goo blog サービス終了のお知らせ 

みほみほ日記

のんびり、ぐうたら日記

卒業検定

2005-08-14 15:47:55 | 教習所日記
やっとこさ、卒業検定まで辿り着きました。
約一ヶ月。普通かもしれませんね・・。


昨日は卒検のための「みきわめ」というのが行なわれて、普段はニコニコしながら教習していただいた指導員は「二段階は厳しく!」と言って、全くニコリともしませんでした
で、ビビッた私は凡ミスを連発してしまい、やばい!って思いましたが、最後に
「卒検頑張ってね」って言って頂いて、やっと一安心。


今日の卒検は一度、指導していただきたい!って願っていた人が検定員だったのでドキドキしました

結果は・・・合格!

やった~!!嬉しいよ~!!!!
しかも特に目立ったミスもなく。

あぁ。自分の運転に酔った私もついに卒業かぁ~。と、感慨深い

ただ、仮免の時もそうだったけど、検定の点数の付け方が甘いんじゃないかな~って思いました。
前回は、停止線をオーバーしている人も合格していたし・・。
今回もかなりミスってた人も合格していたし・・・。
私ももしかしたら、何かミスったかもしれないから、あまり人のことは言えませんが・・。
実地試験が免除なのは嬉いんだけど、実地試験を受けてても私は果たして合格したのでしょうか?それくらい点数厳しくてもいいんじゃないかな~


家に帰るとき、昨日は厳しかったあの指導員が外にいて、「受かった?」って聞かれたので「合格しました~ありがとうございました!!」ってお礼を言えてよかったです。
あの指導員はかなり厳しいことをおっしゃっていたが、今日は注意されたことは全てできた!って自信があるから、ほんとに感謝しています。

明日は学科試験を受けに行きますが・・。
早ければ明日から運転が出来るのです。
事故を起さないように頑張って、運転したいと思います

夜間教習をしました

2005-08-12 23:18:23 | 教習所日記
今日はもう教習も終盤に差し掛かり、初めての夜間教習でした。
夜だし、ご存知の方は多いと思いますが、ものすごい豪雨・・
そんな中、車の中で学科ではよく見かけるけど、車に乗ってもらったのは初めてという、指導員にあたりました。

外は雨だけど、車の中はものすごくくだらない話をしていました。


どうしても、この指導員に言いたかったことを言いました。
「授業、ものすごく上手いです!!」
この人は飽きさせないんです。
いろんな情報を提供してくれるのです。
で、自分は交通法を勉強するのではなく、授業の組み立てをこの人の講義で学んでいました


あとは、ものすごくくだらない話をしていました。
ブログで書くのは少し抵抗がありますが、面白かったので。。

あるT字路は、左折をすれば道。右折をするとラブ○テルという恐怖の?T字路なのです。
で、指導員が何度も何度も左折だよ!左折だよ!!って繰り返すのです。
なぜか。。。っていうと、以前いた人で左折だよ!って言ってるのに右折をしようとしたらしいのです(笑)
本人は全く状況が飲み込んでいなかったようですが、教習車でまさか入るなんて・・だし、しかも生徒が男性だっていうから、大爆笑!!

指導員は「俺、未だに行ったことないのに、最初が男なんて絶対嫌だし、何もなくても男と行くの嫌だし、ましてや間違えて右折したからって、男とここから出てくるのも嫌だ」って嫌だ嫌だづくしでした。

その後、なんだかよく分からないけど、指導員と奥さんの話を聞いたりして、よく分かんない教習でした


後は細かいところの注意を受けて、いよいよ卒業検定まであと二日となりました!!
よく分からない教習だったけど(会話は)、とってもよい練習になりました!雨降って、夜で・・・。すっごく怖かったけどね。。

そんな私は右折も左折も嫌い。進路変更はしたくない。
そんな感じです。

高速教習

2005-08-10 21:08:15 | 教習所日記
今日は十日ぶりに教習所に行きました。
先週はやることがたくさんあって(主にバイト)いけませんでした。

十日も空くと・・。
ほとんど知らない人ばかりで寂しかったです。

では、今日の教習内容をご紹介します。

生徒三人と指導員1人で、BMWに乗り込み、高速道路を走りました。
関越を走りました。
普段は助手席等で乗ってはいますが運転するのは初めてです。
それよりなにより、BMWを運転するのが初めてです。
別に文句って訳ではないのですが、私には少し乗りづらかったです。
何故なら・・・。
     私の足が短いらしくて、座席を前にしてもいつもの日産並には前に行かないのです

足が長いと座席を後ろの方に調節して、余裕でブレーキまで足が伸びるのですが・・。

だから車の欠陥ではなく、私自身の欠陥ですね。
といいつつも、ブレーキ等には届くので問題ないかもしれませんが。

車自体は視界も広いし、良いではないでしょうか?
自分は初心者の初心者なので、何がよくて何がダメなのかは分かりませんが・・。



さてさて、本題の高速道路のお話を。
私はもともと車線変更が苦手なので、合流するのがすごく怖かったんです。
でも、前に車がたくさんいたので、くっついていって合流は成功しました
時速は100㌔毎時まで出しました!!
途中、事故渋滞の関係で教習車も渋滞に巻き込まれましたが・・・。

最初は怖い怖いって思っていましたが、乗ってしまうと楽しいですね
早く免許を取って、自分でまた運転したいです。

応急救護

2005-07-31 20:16:12 | 教習所日記
本日、教習所で応急救護について学びました。
少しご紹介したいことがあります。

まず、応急救護と聞いて、やはり人工呼吸と心臓マッサージが想像できますよね?
で、こんな場合どうしますか?と聞かれました。

鼻血を大量に流して、呼吸がない人が倒れています。
どうしますか?

この場合は、人工呼吸は出来ないそうです。
もし倒れている人が家族で既往症などが分かれば話は別だということです。
その人の血液にどんなウィルスがあるか分からないので、血には直接触るな!ということを何度も言われました。
その人を助けようとして、HIVなどに自分が感染してしまったら・・・。ってことをよく考えて行動をしましょうと言っていました。


流血がなければ、感染などの心配はないと思いますが、清潔に保って相手と接触することは大切ですね。



自分は心配蘇生などの応急救護に立ち会ったことはありませんが、去年私が大ヤケドをした時に救護などの勉強をしている後輩が率先して応急措置をしてくれました
あの場では、周りの人達がそれぞれ持っている知識を生かしてくれて、ほんとに助かりました。私は痛くて痛くて、泣きじゃっくっていました・・・
健康保険関係の仕事をしている先輩は夜間病院の手配を・・。
車を持っている先輩には送っていただいて・・・。


いつ何が起こるかわからないけれども、そのような場になったときには、私も率先して行動をしたいと思います。

路上教習へ!!

2005-07-27 23:44:41 | 教習所日記
ついに、教習所生活も二週間程経過しました。
無事、終了検定も一発クリアで仮免をゲット

今日から路上へと出て行ったのです。
さすがに助手席歴が長いだけあって、道路の感覚はなんとなくわかっています。
でも、助手席と運転席は全然違うんです

今日は大きな事故もなく、今日が初めてなのに、三時間も乗ってしまい、だいぶ慣れてきたように感じます


ただ、路上は所内と違って精神力の使い方が半端ない・・。
人をひかないように、ぶつけないように、そんなことを考えながら黙々と運転しました。
明日も二時間、路上に出るので大いに乗ってきます


早く免許取って、家の周りをグルグルしたいな~