800円(全自由席)  チケットはお早めに!FAXでお申し込み下さい。  お名前・電話番号を明記。  0567-24-7015(FAX)でお願いします。

過日の橋本真弓さんの記事をシェアーさせていただきました。m(__)m

上記のコンサートに、今日、行ってきました。

少年少女の清々しい歌声に、清々しい思いをさせていただきました。

第2部の小原孝さんのピアノの素晴らしさを知ることが出来てとても良かったです。

いっぺんにファンになってしまいました。

NHK・FMの月~木の11:30~50まで「弾き語りフォーユー」という番組をやってらっしゃるので、

これからは録音して聞こうと思っています♪機会がありましたら、是非聞いてみてくださいね。

真弓さん、良いコンサートをありがとうございました。

 

 


はまちを頂きました。

2012-11-18 22:22:03 | Weblog

釣りにいってらした方からはまちを頂きました。串本まで車で行って(4,5時間かかる?)、

釣りをしてそのまま、又車を運転して帰ってその足で届けて下さった貴重なものです。

長さを測ってみたら60cmほどありました。

尻尾が切ってあるのは、神経しめといって、鮮度が保たれる方法だそうです。

半分はお刺身で頂いて、半分は醤油とみりんにつけて冷凍しておいて、おせちに頂くことにしました。