ここ最近、デュビアの記事ばかりでしたが、飼育部屋の本来の主人達もすこぶる元気です。
秋口くらいから、食は若干落ちていますが、これは毎年のことなので特に心配はしていません。
今シーズンは、どうしたことか、chimucoだけ食欲アップしています(・・?)
冬季間は、日光浴をさせてあげれないのが可哀想ですね。
窓越しの、擬似日光浴で我慢してもらっています。
排泄物処理のため、samecoをケージの外へ

高い場所から見下ろして、威嚇するchimuco とcuzco


今現在、飼育部屋に居る時間の、85%がデュビアの世話。ジャイミルが5%。chimuco達が10%。ワラジ虫は、限りなくゼロに近いです。
そんな中、新年を迎えて、ジャイミルの飼育・繁殖を、無期限停止にしようかどうか迷っています。
理由①7つのケースが結構臭う。
理由②消費が追いつかない。(オヤツ程度ですからね)
理由③思うように売れない。(利益が取れないです)
ただ、デュビアだけの単食では、chimuco 達が可哀想かなぁとか、脱皮直後のジャイミルは食いつきがいいしなぁとか、デュビアの落ちたのを処理してくれるしなぁとか、ジャイミルの世話をしながらウジウジ考えています。
秋口くらいから、食は若干落ちていますが、これは毎年のことなので特に心配はしていません。
今シーズンは、どうしたことか、chimucoだけ食欲アップしています(・・?)
冬季間は、日光浴をさせてあげれないのが可哀想ですね。
窓越しの、擬似日光浴で我慢してもらっています。
排泄物処理のため、samecoをケージの外へ

高い場所から見下ろして、威嚇するchimuco とcuzco


今現在、飼育部屋に居る時間の、85%がデュビアの世話。ジャイミルが5%。chimuco達が10%。ワラジ虫は、限りなくゼロに近いです。
そんな中、新年を迎えて、ジャイミルの飼育・繁殖を、無期限停止にしようかどうか迷っています。
理由①7つのケースが結構臭う。
理由②消費が追いつかない。(オヤツ程度ですからね)
理由③思うように売れない。(利益が取れないです)
ただ、デュビアだけの単食では、chimuco 達が可哀想かなぁとか、脱皮直後のジャイミルは食いつきがいいしなぁとか、デュビアの落ちたのを処理してくれるしなぁとか、ジャイミルの世話をしながらウジウジ考えています。