ツーリングお知らせ板

バイクとキャンプとご飯のひとりごとです。

ZX-6R ちょっと気になる事の続き

2023年01月31日 | ZX-6R
そういえば。ビビリ音が無くなっていたことに気が付いた。 アクラポビッチスリップオンに換装しても治まらなかったし、スクリーンとフロントカウルの接地面にクッションを挟んでも治まらなかった。ビビリ音に慣れて気にならなくなったというわけでもない。 走行距離が解決してくれたという事は、どこかが当たっていたのがだんだんと削れてアタリが付いたという事なのか。パーツ交換やカウルを外すなどした時に気づくのでしょ . . . 本文を読む

ZX-6R 12か月点検

2023年01月30日 | ZX-6R
ZX-6Rに乗り始めてから1年経つ。2022年は9400キロ程度の走行距離だった。それほどツーリング行っていない割には距離が伸びたなあという思い。週末ごとのチョイ乗りツーリングでも積算するとそれなりの距離になるね。 カワサキプラザに12カ月点検の予約。1週間預かりになるとのこと。混んでいるようだ。メンテナンスパックは入っていないため、消耗品除いて定期点検代金は2万2千円。これまでバイクを定期点検 . . . 本文を読む

ZX-6R タイヤ ロッソII スリップサイン

2023年01月27日 | ZX-6R
6Rを12ヵ月点検に預ける際、担当メカニックさんと車体を目視確認していたところ、フロントタイヤの溝がありませんね。と一言。え!よくよく見るとフロントタイヤはそろそろスリップサインに届こうかというところだった。リアタイヤは5部山といったところ。 ロッソIIに履き替えてから5千キロいかないうちにスリップサインとは、と思ったが、純正タイヤS22の時も同じくらいの距離で交換していた。しかし、今回の減りか . . . 本文を読む

ZX-6R Babyface バックステップ仮組み

2023年01月26日 | ZX-6R
12か月点検から6Rが戻ってくる前にバックステップの仮組みをしておいた。 パーツリストを見ながらパーツに過不足ないか確認。左右のステップ部のみロックタイトを使用して取付済みとのことなので、それ以外を組み上げる。左右のヒールガードは、ヒールガードとボルトの組み合わせと取付を確認した後に外した。ヒールガードはステップ取り付け後の方が良い。ステップ取り付け時にヒールガードがあると邪魔になるし、車体と当 . . . 本文を読む

ZX-6R Babyface バックステップ

2023年01月25日 | ZX-6R
近頃はバックステップとは言わず、ステップキットとかライディングステップとか言うらしい。確かにそんなにバックしてはいないのでバックステップというのも違うかなという気がするし。 WebikeでBabyfaceのバックステップをゲットしてしまった。色はゴールド。Babyfaceではパフォーマンスステップと呼んでいるようだ。 このブログでは、ステップはノーマルのままで満足している、色は黒が良い、カーボ . . . 本文を読む

冬装備追加! 電熱インナー上下

2023年01月20日 | ツーリング
ガクガクぶるぶる。真冬のツーリングはどうしたって冷える。昨年に導入した電熱グローブに続き、今シーズンは電熱インナー上下を導入した。 電熱靴下と電熱ネックウォーマーは今回は見送りとした。今のところ足指の冷えと首回りについてはあまり気にしたことないから。ネックウォーマーに至っては忘れても気にならない事が多いので購入対象にしなかったが、首回りが暖かくなれば更に快適度が増しそうな気はしている。 近所を . . . 本文を読む