名古屋駅にあるミッドランドの地下の「冨澤商店」という食料品店のウインドウの花がいつも
オシャレです。
この日は、毎月定例の映画を見る会の日でした。
この日の映画は市川海老蔵主演の「一命」でした。
映画はとても良かったのですが、海老蔵が「ここは、歌舞伎の舞台と違いますよ!」
と、言いたくなるような目つきや演技で興ざめでした。
雪が降っている場面では、画面奥は雪が無かったりその他にもきめが粗いところが目立ち
せっかくの良いストーリーなのに残念でした。
名古屋駅にあるミッドランドの地下の「冨澤商店」という食料品店のウインドウの花がいつも
オシャレです。
この日は、毎月定例の映画を見る会の日でした。
この日の映画は市川海老蔵主演の「一命」でした。
映画はとても良かったのですが、海老蔵が「ここは、歌舞伎の舞台と違いますよ!」
と、言いたくなるような目つきや演技で興ざめでした。
雪が降っている場面では、画面奥は雪が無かったりその他にもきめが粗いところが目立ち
せっかくの良いストーリーなのに残念でした。
昨日の朝、瀬戸に向かう車のラジオをつけると、以前小耳にははさんでから
ずーっと気になって何か月もたっていたどこかの高校の卒業式の校長先生の
式辞が流れていました。その校長先生がラジオにでるというので、
ライブの番組だから何を言うか心配だと、卒業生からメッセージが来てました。
それくらい、豪放磊落な方で器の大きな方のようです。
友人に話すと「ユーチューブで探すとあるとおもうよ。」と言われ、
そうだ、その手があったと気づき見つけました。
感激の一文をまだ見ていらっしゃらない方に、下記にURLを添付しました。
教室の皆さんと10月8日から4日間、作品展をしました。
一昨年の会場はギャラリーとして建てられていたので、展示がしやすかったのですが
持ち主の方の都合で閉館されてしまいました。今回は文化会館の会議室を使ったので
展示に苦労しました。(^_^;)ピンクのカーテンを絵をかいて隠しましたが。。。
今回は、「クレイフラワー」の方が増え、会場が華やぎました。
下は会場の様子です。左の方にピンクのカーテンが見えます。呈茶室はそのまま、ピンク(^_^;)
上は夫が生地をつくって私が上絵、釉掛けをしました。 その下は生徒さんの作品。
上2枚の写真は生徒さんの作品。 下は夫の作品と生徒さんのクレイフラワーと花器。
白磁の私の作品。下は生徒さんの作品。 緑の葉型皿は夫の作品。牡丹の花と花器は生徒さん。
下は生徒さんの花瓶とクレイフラワー。かぶとは生徒さんの作品。
生徒さんの作品とバックの白板を隠した私の墨絵。
先日、高山へ行ってから2週間後、またもや高山のアソシアホテルと「ワイドビューひだ」の旅に
友人二人と9月19、20日に行ってきました。台風15号が来る前日の頃です。
その頃の豪雨で飛騨川が増水して帰りの列車が下呂で停ってしまいました。
二時間ほど停車していて4時半頃になってしまい、このまま動きそうにもないので下呂に泊まることにしました。
電車が停まったままなのでホテルに泊まろうとして途中下車するのに、このきっぷは、パック旅行の
券なので途中下車はできないというのです。「列車の中で電車が動くまで待て」というわけです。
納得出来ません
翌日も列車は下呂に停車したまま。。。二夜も列車で明かした人もあったかも。。。
二泊も下呂に泊まっているわけにゆかないので、中津川経由名古屋行きの臨時バスで帰ってきました。
途方に暮れ、下呂の旅館から見た飛騨川です。
主人の弟夫婦と高山に行ってきました。
JR東海ツアーズの「ワイドビューひだ1号で行く・ホテルアソシア高山リゾート」という
旅行で行ってきました。往復の運賃が10,700円位なのに、ホテル代とで、8,800円という
商品です。(9月一杯の企画です)計算が合いませんが、ありがたい企画です。
食事がついていないので、ホテルのシャトルバスで街に出て居酒屋さんで食事しました。
部屋から見た景色ですが、露天風呂もこのままの景色が見られ、最高でした。
高山駅から徒歩5分位のところにある、国分寺の銀杏の木です。
高さはたしか60m。樹齢1200年とのことでした。
雄の木でまっすぐ天に伸びる姿が雄大でした。
外出するときは大体携帯を持って出かけます。
先日も夕刻に歩いていたら、電線に鳥が一杯停まっていました。
京都の鴨川べりに座っているアベックのように、隣り合う鳥と
大体同じ距離を保っていました。
早速、携帯のカメラで写して、ブログにアップしようと思って
写しました。しかし。。。SDカードをカードリーダーに入れて取り込もうとしても
表示されません。(T_T)
いろいろ携帯をいじりましたが、だめでした。
仕方なく、携帯のカウンターに行って教わりまた。
写真のサイズがメールで送信する小さいサイズになっていたから、とのこと。
この冬に携帯の機種の2年の契約が切れるから、IPhONEにしたいな~と
思ってましたが、IPhONEはカウンターでは、対応しないそうです。
解らないことは、電話で聞いたり、故障は、自分でAPPLEに送って
修理してもらうんだとか。高齢者には、ますます夢が遠のきそうです。
あと2日で9月!涼しくなるといいのですが。。。
台風も来ているし、心配なこのところです。
日本の民主党の代表も代わって、新しい内閣が誕生しますが、
国民の血税を託されて、政治を任されていることを、いつも忘れないで
いて欲しいと思います。
(パソコンを別の部屋に移動したら、文字入力の不具合が、
解消されました。パソコンの師匠によると、テレビや電子レンジなど
電波が飛んでいて、 そをれがいたずらをしているのかも。。)
お騒がせしました m(__)m
先週、パソコンを買い替えました。
前のパソコンで、ブログやメールの文字を打っていると漢字変換する前に
ひらがなのまま、変換されたり、カーソルがどこかに飛んで行ってしまいます。
新しいパソコンなら、快適な入力が出来るかと期待していたら、またもや、同じことが。。。
ワープロでは問題ないので、ネット上の問題かも。。。
そんな訳で、これだけの文字を打つのに、何度も打ち直して時間かかってしまいます。
たとえば、今から、この不具合のまま入力すると
「たとえば、今から、このふぐaいのままにゅうりょ九すると、こんなnふうになってしまいます。みなさんhいけんありませんか
こんなけ」
8月24~26日まで郡上八幡へ行ってきました。
いつもなら、川の中でアユを釣っている人つを見かける清流なのに
今日は土色をした濁流と化していました。
7月の末の京都でのことです。
グループ展は開場が12時なのでそれまでの時間を友人たちと
下鴨神社に行ってきました。
30度をとおに超える気温の中、この光景を目にしてビックリしました。
「暑くないですか!!!」
若いお二人は、いとも涼しげな顔をしていらっしゃいました。
ご親族のかたも和服でした。
下鴨神社は糺の森にかこまれ、うっそうとした、木立に囲まれ水辺は
流れるせせらぎが涼しそうでした。