goo blog サービス終了のお知らせ 

埋田発・ローカルトレイン

思いついた時、気の向くままに風景・花・料理 etc.を書きたいと思います。

畳を表替えしました。

2011-08-12 15:02:58 | Weblog

仏間の畳替えをしました。

このところ、畳屋さんの新聞の折込広告が5社も入っていました。

和室に入ると、茶箪笥がガタガタ言って、床下も痛んでいるから畳の表替えと

両方を替えたいと思っていたところでした。

以前は地元の疂屋さんにお願いしていたのですが、ご高齢になられたので

どこか、いいところはないかなと探していました。

その内の一社で近所の方が頼まれ、3日くらいで出来たと聞いて我が家も

お願いしました。畳の価格は一畳3000~38000円位あり、琉球畳はへりが

ないので、畳を巻き込んで作るので、高価だそうです。

福島の放射能の件があってから、国産のイグサより、中国産のものが好まれるとか。

日曜日にお願いして、水曜日には出来上がりました。

久しぶりにイグサの良いにおいが廊下を歩くたびにただよっています。

 

 

 

 


グループ展終わりました。

2011-08-10 22:00:50 | Weblog

7月末の週の京都でのグループ展は無事にました終了しました。

7月に開催しても8月に開催しても必ずと言って良いほど、豪雨と雷の訪問を受けます。

今年は2日も雷がなりました。

製作中の記事では、生みの苦しみをつぶやいていましたが、会期中は人の作品が皆輝いて見えて

ためいきばかり。。。みなさん、頑張っています。私の作品は右端のたまご型の二点(実際には3点)です。

会場を右と左とから写しました。

  


お留守番

2011-08-02 22:09:40 | Weblog

今年も陶芸のグループ展を京都で7月26~31日の間行いました。

今年は搬入を皆さんに甘えて、28~31日まで京都に滞在しました。

その間、一番気がかりなのは犬のこと。

家族の一員となって今年で14年目を迎えました。足が弱ってきました。

二階にはとても上がれないし、ソファーに段を作ってあげても上がれなくなってしまいました。

そんな姿がいとおしくて、ますます可愛いです。

艶ぼくろが可愛いでしょ(笑)


やまもも酒をつくりました。

2011-07-24 22:19:51 | Weblog

今年はやまももの実が例年の倍以上生りました。

台風が来て木が倒れることを予測しているのかしらと、心配です。

実がたくさん出来るのはうれしいのですが、お掃除が大変です。

大変なのは、私ではないのですが。。。

落ちた実の中から、つぶれたり、よごれていないのを選んで

やまもも酒を作りました。真っ赤なお酒が楽しみです。


感動をありがとう。

2011-07-18 22:14:38 | Weblog

今朝の「なでしこJAPAN」の優勝は「まさか、本当?やった~!」あまりの感動に涙!

本当に日本を代表して優勝してくれてありがとう。

「日本女子ここにあり!!!」ヽ(^o^)丿

海外のメディアが「今の日本は地震、津波、政治不信の中で明るいニュースが 

必要な時に女子ワールドーサッカーの優勝がどれほど皆に元気をつけたことでしょう」

と、言ってました。本当にありがとう。

テレビの画面・引用

 


今年の夏も。。。

2011-07-13 21:35:47 | Weblog

今年で10回、毎年グループで作品展をしています。

今年も暑い夏のさなか京都で仲間9人で作品展をします。

かつて学生に「デザインが表現できる技術力を高めるように。」とよく言っていた

のに、なかなか思いがイコールになる表現力が追いつきません。

この夏も苦しみの夏です。写真は素焼きが終って窯から出したところで

これから釉薬をかけるのですが、ガラスを付けたいので、溶ける温度

にあわせ、2度に分けて焼くことになりそうでタイムリミット(^_^;)です。

 


常滑に行ってきました。

2011-06-16 20:04:41 | Weblog

昨日、陶芸教室の皆さんと目の保養と観光をかねて常滑に行ってきました。

2年ほど前にも行ったのですが、以前より「やきもの散歩道」がより楽しめるようになっていました。

お店も増えていました。

突き当たりのレンガの窯あとの間を通ってゆくと「やきもの散歩道」全長1.6kmです。

陶器やガラスをつくっている工房があり、穴窯の跡があったり、その他いろいろなお店があります。

道は細くアップダウンが多いので、雨が降ったりすると足元が悪いのが難ですが。。。

お昼は、「常滑屋」さんのランチを食べました。

デザートにお菓子が付いていて、和菓子と洋菓子のどちらかを頂けました。

和菓子が気に入りましたが、近くの「平八堂」さんのものらしいです。

下記の2品は洋菓子です。

 


感動!

2011-06-03 10:52:02 | Weblog

夜中に目が覚めてしまって眠れない時はラジオを聴いています。「NHKの深夜便」では、

音楽から対談までバラエティに富んでいてよく聴いています。

今朝は4時すぎに目が覚めてイヤホーンでラジオを聴くとソプラノの雨谷麻世さんが

「僕たちにできること」をうたっていました。初めて聴いたのですが、歌詞も声もよく

感動しました。U-tubeを開いてみたら聴けましたので、添付してみましたが

これで聴けるでしょうか?

http://youtu.be/oxsyIrv0-Yw


お気に入りの番組「新日本風土記」のテーマ曲「あはがり」♪

2011-06-02 21:35:06 | Weblog

NHK BS番組『新日本風土記』のテーマ曲・「あはがり」が今お気に入りの曲です。

NHK大河ドラマ「篤姫」や「江~姫たちの戦国~」などの音楽を担当されている

吉俣良さんとのコラボレーションで朝崎郁恵さんが唄う番組テーマ曲「あはがり」。

番組スポットで流れるキャッチテーマも吉俣さんが作曲されます。

(以下、「新日本風土記」のH・Pより)

詞・唄:朝崎郁恵
1935年、鹿児島県奄美・加計呂麻(カケロマ)島生まれ。
奄美諸島で古くから唄い継がれてきた奄美島唄の唄者(ウタシャ)。本来の奄美島唄の伝統を守りつつ、坂本龍一やUAを始め数多くのアーティストと共演しながら、世界中の様々な楽器で唄い続けている。

編曲:吉俣良
1959年、鹿児島県生まれ。
作曲・編曲家としての活動のほか、近年はソロアーティストとしての活動の場を広げている。NHK大河ドラマ「篤姫」や現在放送中の『江~姫たちの戦国~』も担当