2月22日(日)のお出かけです。
秋田県五城目町にある酒蔵「福禄寿酒造株式会社」が酒蔵開放のため見学しにいきました。
当日は雪と雨が混じる天候の中、五城目町伝統の「朝市」が行われていたので、それにも参加です。

「きゃのこ汁」100円です。


写真でも見て分かるとーり、野菜や山菜が満載の味噌味のお鍋でした。
注文するのが遅かったからかな?
おつゆがあんまり入っていなく具だくさんすぎるものでした
「桶そば」400円です。



その名前のとおり桶に入った普通のそばです。
上に載っているのはマイタケの天ぷらかな?
当日は結構寒かったので暖かいお蕎麦は格別のお味でした~
いよいよ!!
福禄寿の酒蔵見学です。
入り口付近に振舞酒を発見しました!!
ままちゃん突撃です!!

酒蔵を蔵の方がメガホンを持って先導し、いろいろ蔵の歴史やお酒の作り方を熱心に説明してくれました。

しかしままちゃんは説明は上の空です・・・・・・
心は絞りたてのお酒。
もう我慢できないようです。
福禄寿の普通酒をその場で木の舟で絞り、それを試飲させてくれています。
とーぜん加水等をしていないため味が濃いです。(アルコールも濃いです。20%とのことです。)



この原酒を2杯ぐらいごいっと飲み干して、他の試飲コーナーでもちょこちょこ飲んでいました。
ままちゃんはほろ酔いで帰宅しましたとさ!!
(ぱぱちゃんは運転手であったため、飲めませんでした。残念!!)
秋田県五城目町にある酒蔵「福禄寿酒造株式会社」が酒蔵開放のため見学しにいきました。
当日は雪と雨が混じる天候の中、五城目町伝統の「朝市」が行われていたので、それにも参加です。

「きゃのこ汁」100円です。


写真でも見て分かるとーり、野菜や山菜が満載の味噌味のお鍋でした。
注文するのが遅かったからかな?
おつゆがあんまり入っていなく具だくさんすぎるものでした

「桶そば」400円です。



その名前のとおり桶に入った普通のそばです。
上に載っているのはマイタケの天ぷらかな?
当日は結構寒かったので暖かいお蕎麦は格別のお味でした~
いよいよ!!

入り口付近に振舞酒を発見しました!!
ままちゃん突撃です!!

酒蔵を蔵の方がメガホンを持って先導し、いろいろ蔵の歴史やお酒の作り方を熱心に説明してくれました。

しかしままちゃんは説明は上の空です・・・・・・
心は絞りたてのお酒。
もう我慢できないようです。
福禄寿の普通酒をその場で木の舟で絞り、それを試飲させてくれています。
とーぜん加水等をしていないため味が濃いです。(アルコールも濃いです。20%とのことです。)



この原酒を2杯ぐらいごいっと飲み干して、他の試飲コーナーでもちょこちょこ飲んでいました。
ままちゃんはほろ酔いで帰宅しましたとさ!!
(ぱぱちゃんは運転手であったため、飲めませんでした。残念!!)