goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえずメモっておくこと

気の向いたときにメモ代わりに使用していきます

Motorola Razr M 201MにCM11のSnapshotでてんてこ舞い

2014-09-28 00:09:31 | 携帯電話・スマートフォン
夕べCM11のOTAでSnapshot9/16版が来てた。
そのままDLしたやつをアップデートしたのが間違い。
2chでもブートループしたって書いてたけど、まさにそれ。
CWMにハードキーの三点押しでいけなかったのが痛い。

夕べあまり眠くてループのまま1時過ぎに寝てて、4時位に目が覚めてこれはやばいとPCへ。
2chやXDAを探るがなんかうまくいかず、RSDLiteもDLしてWinVISTAでやってみたがうまくいかず。

今日は次男の運動会だったので、朝からバタバタし始めて娘の102KにSIM挿して出かけた。
運動会でPTAの綱引きに参加したが、トーナメントでくじ運悪くて3回連続でやったので2位。
おかげで、二の腕の内側に擦り傷なってしまった。
しかも、閉会式終わったら寝不足と急な運動で貧血で寝込んでしまった。

夕方に起きてちまちま。
RSDLiteを2chの331氏の方法を試したが、SBM4.0.4のZIPのxmlを細工したが起動しなかった。

Ubuntuで以下の作業をした。
331氏の
XT907のabootを焼くと、Vol-Up&Down起動でブートメニューが出てくるので便利。
VRZ_XT907_9.8.1Q-78-1_1FF.xml.zipからemmc_appsboot.mbnを抜き出して、
fastboot flash aboot emmc_appsboot.mbnで焼く。

を実行した。
su fastboot boot flash recovery CWM.imgしてCWMを導入。
そこから以前SBMのroot取る前のバックアップをリストアできた。

あとは以前の通りでroot取ってROM ManagerからCWMを更新。
でリカバリー起動してSnapshotは怖いので、cm-11-20140926-NIGHTLY-moto_msm8960_jbbl.zipをインストール。
しかし、どうにもCWMでStatus 7 ErrorでInstallation abortedが出てインストールできない。
ググっsu fastboot boot flash recovery CWM.imgてみるとCWMのバージョンの問題とか?
とりあえず、CWM-6.0.4.6-swipe-moto_msm8960.imgをsu fastboot boot flash recovery CWM.img(リーネームした)
これでもだめで、CWMのエラーを読むとfactory resetしろ的なコメントが書いてあったのでfactory resetしてからzipをインストール。
ようやくうまくインストールできた。

ただいま再構築中…。
いやー、久々に死んだかと思った。
嫁にはショップに持ち込んだらって言われたが、文鎮化しててもbootloaderはUNLOCKって書いてるしね。

Ok Googleを試してみた

2014-09-18 21:22:11 | 携帯電話・スマートフォン
Android4.1から対応らしいが、試してなかった機能。
夏にTVCMでよくやってたOk Googleって喋るやつをやってみた。

Google NowからOk Googleって言うと音声検索が待機する。
設定でオフラインの音声認識の所で日本語のファイルをダウンロードしておく。
あとはここから○○までとか喋ると、検索して音声で読みあげてくれる。
○○時に起こして、って言えばアラームが自動的にセットされる。

設定で端末内検索でチェックしておけば、アプリの起動も可能。
それに、○○にSMSって言えばメールがSMS編集画面で起動するのにはちょっと感動。
STARTREKっぽい未来が一歩近づいた気がした。

ちなみに、英語以外だとホーム画面からの起動できないけと、NOVALauncherのオプションでホーム画面からも起動出来るようになる。

Motorola Razr M 201MにCM11をインストールしてみた

2014-09-11 23:29:39 | 携帯電話・スマートフォン
ROM Managerからリカバリー起動。
cm-11-20140907-NIGHTLY-moto_msm8960をインストールしてみたが、bootloaderが4.4用じゃないよ!、ってエラー。
cashもみんなwipeしちゃってたので、ドキドキしながらさっき取ったバックアプをリストア。

無事に復活したので、ただいまJBのbootloader用のcm-11-20140909-NIGHTLY-moto_msm8960_jbbl.zipをダウンロード中…。

Motorola Razr M 201Mのroot化に成功

2014-09-11 22:39:07 | 携帯電話・スマートフォン
1)準備
Android SDKと各種ドライバを導入する。
以下の必要ファイルをC:\***(何でも良い)に配置する。
 ・XT902_SBMの中身(http://www1.axfc.net/uploader/so/2991543 >>125氏)
 ・su(F10D/Z ISW13F 02スレ>>595氏)(http://www1.axfc.net/uploader/so/2918729 パス:f10d)
 ・Superuser.apk(同上)
 ・busybox(同上)
201M 側で開発者オプションを有効にする。
「スリープモードにしない」と「USBデバック」を有効にする。

2)adb pushで必要ファイルを/data/local/tmp転送
コマンドプロンプトを開く
C:\Users\(ユーザー名) >cd C:\***
C:\***>adb push su /data/local/tmp
C:\***>adb push Superuser.apk /data/local/tmp
C:\***>adb push busybox /data/local/tmp

C:\***>adb push unlock_security_module /data/local/tmp
C:\***>adb push break_setresuid /data/local/tmp/
C:\***>adb push mole-plough-ccsecurity.so /data/local/tmp/
C:\***>adb push mole-plough-lsm.so /data/local/tmp/


3)unlock_security_moduleの実行(一時root取得)
adb shell
shell@android:/ $ cd /data/local/tmp/
shell@android:/data/local/tmp $ chmod 777 *
shell@android:/data/local/tmp $ ./unlock_security_module
shell@android:/data/local/tmp $ ./break_setresuid

(unlock_security_moduleが動いてMIYABIとNANDロック解除)
 (色々表示されるので↓が出る間で待つ)
 Unlocked LSM.
 Do setresuid...
 OK.
 shell@android:/data/local/tmp #
 (#になれば一時root取得完了)

271 :270:2013/09/15(日) 23:31:42.67 ID:tIg7fkl6
4)system領域にsu,Superuser.apk,busyboxを設置
shell@android:/data/local/tmp # mount -o rw,remount /system /system
shell@android:/data/local/tmp # cat /data/local/tmp/su > /system/xbin/su
shell@android:/data/local/tmp # cat /data/local/tmp/busybox > /system/xbin/busybox
shell@android:/data/local/tmp # cat /data/local/tmp/Superuser.apk > /system/app/Superuser.apk
shell@android:/data/local/tmp # chmod 644 /system/app/Superuser.apk
shell@android:/data/local/tmp # cd /system/xbin
shell@android:/system/xbin # chown root.root su
shell@android:/system/xbin # chown root.root busybox
shell@android:/system/xbin # chmod 6755 su
shell@android:/system/xbin # chmod 755 busybox
shell@android:/system/xbin # mount -o ro,remount /system /system

PCでの作業は終わりなのでケーブル外して良い。
アプリ一覧に「SuperSU」が追加されているのでタップ。
⇒SUバイナリアップデート→通常
マーケットからbusybox導入。
⇒busyboxアップデート

再起動するとroot外れるのでPCにつないで

adb shell
cd /data/local/tmp/
chmod 777 *
./unlock_security_module
./break_setresuid

を実行するだけでまた取れる。


5)CWMを入れる(PCでの作業)
264氏の情報を元にhttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2298521の201M用のcwm.imgを入手

adb shell "su -c 'mount -o remount,rw /system'"
adb shell "su -c 'mv /system/etc/install-recovery.sh /system/etc/install-recovery.bak'"
adb shell "su -c 'mv /system/recovery-from-boot.p /system/recovery-from-boot.bak'"
adb push cwm.img /data/local/tmp/cwm.img > nul
adb shell "su -c 'dd if=/data/local/tmp/cwm.img of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/recovery'"
adb shell "su -c 'rm /data/local/tmp/cwm.img'"
adb reboot recovery

でOK?

-------------------------------------------------------------------
Ubuntuでadb使うだけならSDKいらなかった。

1)のbusuboxがzipで配布されてるもののフォルダなのかわからなかったのでインストールしなかった。
4)でプレイストアからインストールした。

ただ、5)のCWMがうまく行かなかった。
結局ROM ManagerのインストールしてRazr M(xt907)用のCWMをインストールした。
ROM Managerからバックアップ起動した。
CWMのメニューからexternal SDにバックアップとった。

ちなみにこのままだとbootloaderはアンロックだったのでMotopocalypseをroot権限で実行した。

恒久root化してないが、あとはCM11焼こうかなと思ってる。
4GのAPNも確認できたからねぇ。