goo blog サービス終了のお知らせ 

義務教育の算数。今から使える自宅学習のコツ

学校を出てから使える基礎教養の授業開講予定。でも今は、このブログをご拡散ください。小・中学生個別指導経験7 年。

生え抜きの先生の強み

2020-06-03 19:50:44 | 考えていること
学校に民間企業の経験者が行ってほしいと思ったことは個人的には全くありませんが民間に1 人ぐらい教員経験者がいてほしいと思う時がたまにあります。

商売気は無いが会社に対して批判的な立場に平気で立ってくれる。
人件費に対してもおおらかです(おおらかですよ)。

先生はどうして会議と手作業が、
いや、
手間暇が好きで組織に対してまつろわないのでしょうか(マイペースですよ)。

とっても中間管理職だと思います。

新卒時から最後まで中間管理職。
だから民間企業に生え抜きの先生を連れてきたほうがいいだろうと思うんですけどね。

無駄が無く手際がいいようでいて民間企業経験者には余裕が無く、
わざわざ経営者目線などというものを想定しないと広い視野をつかめない。

企業戦士は「がむしゃらに働いてきた」 ー そして何なのかというのが今なので。

だから生え抜きの先生を数年やってから中途採用という出世コースは有るんだと思いますが、

ところでどうしてそんなに手間暇をかけるのが好きなんですか?
ご自愛くださいましよ。