goo blog サービス終了のお知らせ 

天津ドーナツ

みんなで力を合わせて、天津の日本語教育を楽しく、元気にしましょう。ご意見・ご要望は左下の「メッセージ」からどうぞ。

ドーナツ顧問としてのスタンス

2010-07-07 09:29:18 | 顧問・アドバイザーから
ドーナツの1年間が終わりました。

同時に、来学期に向けての各方面との調整や準備は、すでに始まっています。

そこで、指導教師である私が学生に期待、いや、要求しようとしていることを明確にしておきたいと思います。

それは一言で言うと、「ドーナツを、努力していない学生を甘やかす場所にはしたくない」ということです。

日本語が上手になりたい、向上したいと思って必死になっている人は、私の力(能力・人脈・時間)のすべてを使って助けます。それ以外の人は、残念ですけれども、真剣に相手をする時間はありません。



初対面のときから、仕事の指示を連発し、一切甘やかすことのなかった商業大学のSさんに、「この1年間でどんなことを学んだと思う?」と聞きました。

すると、「自分の教科書は自分で書いていいことが分かりました」と答えました。

私は、日本語教師としての自分の教科書に、ドーナツのページを書いている最中です。それは、天津で7年目を迎える私がどうしても書きたかったことでした。

ドーナツの前身である南開大学の日本語コーナーを担当していたYさんも、毎週のように私とぶつかっていましたし、時には涙も流しました。でも、彼女は一度も私から逃げませんでした。今、Yさんは天津で日本語のナレーションを吹き込む仕事をしています。それは、日本語コーナーの仕事もしながら、アナウンサーになりたいという夢をかなえるために、毎朝、毎晩、発音やニュースの朗読練習に取り組んだ努力の結果です。

私は、こういう先輩たちに、ドーナツの後輩を引っ張ってほしいと思いますし、第二のSさんやYさんを育てたいと考えて、ドーナツを指導していきます。

やる気はあるけれど方法が分からない、そういう人は、ぜひドーナツに来てください。

でも、ハート(熱意や根性)がない人には何を教えても無駄だと私は思っていますので、そのことも、覚悟しておいて欲しいと思います。

いい恋愛をしましょう

2010-07-01 15:10:58 | 顧問・アドバイザーから
1、如果一个人天天给你打电话发短信,毫无疑问,他是爱你的,起码他心里有你。如果每次都是你给他打电话,那你不用问了,他心里根本没有你。千万不要相信什么他没有时间他很忙之类的谎言,一个人连打电话的三五分钟都没有,他得忙到什么程度啊?他还能活着吗?

2、如果一个人和你见面就带你去两个人私密的地方,那么他不是爱你的,相反,要是他还带你去公园啊一系列公共场合,那么他是喜欢和你在一起的。

3、如果一个人给你打电话发短信只是寒暄一下,而不带有一点暧昧的味道,那么不要傻了,他对你已经没有爱情了,可能问候你只是例行公事。

4、如果一个人爱你的话,他会主动跟你说想你的,而不用你去问。

5、如果一个人因为一点小事就跟你发脾气,那么说明他是很在乎你的,但是如果在你承认错误以后,他还是不搭理你,奉劝你,别理他了,如果他爱你,他会主动理你的,如果不爱你,就是以此为借口对你撒手了。

6、如果一个人爱你,他会包容你一切错误的,如果一个人不爱你,你做的再好,他最后还是会找你毛病离开你的。

7、如果一个人爱你,他会接受你一切的,而不是要你改变这个改变那个。

素直になるということ

2010-07-01 08:59:23 | 顧問・アドバイザーから
ある社長の修行時代の話です。

これを読んで、「素直になる」というのは、どういうことなのか、どういう人が周りから応援してもらえるのかを、ドーナツのメンバーには理解してほしいと思います。



(ここから)

義兄のレストランを手伝っていた若い頃、一度ランチの時間にこんなことがありました。

エビフライをお客さんに出して、まさにソースをかけて食べようとしている時、義兄が

「あれを下げてこい」

と言うんです。わけも分からず姉が下げてくると、その皿を私に見せて、

「おまえ、なんか忘れたやろ」

と。だけど分からないんですね。しばらくしたら、

「これや!」

と言うて、パセリを皿の上に置いたんです。急いでお客さんにお戻ししたら、お客さんは

「何やったん?」と。



姉が

「すみません、パセリ忘れました」

と言ったら、「パセリなんか食うか!この忙しい時に、アホか!」

と怒って帰らはったんです。そうしたら義兄は

「見てみい、おまえのせいでお客さん帰ったやないか!」

と私を叱ったんですね。



「なんでやねん。お客さんはパセリなんか食べんって言うてたやないか。機嫌よく食べてたのに、あんたが下げさすさかい、こんなことになったんやないか……」。 
 
口には出しませんでしたが、納得できなくて、ずっとふくれっ面のまま働いていたんですね。
そうしたらカウンターのお客さんが私にこう言いました。


「兄ちゃん、あんたパセリ忘れたんやろ。忘れたら素直に謝らなあかんやんか。
 素直に謝って、まだなんやかんや言われていたら、みんなあんたを応援する。
 でも、いまのふくれっ面の態度はなんやの。もっと素直にならなあかんやんか」


この時は涙が出ました。
義兄の下で修業した間に学んだこと、教わったことは一生の基礎となっています。
(ここまで)



周りの人が何かを教えてくれたときに、素直に「すみませんでした」「ありがとうございました」という気持ちになれるかどうかで、その後の自分を応援してくれる人が決まるということですね。

確かに、私にも感情がありますから、何かを教えたときに「ふくれっつら(不満な顔)」をしている学生には、教えたいという気持ちがなくなってきます。私自身も、そういう人間にならないように、と改めて思います。

ドーナツって何ですか?

2010-06-27 11:22:48 | 顧問・アドバイザーから
6月26日の会議で、私は「ドーナツ」を次のように説明しました。

「ド」は「どの大学にも、友達がいる」
「-(オ)」は「同じ目的」
「ナ」は「仲間」
「ツ」は「続ける」

ドーナツができる前は、スピーチコンテストに参加したり、見に行ったりしても、他の大学の人たちと友達になる人はほとんどいませんでした。ほとんどの人が、自分の大学の友達とだけ行動していたからです。

今は、違います。
昨日の会議でも、各大学から50人以上の学生が集まり、各部署に分かれて真剣に討論をしていました。

今はまだ友達ですけれど、同じ目的を持って、一緒に苦労をしたり、困難を乗り越えたり、時にはけんかもしたりする仲間が、きっとドーナツで見つかります。

そして、たくさんの失敗もすると思いますが、途中でやめなければ、それは成功への過程です。

分かるまで、できるまで、上手になるまで、自信がつくまで、最後まで、改善を積み重ねながら続けること、一人ではなく仲間を作って頑張ること、これがドーナツです。

だから、ドーナツに参加するときは、「どうやったらチームで仕事ができるか」ということを考えてみてください。

あ・い・さ・つ

2010-06-26 07:17:53 | 顧問・アドバイザーから
日本人にアンケートをとりました。
テーマは「日本の学校・会社で一番嫌われることはなんですか」

結果は、
1位が「あいさつ」をしない人
2位が「時間」を守らない人


「あいさつ」と「返事」は違います。

「あ」は、明るく
「い」は、いつでも、どこでも、だれとでも
「さ」は、先に、
「つ」は、つづけてプラスアルファ(何か会話をする)

です。

他の人から「こんにちは」と言われて「こんにちは」と答えるのは、
返事です。

もちろん、いつでも先に挨拶をするのは無理ですが、
いつでも、返事しかしない、つまり、自分から挨拶はしないというのは、
あまりいいことではありません。

それは、「私は、あなたとはコミュニケーションをとりたくない」という
ことになるからです。


人間関係の基本は挨拶だとよく言われます。
ドーナツのメンバーにはぜひ「あ・い・さ・つ」の意味を
きちんと理解して欲しいと願っています。