goo blog サービス終了のお知らせ 

チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

花博覧会あとの公園に行ってきた

2010年10月17日 | アトラクション

チェンマイの街から こんにちわ  

本日は4年前に開催された花博覧会あとの 
公園に行きました。

4年前の花博は人気があり人々がたくさん
押しかけたんですよ。

今は、きれいに整備され一般公開されている
公園になっています。(ただし、有料ですけど)

とてつもなく広い公園で息子を連れて行くのを
ためらっていたのですが
エエッイ とばかり気合を入れて連れて行きました。

なんで、ためらうのかって?
あのね、家の息子の口癖

「 おとうちゃん、つかれたあ~ 」 
「 もう、歩けない~ 」   
・・・これですから、でも物は考えようです。

おとうちゃんの、運動と思えば力も入りますよ。

・・・てなわけで、行きましたが やっぱり おとうちゃんの
出番は多かった。
いつものウオーキングより、3倍ハードな運動でした。 



どうです、チェンマイがほこる公園 すばらしいですヨ



公園内巡回バス 息子はバスが大好き

ここも、動物園と同じく公園内をバスが走っています。 
料金は大20バーツ、小10バーツです。
でも、やはりバスに乗ってしまうとよく観察できませんね!

公園内には日本がエントリーした
パビリオンも残っていました。

それはまた 明日の話で・・・。


また 動物園に行きました

2010年10月16日 | アトラクション

チェンマイの街から こんにちわ  

動物園好きの息子にせがまれまた行きました。



今日は出発が遅くなり10時15分に家を出ました。
その為、本日のお弁当はありませ~ん。

現在、学校が休みなので子供達がたくさんいましたよ。
子供連れの家族や学校の遠足で来ている子供達
皆、喜んでいましたね。

今日もトップはかば。
息子、かばが大好きなんです。
家にいても かばの歌などうたっているんですから。

次に、キリン。
今日は、おっかなビックリですがバナナをキリンにあげていました。

そして、ダチョー ラクダ トラ ジャガー ホワイトタイガー
などを見て、バスに乗りコアラの所へ移動。

息子はコアラを見て、最後まで
「これはサルだ」 と言い張っていました。

それから シカにえさをあげ、今度は自分がお
「腹すいた~」「ご飯たべた~い」・・・とわめきだしました。  

今日はお弁当がないのでおとうちゃんは飯屋探しです。
少し歩くと眺めの良い店があったので、そこで昼飯に。  



息子が食べられるタイ料理は限られているので
カオパット(焼き飯)を注文。他にからあげを追加。  
お父ちゃんはもちろん・・・・・・ ですよね!

この店、高台にあるのでチェンマイの街が見下ろせるのです。
丁度我が家のコンドミニアムも見えて気分は最高でしたよ。

ここでお腹一杯になった息子。
もう、体中力がみなぎってスタスタと歩くのが早い事。 
それに比べ、おとうちゃんの遅い事。  

親子、相反する歩き方でした。

「 お~い、 もっと ゆっくり歩けよ~ 」  

・・・・とは、おとうちゃんの叫びでした。

それではまた 明日の話で・・・。



続 ・ 動物園の近くの静かな動物園

2010年10月08日 | アトラクション

チェンマイの街から こんにちわ 

昨日の話の続きですが。
九官鳥にはホント驚かされました。

息子と2人で きじを見ていたら2人のタイ人男女が
会話をしているんです。

それも、なまりの強いチェンマイ弁で。
てっきり誰かいるんだなと思い声のする方を見ると
誰も居ない。

「あれ、おかしいな!」 2人でキョロキョロ辺りを見回しましたが
誰も居ない。

そこで、目に入ったのがこの 九ちゃんでした。
それから、息子と日本語で 九ちゃんに話しかけてみましたが
残念、だめでした。

それから、ここに来ては 九ちゃんに話しかけています。
読者の方で、もしここに来て 九ちゃんに会い
九ちゃんが 「こんにちわ」と言ったら

あ、飲んべえ親父 日本語教えるのに成功したな!
・・・と思ってください。

他にも、怖~い 木で出来た橋があるんですよ。



高さは3メートルぐらいですが いつ木が腐って 下に・・・そんな橋です



動くなよ~と言いながら恐怖の記念撮影

・・・という訳で ここは静かでおすすめのスポットです。

帰る前に 九ちゃんに挨拶して その隣に居た
ふくろうちゃんともツーショットしてきました。

やっぱり この ふくろうちゃん いいですね~

それではまた 明日の話で・・・。  



動物園の近くの静かな動物園

2010年10月07日 | アトラクション

チェンマイの街から こんにちわ 

動物園に行った次の日
曇り空の下、息子と2人で身近なそしてとても静かな
ミニ動物園に行きました。


狩をしてはいけませんよ という場所


ドイステープに登れるハイキングコースのようです


ここが入り口 別に誰もおりません


石に書かれた 案内板


きじ が数多くいました

ここは、言ってみれば森林局みたいなところですかね?
ここから、ドイステープ山に登れる出発点です。

そんなに多くの動物なんていませんが、きじ 鹿 野鳥そして
奥に入ればおおきい牛が放し飼いになっています。

誰も居なくて静か~な所ですよ。



親子でビックリした この九官鳥 言葉を話します
もちろん タイ語 ですよ~



これいいでしょう 目がパッチリの ふくろう

ふくろうを見ていたら、なんだか眠くなっちゃったので
続きはまた次回の話にしましょう。

それでは みなさん 明日までさようなら・・・。  

お寺のナマズたち

2010年05月03日 | アトラクション
 皆さん こんにちわ
昨日、日曜日は幼稚園が休みだったので、息子と一緒に出掛けました。
何処へ行ったのかって 

行き先は、2人で協議した結果 お寺に決定。  なぜ お寺  と
お思いでしょう。
 実は、そのお寺には ナマズ がうじゃうじゃ居るのです。

その ナマズたちにエサをあげるのが、息子は好きなんです。
場所はチェンマイ市内から 何か乗り物に乗って10分位、チェンマイ大学の
南側にあたります。

名前は ワットウモン (別名 洞窟寺)です。 まあ~ 洞窟寺の話は後にして
ナマズ そうナマズの話です。

ここの境内には、池があります。  中央には島があって
そこには10メートル程のごく小さい橋がかかっています。 

お寺と言っても ここまで来ると公園に近いですかね! そして、この池には
いるんですよ たくさん 魚が。 名前は詳しくは判りませんが
ナマズ の種類だと思いますよ。

場所がお寺だけに まさか 養殖ではないでしょうから  
数が多いのです。 ほんと ビックリ 出来ますよ。

エサをあげると、出てくるんです水面に。それも ウジャウジャと。
大きな口を広げて ゴハン 頂戴って。 

これは見るだけでも、感動もんですよ。
他に ハト も居るんです。 こちらもたくさん。

なんと ナマズ と ハト エサを共有しています。 
どうぞ、皆さん一度ぜひ訪れて見て下さい。 

ご心配は要りません。 お寺の境内でエサを売っていますから。
どうぞ、手ぶらでお出かけ下さい。 

特にお子様がおいでの方、喜びますよ子供達。 
それと このお寺の隣の敷地に 小さな小さなミニ動物園みたいな施設が
あるんですよ。 山の斜面をうまく利用して 鹿 孔雀 大きな牛
などが、無造作に生きています。

そして、ここには~ おっとっと
その続きは また 次回の話で、、、