goo blog サービス終了のお知らせ 

フトアゴヒゲトカゲ chimuko&sameko&cuzco&insects

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

貪欲に食べる (虫画像にご注意ください)

2018-06-20 10:13:29 | ジャイミル
ジャイミルベビーに与える餌は、基本的にはアダルトに与える与えるものと同じです。


この1皿のラビットフードが、24時間で空になります。
ふやかしたフードは、水分補給にもなります。水分を与えすぎると、排泄物の臭いが酷いことになるので、このふやかしたフード+野菜が丁度良いようです。

セミアダルト
ジャイミルも人参は好物です。


手羽中。骨になるまで食べ尽くします。


今日は、脱皮直後のジャイミル(アダルトサイズとセミアダルトサイズ)が9匹確保できたので、chimuko2匹、sameko4匹、cuzco3匹に分けました。




今週は若鳥手羽中 (虫画像にご注意ください)

2018-06-19 11:45:04 | ジャイミル
仲間を食さないように1週間に1度、動物性タンパク質を与えています。
各ケース、今のところキラーワームにはなっていません。


魚のアラや鶏肉を与えていると、成長スピードが格段に早いように思います。そして、1匹1匹がプリプリになるようにも思います。
前にも書きましたが、フトアゴ達には脱皮直後の柔らかいジャイミルしか与えていません。この飼い主のこだわりを続けていくためには、かなりの数のジャイミルが必要になります。

デュビアもジャイミルも、イエコに比べると手間も経費も驚くほど抑えられます。
ほんと助かっています。
イエコに比べて繁殖スピードが遅いデュビアとジャイミルですが、ある程度の個体数になったらイエコのように落ちる個体がほとんどない丈夫なデュビアとジャイミルは、ひたひたと成長して静かに数を増やしていきます。

今の悩みは、消費が供給に追いつかないことで、飼育ケースが1つまた1つと増えていくことです。








ジャイミル繁殖計画第3弾 羽化完了 (虫画像にご注意ください)

2018-06-17 18:48:45 | ジャイミル
本日、最後の蛹が羽化しました。
合計72匹が成虫になり、2つのケースで交尾・産卵しています。


産卵床をやや湿らせておかなければならないので、これからの季節はダニに注意が必要です。
床材は何も敷かず、産卵床のオアシスも下にネットを敷いています。餌も浅皿を設置しています。
あとは掃除を頻回にすることですね。
ダニが湧いて全破棄なんて事になると、精神的にかなり落ちます。
それに、他の生き餌の繁殖・飼育ケースへの影響も心配で、しばらく落ち着かない日々を過ごす事になります。

ダニとコバエにさえ注意していれば、孵化したジャイミルは丈夫で、あっという間にプリプリのアダルトサイズになります。