取引先の与信管理等は重要な作業の一つである。
しかし、その取引先が粉飾決算をしている場合もまれにある。そのような取引先とは、取引を控えるのが賢明であろう。
もっとも、あえて、うちは粉飾決算をしているということを表明する会社などはない。
そこで、勘所をいくつかおさえておきましょう。
今回は、売掛金のチェックポイントである。
業態によって、売掛金、未収入金、未収収益などに区分されるが、
①計上額が過大ではないか。
毎月平均額、平均回収期間、掛売率などをチェックし、試算数値より過大ではないかチェックをする。
過大であれば、不良債権の発生や水増しの可能性を考える。
②売掛先と現在取引先を対照させ、取引がなくなっている取引先がないか。
売掛金だけが残っている売掛金は、不良債権や架空の可能性を考える。
③営業取引以外で発生した債権を売掛金として計上していないか。
とりわけ事業用不動産・有価証券の売却代金未収分が計上されていないかチェックをする。
上記がかならずしも、すべてが問題があることとイコールではないが、視点としてひっかれば注意を持つ必要があるということである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます