goo blog サービス終了のお知らせ 

慈恩の日々

※ようこそ。まずは日記一覧のおしながきを御覧ください。

筆いろいろ

2011-07-26 00:20:54 | 画材・筆記・文房具
ぶろぐにメモしておくと結構意外な人が御覧になるかもしれないので

最近はデジタル主流だからアナログのハウトゥー本がなかったりして昔の古本屋をあたると中々いいものにめぐりあったりします

中でも絵の具と筆って切ってもはなせない関係で選ぶのに迷ったりもしますが

個人的には硬めの筆よりは柔らかい筆の方が好みみたいです。人によってはナイロン製の方が天然毛より痛みが少ないしまとまりやすく使いやすいのかもしれませんね

アクリル絵の具等はアルカリ性だから筆が侵食しやすくナイロンのがいいといいますが…自分は水含みが多いのが好みで天然毛を使っています

自分が使ってるのは学校の教材用のどこにでも売ってる筆でして

写真の左からぺんてる製の丸筆(ラウンド型)で、面相筆よりも荒く使っても痛みにくくアクリルにも水彩にも使えて重宝してます。毛が馬毛で柔らかく融通が効くのが特徴だったりします

真ん中のは6号丸筆で水含みがよくぼかしながらアバウトに塗れます。細かい筆ばかりだとやや面倒なので…けっこう大雑把な性格なのかも

右のは削用筆といって穂先がまとまりやすく細かく描けるので水彩に使っています。昔のアニメーターさんは背景画をこれで描いていたらしいですね

これと似たような筆で彩色筆だと穂先がバラバラになるけれど存外それが気持ちよく塗れるのかも

色々使ってみて思ったのは学校の教材ってよくできてるな…でした

作りがしっかりしてて高価な画材買うよりこれだけで充分かもと思ったりします

最新の画像もっと見る