goo blog サービス終了のお知らせ 

Lotus Life

東京川沿い暮らし。わくわくしたり、だらだらしたり。

浅草散歩のち花火

2009-07-26 18:10:58 | 休日
夏らしく晴れた暑い休日。
浅草にてぷらぷらお散歩。

提灯を仰ぎながら門をくぐって、仲見世をぷらぷら。
煙をいっぱい浴びてからお参り。



かき氷でキーンとなったり、六区のカフェで一杯飲んだり。



そして夜は、ひと月は前から血をざわざわさせて楽しみにしているイベント、
隅田川の花火大会を鑑賞。



ぱっと咲いて、ぱっと散る大輪の花火。素敵。

夏って最高だー。

江の島・鎌倉散歩、終点、亀有

2009-05-17 21:10:31 | 休日
薄曇りの週末、海を目指してドライブへ。

高速は順調。橋の上からは海も飛行機もみえ、3、40分も走ると緑がひろがって。
目の前に広がる景色にすでに癒されています。

江の島は通り過ぎたことがあっても、歩くのははじめて。
お店をぷらぷらとみていると、いままで見たことのないくらい
「しらす」と書かれた看板が目に入ります。

ということで、ランチは釜揚げしらす丼。と、ビール。



ほかほかのご飯の上に、きざみのり。
そのまたさらに上に、ほんのり温かいふかふかのしらすが。
ピリリとしたおろし生姜がまた合うー!
ビールもまた合うー!

昼間から気分よく酔っぱらい、いざ江の島散策へ。

エスカーの力は借りず自力で階段を登り、緑の濃い香りを吸い込みます。

展望台にたどりつくと、目の前は海。
間近を飛ぶとんびがちょっとだけコワイけれども、
波の音が聴こえて、さりげなく日々ささくれちゃった気持ちも落ち着きます。



戻りの道では、たこ一匹をプレスして作るおせんべいをかじりながら。
(粉をつけたたこをプレスする時、「きゅ~きぃ~ぴぃぃ~」というのが
悲鳴に聞こえなくもなく・・・。でもおいしい。)





江島神社に寄ったり、波のそばを散策したりとたっぷり堪能した後は
鎌倉へ、大仏様にご無沙汰のご挨拶。
あいかわらずの渋い背中をみせていただきました。



ぽつぽつ雨の降ってきた帰り道、亀有においしい「油そば」があるということで、
そこにも連れていってもらうことに。

おぉー、これも初めて。



説明書きの通りよくまぜると、どんぶりの下の濃いソースと太い麺が絡まります。
ラー油とりんご酢をまわしかけ、胡椒もふりかけて。

おぉー!しつこくておいしい!!
そしてまたビールが合う!

昼も夜も酔っぱらい、のんびりおいしい休日でした。
大人でよかったー。

神田祭のなんだかさん

2009-05-10 20:00:08 | 休日
夏のような日差しの週末。
東京は神田祭で賑わいました。

祭囃子が聴こえ、角を曲がる度にお神輿に出会います。
そして軒先にはたくさんの提灯。ウキウキワクワク・・・。



近所の八百屋ではおじさんが、神田明神について、お神輿の豪華さについて、
氏子の多さについて、熱くたっぷりと語ります。
(野菜の産地についてのいつもの語りはなく!)

お祭り好きDNAの源流、北国の祖母にもこの音を聞かせてあげたく、
街路樹の下からモシモシ。

携帯を通じてお囃子が聞こえたようで、東京にいた頃のことを
思い出しながら、ウキウキしているようでした。

そしてふと、「○○さんは、いる?」とのこと。

ザワザワした中でよく聞こえなかったのですが、
「日本髪の女の人で、手ぬぐいを肩にかけ、もんぺみたいなのをはいてねぇ。
ずいぶん昔のことだから、今はもういないかもね。」と・・・。



行列には見当たらず、日本髪?手ぬぐい?もんぺ?と「?」を
いっぱい浮かべてしまいましたが、夕方、日本橋を渡って三越前を
通りかかった時に出会いました。



日本髪!手ぬぐい!もんぺ!?きゃー!
おばあさんの説明どおり、間違いありません。

いつの時代のどんな方たちなのか、そして、正式な呼び名は
なんというのか・・・。ご存知の方、教えてください!


住んでいながらも知らないことはたくさん。
今度帰省したら、昔話をゆっくり聞いてみようかな。

MAMMA MIA!

2009-02-08 19:23:37 | 休日
今日は前職の同僚ガールズとホリデーランチ

場所は天王洲アイルの「T.Y.HARBOR BREWERY」。
東京はよいお天気。水辺で食事なんて素敵です



食事はアメリカンスタイル。
ビールは選びきれずにテイスティングセットを。てへへ。
お日さまの下のビール最高!




一緒に戦ってきた仲間と、近況報告をし合う時間はとっても貴重。
それぞれ違う場所で、日々戦うガールズたちは今は大切な友人です

その後は、今年花嫁のガールと映画「MAMMA MIA!」を見て、
お腹いっぱいになるくらいのパワーを充電しました。

私、メリル・ストリープのような女優になりたい


・・・さて、エネルギーを補給して、明日からまた刺激的な日常に
戻ります

100% design tokyo

2008-11-03 19:38:55 | 休日
連休最終日、曇り空のもとお散歩へ

行く先は明治神宮外苑。
目的は、DESIGNERS WEEK 2008 - 100% design tokyo、
デザインの国際見本市です。

会場内は、こだわりと愛情とアイデアのつまったモノたちがいっぱい。
家具、照明、生活雑貨、服、アクセサリー、などなど・・・。
日蓮宗ブースもありました。
世界中のクリエイターが集まり、聞こえる言語もいろいろです。

くすりと笑えたり、すてき!かっこいい!なものをチェック。

撮影NGだったので写真はありませんが、せっかくなのでいくつか
ご紹介。

メッセージやくすり笑いのつまった「KNIT CAP」
http://www.capcup.jp/cap/2008/index.html (Flash あり)

わたしが気に入ったのは、No.0379のりぼんと、No.1003のBALOON。
BALOONの方は、黒のニットキャップにセリフの吹きだしがデザインされていて、作者のコメントは「たまにサトリ、たまにサトラレ」

いたずらがきも作品に「Frame SketchBook」
http://www.samulnoli.com/tc/

画伯と呼ばれることもしばしばですが、できればこんな豪華な額縁つきのスケッチブックに描きたいですね。
(ちなみに画風は「薄幸」です

ソーサーをくるくる回すと物語が「A little round-round land」
http://28.biaugust.com/28project-run.html

コーヒーカップのソーサーを指でまわすと、カップ部分にソーサーの
絵柄が映り、メリーゴーランドやパレードが始まります。


and more...


身の回りのものは、できればちょっとこだわりたい。
だから選択肢がたくさんあるのは、とっても幸せ。

すごいなー。生み出せる人たち。尊敬。ありがとう

よいインプットができました




着ぐるみ冬ごもり

2008-11-02 23:02:34 | 休日
木枯らし一号がやってきた東京
ずいぶん肌寒くなりました。

寒い季節は、暖房ガンガンの室内で、薄着でアイスな
環境で育ったため、すーすーと冷え込む東京の寒さが
脅威に感じられてなりません。

(油断したら最後。マイナス気温になって、水道管が凍るに違いない・・・

そこで、この季節を乗り切るアイテム投入。

日本橋で購入したもこもこのハイソックスと、
先日の「べったら市」で購入した、もこもこのスリッパ




着ぐるみみたい・・・



創作の秋

2008-09-28 00:01:32 | 休日
めったにないけれども時々おこる、なにか作りたい欲。
そこでさっそく、休日の昼下がり、浅草橋のビーズショップにてショッピングです。

帰宅後、お掃除やお洗濯がすんだら、SATCのシーズン1後半と
シーズン2前半をみながら、ベッドの上にパーツを広げて創作活動。

完成品はこちら
キーホルダー3個とネックレス2種類です。



特に気に入っているのが、ピンクのiPodとウェッジソールの靴



うむー。何にぶらさげよう・・・。

お月見温泉

2008-09-17 22:02:01 | 休日
初秋の三連休
いかがお過ごしでしたでしょうか?

わたしは温泉へ行ってきました。えへん。
(普段、引きこもりがちなのでいばってみる。)

日頃の行いがよいのか、天気予報をくつがえして晴れ
伊豆稲取までの道中も快適でした。

着いた宿は「稲取銀水荘」です。
大型旅館ながら華美ではない、おもてなしがアットホームな旅館。
気持ちのよい浴場、相模湾を望むお部屋、新鮮な海の幸の数々・・・。
実はリピートです。





おいしい食事を満喫して、のんびりと露天風呂につかって・・・。

真夜中、波の音を聞きながらの十五夜のお月見
最高に風流でした。

日本に生まれてよかった

夏らしく、週末

2008-07-13 20:35:23 | 休日
今週末もよいお天気に恵まれた東京。
目がくらみそうな強い日差しがたまりません。
夏らしく、大人らしく、たっぷりと遊びました。

土曜は生まれて初めての屋形船。
近所の船宿から台場に向けて、18時に出航しました。
中は畳敷きのお座敷、窓の外には提灯がゆれて。
わー!ビールのCMみたい。

昔の人は粋な遊びを考えましたねぇ。
ほろ酔い気分で、料理と船からの夜景を存分に楽しみました。






そして気温30度を超える日曜、陸から再び台場へ。
暑い・・・。うれしい・・・。
そしてまた水辺の景色を眺めながら飲み、
のんびりしていたのでした。



幸せ・・・。

明日からまたがんばらないと、バチが当たりそうです。