2023/11/24今年13、14匹目のイノシシ捕獲 2024年06月07日 20時02分29秒 | Weblog 今年、13と14匹目のイノシシ捕獲しました。イノシシが、とても増えていて近くの家の庭までイノシシが入って来て、みんなとても困っています。少しでもイノシシを減らしたいと、箱罠でイノシシ捕獲していますが、イノシシの増える勢いには追い付かないですね。地元の自治体が、前向きに取り組まないとどうにもならない感じです。そのうちに、イノシシが当たり前に日中ウロウロするようになり、人的被害も出かねないと危惧しています。
大原港松栄丸のマハタ釣り 2024年03月24日 15時52分36秒 | Weblog 前回、針を伸ばして逃げて行ったマハタを釣りにリベンジ釣りに行きました。 今回は、針を伸ばされないように丈夫な針で竿とリールの頑丈なもので挑戦しました。 5時半に釣り始めて当りが無かったですが、7時半にコンコンと引くアタリが来ましたが、 そこでは合わせずにグイグイ重量が乗ってくるアタリまで待って合わせました。 合せがあってがっちり掛ったようで、ワンピースの頑丈な竿をグイグイ引き込んで行きますが、 竿で溜めて手巻きで上げました。 前回は、手巻きから電動に替えたタイミングで逃げられたので、今回は、ずっと手巻きで上げ ました。58cm2.6kgの大型マハタでした。 リベンジ成功で良かったです。 【松栄丸の当日のブログ】 マハタ.ヒラメ狙いは今日はマハタの型が良くほとんどが1.5kオーバーでトップ3匹で最大3.5k! ヒラメのアタリは少なく、トップ1匹で最大2.3kg
大原港松栄丸マハタ釣り2024.2.18 2024年02月18日 17時28分33秒 | Weblog マハタのシーズンなので大原港松栄丸にマハタ釣りに行きました。 天気は、ほとんど風が無くて釣り易かったですが、水温が低下してマハタの活性がいまいちでした。 以下、松栄丸の船長のコメント「大原沖 水深26-50m 水温下がり、流れ無く、大苦戦 マハタ0.4~2kg 0~4匹」です。 幸い、釣り始めて2時間くらいで40cm1kg、25cm0.5kgのマハタを釣ったので良かったです。 やはり、マハタのアタリはヒラメと違ってダイレクトに引き込んでいくので気持ち良いアタリです。 ですが、それ以降、いくら誘ってもアタリが無くて釣れませんでした。 マハタは、熟成させないと美味しくならない魚なので、冷蔵庫のパーシャル室で寝かせました。 数日間寝かせてお刺身で頂く予定です。 骨や頭のあらは、鍋に入れて頂きます。
2023/11/24 2023年11月24日 01時46分06秒 | Weblog 今年、13と14匹目のイノシシ捕獲しました。イノシシが、とても増えていて近くの家の庭までイノシシが入って来て、みんなとても困っています。少しでもイノシシを減らしたいと、箱罠でイノシシ捕獲していますが、イノシシの増える勢いには追い付かないですね。地元の自治体が、前向きに取り組まないとどうにもならない感じです。そのうちに、イノシシが当たり前に日中ウロウロするようになり、人的被害も出かねないと危惧しています。
大原港長福丸のタコ🐙釣り2023/07/30 2023年09月23日 01時45分24秒 | Weblog 大原港の長福丸のタコ🐙釣りに2023年7月30日(日)に行きました。連日の猛暑日続きで、雨も降らずに「照りダコ」の格言通りにタコの活性が良くて、今年は数が上がっているので期待していきました。案の定、太東岬の灯台下で、可愛い500gサイズが次々に釣れて、その後、少し沖合いに出て潮の流れが出てくると、2kg位の大型タコ🐙が続けて釣れました🎵。左舷ミヨシで釣っていましたが、隣で釣っていたしんたろうさんが、流れが良くなってポイントに先にミヨシが入るのでチャンスだよと言ってアドバイスしてくれた直後の大型タコ🐙2連発でした。しんたろうさんも、自分も釣ろうと色めき立ちましたが、釣れませんでした。結局、合計9匹のタコ🐙を、釣り上げて良い釣果になりました。トップは14匹釣ったようですが、サイズでは自分が船で1番でした。