Photo MGTT 文芸部

仙台を中心に活動するねこ・空写真家の記録。
ちょっとした写真と文章で、何か残せたら。

お知らせ

■こちらは写真専用ブログの別館です
PhotoMGTTというタイトルで写真をアップしているブログがございます
このブログのブックマークからアクセスできます。

■写真に関するお問い合わせ
「メッセージを送る」にてお願いします。
撮影地に関するお問い合わせにはご返答できないことがあります。近隣住民への迷惑や自然保護などの諸事情を考慮した上ですので、ご了承ください。

東京行き ~その2~

2017-12-02 00:22:25 | 旅行




今回の東京行きの目的の一つ、国立新美術館での「新海誠展」。
「ほしのこえ」から「君の名は。」までの制作過程、絵コンテ、その他もろもろを見られる。
個人的には、新海監督の作品を総復習している感覚だった。

「ほしのこえ」のデモムービーを流しているモニターがフラットのブラウン管モニターだったのだが、
あれも演出だとしたら、最高である。
今ではすっかり液晶になってしまったが、「ほしのこえ」の当時はブラウン管もまだ多かったのだ。

あまりネタバレしてしまってもよくないが、展示の最後のムービーはよかった。
「そこから持ってきましたかーーーーー!!」と、心の中で叫ぶくらいに。


とにもかくにも、よい展示だったのである。
全国を巡回する予定らしいので、宮城に来るのが待ち遠しい。


(その3に続く)

東京行き ~その1~

2017-11-27 00:01:56 | 旅行

(EOS-1N EF24-70 F2.8L USM / FUJIFILM NATURA1600)

東京に着いた夜、高校時代の友人と酒を飲んだ。
気心が知れた友人と飲む酒は気楽で、安心。

数か月ほど心身の調子が良くない状態が続いていたのが、たくさん笑って、心置きなく話せたおかげでだいぶ楽になった。

閉店近くまで、のんびりできた。


宿は「トレインホステル北斗星」という、寝台特急北斗星の寝台を移設した宿。


(EOS-1N EF24-70 F2.8L USM / FUJIFILM Venus800)

鉄道好きにはきっとたまらない。


(その2に続く)

【会津の旅】懐古、満腹、湯野上温泉

2014-04-22 10:45:58 | 旅行
この旅で泊まったのは湯野上温泉の清水屋旅館。
宿の裏を会津鉄道が走り抜ける。部屋からまさかの眺め!


ノスタルジックなお宿でもある。夜の館内はこんな感じ。


夕飯も美味しい。


鍋には鶏肉。あと豆乳だんごという、初めての食べもの。もちもちで、自然な甘さ。


ちなみに晩酌のときのお酒は、昼間訪ねた鶴之江酒造の「会津中将」。

地元の食材に地元のお酒は最高の贅沢であり、また相性もぴったりだと思う。
その土地の風土があるのだろうね。


朝ごはん。友人曰く、「こんなにまともな朝食は久しぶり。」
それほど充実したごはん。


湯豆腐。昆布だしがよく利いてます。


清水屋旅館、とても素敵な宿でした。


さて、湯野上温泉から車で15分くらいのところには有名な大内宿がある。

雪も人も多い。



そういえば、大内宿のとあるお店で、スズメバチを(生きたまま)漬けた焼酎を一口戴いた。
生きたままでないとスズメバチが毒を吐かないらしい。
その毒が焼酎に漬かっているうちによいものになるとかどうとか。
味は嫌なものではないのだけれど、スズメバチ……。
漬かっているうちに死んでしまうから気にしなければ大丈夫なのだろうけど、スズメバチ……。

先人の知恵とは、深くそして不思議である。


というわけで、会津の旅はこれで一応一区切りです。


ブログランキングに参加しています。
是非クリックをお願いいたします。

写真 ブログランキングへ

【会津の旅】ほろ酔いで満腹になる2

2014-04-17 10:16:10 | 旅行
2日目のお昼は大内宿にあるお蕎麦屋「山形屋」にて、蕎麦と天ぷら。



天ぷらは野菜に、ふきのとう、饅頭。一番手前が饅頭の天ぷら。
季節のものが付くあたりはさすが。


ふきのとう…天つゆにつけて。ほのかな苦みが春の味。

饅頭の天ぷらは天つゆにつけても美味いから不思議であった。


蕎麦は打ちたてなのがうれしい。


そっと取り上げて…

木の箱に入ったら、あとは茹でられます!


山形屋さんではお煎餅も売っている。
美味しいお煎餅である。特にオススメは黒胡椒サラダ煎餅。



3時のおやつは市内で会津バーガー。
まさかのボリューム。それなりの値段がしてしまうが、でも食べる価値はある。

これ、どうやってかぶりついたらいいのか。


ポテトも外がカリカリで美味かった。


ふう…会津の旅もあとは温泉編のみ。


ブログランキングに参加しています。
会津で腹いっぱいになりたくなった方は是非クリックをお願いいたします。

写真 ブログランキングへ

【会津の旅】ほろ酔いで満腹になる1

2014-04-10 10:51:37 | 旅行
旅に欠かせないのは美味しい食事とお酒。特に日本酒。
会津若松はその点、大変優秀な町だった。

1日目のお昼。会津ブランド館併設の喫茶店「栞」にて、カレー焼きそば唐揚げ付。



そして日本酒は鶴之江酒造。たっぷり試飲し、晩酌用の日本酒を買う。


更に酒蔵見学で末廣酒造。解説もしっかりしている。
また、一部の蔵を改装してコンサートホールとして使用している。(写真なしですみません)


醗酵してます。日本酒の香りは最高!
これを絞ってあの透き通るような日本酒になる。また、絞った残りは酒粕。


古酒貯蔵庫。静かにお酒が眠っている。美味い酒になれよ!


とりあえず1日目はこんな具合でおなか一杯に。
2日目の食い倒れに続きます。宿のごはんは温泉編にて。


ブログランキングに参加しています。
美味しそうだったら是非ともクリックをお願いいたします。

写真 ブログランキングへ