ごきげんよう
月齢3.7
Next one
ごきげんよう
春も終わりの節気となりました
春雨降りて百穀を生化すれば也 (暦便覧)
サワアジサイも順調に育っています
若葉時の銅色(烏葉と呼ぶようですね)が
ひときわ目を引きますが
いよいよ、蕾の展開にもなってきました。
Next one
ごきげんよう
穀雨の日には、少し早かったんですが
昨日、4月18日のこと
ですが
なんと、夕刻には
3月21日も、
4月4日も、
今回も、
首飾りが1日も、
持ちませんでした。
あ~あ、で
次は5月6日の立夏です。
Next one
ごきげんよう
下からも覗いてみました
更紗灯台(さらさどうだん)も呼ばれ
更紗模様のような筋と
灯明台に似ていることからの
更紗灯台なのですが
更紗満天星(さらさどうだん)のほうが
ぶちええよね。
”どうだん” て入力すると「満天星」は
変換対象にあるのですが「灯台」は出てきません
どっちも、”どうだん” とは読めないんじゃけど
「満天星」の方はドウダンツツジの小さな花を
夜空の星々に見立ててつけられた
中国名に由来しているようです。
Next one
ごきげんよう
置き場所がよかったのか、木が充実してきたのか、
今年はかなりの花をつけてくれましたが
6月はどうなるんでしょう。
Next one