andie!のドンとやってみよう!(略して、「アンドン」!)

兵庫県伊丹市の保険代理店として活動している
“あんどうこうすけ”の「全く個人的な」ブログです。

★ お中元とは 【新鮮!情報便(第17号)】より

2010年07月17日 | 【日々の出来事】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽時の話題「お中元」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●お中元の起源

普段何気なく使っている"お中元"という言葉。
わかるようなわからないような名前ですが、
これは道教(中国固有の宗教。仏教・儒教と並ぶ三大教のひとつ)の三元節が起源です。

三元とは、
1月15日の“上元”、
7月15日の“中元”、
10月15日の“下元”のことで、
それぞれ神様をまつる風習がありました。

日本で“中元”だけが残ったのは、お盆が関係しています。

お盆には、先祖供養のほかに正月から半年間無事に過ごせたことを祝い、
お世話になった人へ贈り物をする習慣がありました。

お盆と時期が重なったため、“お中元”として室町時代に定着したそうです。
そのため地方によっては、今でも「中元」とはいわず「盆供」や「盆礼」と呼んでいるところもあるそうです。

●お中元のマナー

現代の“お中元”は、7月初めから15日頃までに送ります。

これを過ぎた場合は、立秋(毎年8月7日ころ)までは「暑中見舞い」、
それ以降は「残暑見舞い」とするのがマナーです。

贈るモノにもマナーがあって、櫛(苦死)、白いハンカチ(別れの意味)、お茶(茶化すなどの意味)はふさわしくないとされています。

お中元の定番といえば、商品券やビール(券)ですが、
当初は、五穀のひとつである麦や素麺を贈っていたそうです。

●お中元の贈り方

本来は訪問して直接お渡しする形だったのですが、
今は配送してもらっても失礼ではありません。

但し、日頃お世話になったお礼の品ですので、
挨拶状を添えた方がより感謝の気持ちが伝わりますね。


【ご注意】この情報は、2010.7.12時点の情報です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▽なんでもランキング「もらってうれしいお中元ランキング」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. ビール
2. 米
3. 地域名産の果物
4. 有名店のお菓子セット
5. 商品券
6. 地域名産の肉類
7. ハム・ソーセージ
8. 油(サラダ油、ごま油など)
9. コーヒー、紅茶、日本茶
10.麺類(そうめん、うどんなど)
(出典:gooランキング)

【ご注意】この情報は、2010.7.12時点の情報です。
━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━

ご参考にしてください。。
今日はいいお天気です。いよいよ夏本番?
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月16日(金)のつぶやき | トップ | 7月17日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。