goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえずメモっておくこと

気の向いたときにメモ代わりに使用していきます

もっとプラレールで遊ぼうの駅を二階以上に置く方法 その2

2013-05-09 01:40:34 | アプリ
前回の要領で2.75Fまで上がったとします。
あの方法で坂曲線出して行くと、実はズルズルと5Fまで行っちゃいます。

但し、四階以上で操作してるとスマホがよく固まります。
ホームで戻って強制終了しなければならなくなります。
四階では既存のレールをタッチして緑矢印から操作するとフリーズする。
下の方のメニューからレールを出せばニュー坂も置ける。
階層突破もとりあえず出来たかな?


で、肝心の三階に上げる所ですが、四階に曲線レールが出せません。
①2.75Fに駅まで上げます。


②駅をタッチして曲線レールを2.75階で二本繋げる。


③真ん中の曲線レールを消す。


④③で消した位置に坂曲線を出す。残ってる曲線レールをタッチしてだしてやる。
(方向は駅に向かって上がるように)



⑤駅と坂曲線に0.25F分の段差ができたので、駅をタッチして配置ボタンを押す。




[記事修正]
5/26内容を見直し、写真を追加しました。
もっとプラレールのユーザー名も書いて貰えればうれしいです。

もっとプラレールで遊ぼうの駅を二階以上に置く方法

2013-05-09 00:49:36 | アプリ
2013.05.08時点で可能な、駅を二階以上に置く方法の備忘録。

但し、これはAndroid版でしか試してないので他の方法等はコメント下さい。




※一階から二階まで上がる坂曲線を、下から順に坂曲線1/4~坂曲線4/4と呼ぶことにする。

①一階に駅を置く。
(何の駅でも良いが、駅の上にレールを通すならいなかの駅か、都会の駅)

②駅から坂曲線を4つ使って2階にする。


③坂曲線4/4から曲線レールを一つ繋げる。


④坂曲線4/4、3/4を倉庫へ。

⑤二階に切り替え、③の曲線レールから、④で消した坂曲線4/4の場所に曲線レールを一つ繋げる。


⑥一階に切り替え、坂曲線2/4から坂曲線3/4を出す。


⑦坂曲線3/4の方向を、余白部分て回転、反転で合わせる。
坂曲線3/4を⑤で出した曲線レールにタップ&ホールドして行くと、吸着する。


⑧坂曲線3/4と2/4に段差が出来たら成功。
坂曲線2/4をタッチし、配置などのポップアップを閉じる。
すると、坂曲線2/4が、0.25Fだけ上がる。


⑨⑧と同様に坂曲線1/4をタッチし上げる。
その次に駅をタッチし上げる。
(上の階層から順に)


これを繰り返すと二階まで駅を上がられる。
だが、2.75Fではまった。
三階に上げるにはコツが要った。
長くなったので別に書くことにする。

もっとプラレールで遊ぼうで駅を二階以上に置けた

2013-05-05 23:00:45 | アプリ
いやー、GW様々だな。
ゆっくりプラレールが出来るお掛けで、ようやく駅を二階以上に置けた。


旧プラレールのwikiの古いページの駅上げの通りだけど、三階でつまずいた。
2.75階まで行ってどうしても三階に上げれなくって。

別記事にやり方あげようかな?
まぁ、リクエストあればだな。