セラピールーム燦燦

精神分析を通して、日々の雑感を綴っております。

仙台七夕!梯子のり!

2010-08-09 21:00:00 | 日記
9f3f727d.jpg

こんばんわ!

セラピールーム燦燦です。



訪問頂きありがとうございます。


昨日で仙台七夕祭りが終わりました。

夕方、知人の誘いがあり「伊達な七夕宵まつり」を見てきました。

さまざまな演奏、郷土芸能、さまざまなパフォーマンスあり、仙台七夕おどり、すず

め踊りなどが披露されました。

そして仙台市消防団の伝統のはしご乗りが行われました。

一人の演技と二人での演技がありました。いづれも緊迫した雰囲気の中にポーズを決

めると拍手喝さい・・・。

一本の梯子は十数名?(もっと人数がいたかもしれませんが)で支えられます。

梯子を支えている人たちを見ていますと、満身の力で支えていました。

梯子のりは上で演技をしている人を見てしまいますが、支えている人たちがいてこそ

演技ができます。支えがしっかりしていないと、演技も安心してできませんものね。

支える側も演技をする側も互いに支える、支えられているという信頼関係があってこ

そ安定した演技ができます。すばらしいなと思いました。

それこそ、支える側と演技者が一体となって「梯子のり」が素晴らしいものになって

いくのですね。

良い宵のひとときを過ごすことができました。

残念ながら、梯子のりの写真を撮ることができませんでした。


信頼関係の基盤をつくるのは、0~1.5歳までの口唇期といわれる時期です。しっ

かりと築くには、子の要求に敏速に的確の応対し、オールOKの子育てが必要です。

参考サイト ラカン精神科学研究所

オールOK!子育て法



日記@BlogRanking応援のクリックお願いします。



インテグレーター(精神分析家) 幸司 満月(さちつかさ みつき)

☆やさしい心理学講座


☆『子育て相談会』日時 平成22年 8月10日 14:00~16:00