青森市 ワ・ラッセで行われた住まいのエコロジー展皆さまのおかげをもちまして大盛況のうちに終わることが出来ました。
ご来場頂いたお客様、本当にありがとうございます。
鍛冶屋体験をしていただいた時の様子です。
青森市 ワ・ラッセで行われた住まいのエコロジー展皆さまのおかげをもちまして大盛況のうちに終わることが出来ました。
ご来場頂いたお客様、本当にありがとうございます。
鍛冶屋体験をしていただいた時の様子です。
本日、10:00~17:00からワ・ラッセで行われた住まいのエコロジー展内鍛冶屋体験ブースにて体験されたお客様、お疲れ様でした。
大盛況で本日無事終了いたしました。
明日もワ・ラッセで10:00~17:00までエコ展開催しておりますので、是非お越しください。
エフエム青森 毎週金曜日13:00~13:55 ON AIR の『一路青森!こちらカ・ケ・メ・ぐる隊』の番組スタッフさんが取材に来てくれました。
みんなで楽しく、愉快に鍛冶屋(ロートアイアン)体験をした様子が放送されるのではないかと思います。
番組スタッフの宮川さん、鈴木さん、伊藤さん楽しく体験して頂き、ありがとう御座います。
放送は、10/21(金曜日) 13:00~からの予定です。ラジオのチャンネルは、エフエム青森に合わせておいてください。
私も、放送を楽しみにしています。
9/19青森秋祭りで鍛冶屋体験をした時の様子です。
初日は雨になり中止となり、翌日も雨模様でしたが開催されました。
天気もあまりよくない中、沢山の皆様が体験をして頂き大忙しの一日でした。
鍛冶屋体験の予定がバーベキューパーティーに。
大きなサザエを丸ごと焼いて自社製作のバーベキューツールを使いみんなで楽しくバーベキューです。
サザエが焼きあがるまで作って来て頂いた豪華なおかずの数々を青森特産の『健骨醤油』で頂きます。
当工房製作のステンレス製のトングと串でサザエを殻からとって頂きます。美味い。
次は、私が良くやっている焼肉の食べ方です。サザエの殻の中にお肉を入れて焼肉を食べました。これもまた、美味い。
お腹もいっぱいになり、塗装体験が始まり、一生懸命塗装の作業を体験して頂きました。
今回の主役のお客様です。から揚げ、卵焼きなどとても美味しく頂きました。ありがとう御座います。
なんだかんだで薪割り体験もやりました。
楽しい体験が出来る工房でした。
8/20 青森市 善知鳥神社で行われた『楽市楽座』と、8/21青森市中心商店街を歩行者天国にして行われた『しんまちふれあい広場』の2日連続のイベント出展の様子です。
2011/8/20 楽市楽座の様子です。神社の縁日のような感じで楽しい一日を過ごさせて頂きました。
巫女さんも鍛冶屋体験。
2011/8/21 しんまちふれあい広場の様子です。ここ最近は毎年参加させて頂いております。
青森競輪のブースでスピード測定コーナーで鉄工房アール代表で2人飛び入り参加しました。2人とも速かったです。
2日間の連続でイベントに参加させて頂き、疲れましたけど楽しかったです。イベント並びに鉄工房アールのブースに来て頂いた方々に感謝致しております。
ありがとう御座いました。
青森市中心商店街を歩行者天国にして行われるしんまちふれあい広場で鍛冶屋体験行います。
8/20は楽市楽座で、8/21はふれあい広場で、2日続けてのイベント出展です。
タイムスケジュール
11:10~11:22 開会式
11:22~12:23 YOSAKOIソーラン6チーム
12:23~12:46 ねぶた囃子
12:46~12:58 流し踊り
12:58~13:11 まとい振り
13:11~13:24 流し踊り
13:24~13:47 ねぶた囃子
13:47~14:45 YOSAKOIソーラン6チーム
14:45~15:00 路上撤去作業
今回市民有志にて立ち上げた異空間プロジェクト
「AOMORI 楽市楽座」
青森発祥の地善知鳥神社で繰り広げられる
現代版楽市楽座。
私たちもブースを頂き『鍛冶屋体験』のワークショップで参加させて頂きます。
開催日:2011/8/20 11:00~20:30
A-LINE 鉄工房アール鍛冶屋体験のワークショップに、たくさんのお客様に御越し頂きありがとうございます。
天気にも恵まれ暑い中の熱い鍛冶屋体験となりました。
体験して頂いた皆様、本当にありがとうございます。楽しんで頂けましたでしょうか?
勝手ながら、体験して頂いた際の写真を載せました。
体験して頂いたお客様が写っているかも分かりませんので、是非ご覧頂いて、お楽しみください。