goo blog サービス終了のお知らせ 

てての日記

うちの愛猫(女の子)の独り言や縄張りにしている秋田のラーメン・グルメそして美味しいお酒を紹介していきたいです。

酒蔵開放 福禄寿

2009年02月23日 | お出かけ
2月22日(日)のお出かけです。

秋田県五城目町にある酒蔵「福禄寿酒造株式会社」が酒蔵開放のため見学しにいきました。

当日は雪と雨が混じる天候の中、五城目町伝統の「朝市」が行われていたので、それにも参加です。



「きゃのこ汁」100円です。



写真でも見て分かるとーり、野菜や山菜が満載の味噌味のお鍋でした。
注文するのが遅かったからかな?
おつゆがあんまり入っていなく具だくさんすぎるものでした



「桶そば」400円です。




その名前のとおり桶に入った普通のそばです。
上に載っているのはマイタケの天ぷらかな?
当日は結構寒かったので暖かいお蕎麦は格別のお味でした~


いよいよ!!福禄寿の酒蔵見学です。
入り口付近に振舞酒を発見しました!!
ままちゃん突撃です!!




酒蔵を蔵の方がメガホンを持って先導し、いろいろ蔵の歴史やお酒の作り方を熱心に説明してくれました。



しかしままちゃんは説明は上の空です・・・・・・

心は絞りたてのお酒。
もう我慢できないようです。

福禄寿の普通酒をその場で木の舟で絞り、それを試飲させてくれています。
とーぜん加水等をしていないため味が濃いです。(アルコールも濃いです。20%とのことです。)




この原酒を2杯ぐらいごいっと飲み干して、他の試飲コーナーでもちょこちょこ飲んでいました。

ままちゃんはほろ酔いで帰宅しましたとさ!!
(ぱぱちゃんは運転手であったため、飲めませんでした。残念!!)

大仙市 鈴木酒造酒蔵見学 2

2009年02月16日 | お出かけ
鈴木酒造の酒蔵見学です。


鈴木酒造の正面玄関です。
歴史あるたてものなので、入る前から期待で胸がどきどきです



蔵の中に入って日本酒の製造工程を簡単に説明してもらいました~
普段見るところではないので勉強になりました。
(でも心は早く試飲させてくれ~って思っていたのは内緒です)



社長のご挨拶。



そしていよいよかんぱーいです!!
ままちゃんは運転手のためお茶で乾杯です。
乾杯に使われたお酒は蔵開放記念限定酒「八乙女」です。
あるこーる度数が19度もあるのですが、非常に美味しかったです。
ぱぱちゃんは比較的甘めのお酒が好きなのでぴったんこです。

このお酒で蔵開放を御祝いしました。
(ちなみに秋田市の「英雄」で購入可能です)



おつまみのにぎり寿司です。
市内から職人さんが出張してくれて目の前で握ってくれるのです!!
おいし~



お酒のおつまみです。



蔵人によるつきたてのお餅です。
あんこときなこです。
ままちゃんは大絶賛でした。もっと食べたかったようですが、当日夜別件で一杯
たべなきゃいけないので我慢でした



蔵の片隅で行われていた秀よし銘柄の試飲コーナーです。



最後はこの秋田美人の方による民謡コンサートでした。

お酒を飲みつつきれいな民謡を聴いているとで~んとなっちゃう年頃のぱぱちゃん
でした~

大仙市 鈴木酒造酒蔵見学 1

2009年02月15日 | お出かけ
2月7日(土)大仙市にある合名会社鈴木酒造店さんの酒蔵見学へ行ってきました!

秋田からの出発はお昼前。そして見学は13:30~。

そうなればお昼ご飯はせっかくですので大仙市で頂くことにしました。


それでぱぱままちゃんが選んだ場所が・・・大仙市のイオンモールです。

事前情報では酒蔵見学で結構おつまみがデルということなので小腹ですませる必要があるのです。

なのでいろいろ考えることができるイオンモールにしました!!

初めてイオンモールに入店しました。
結構広い割に人はまばら・・です・土曜日なのに・・・
でもでもぱぱままちゃんにはちょうどいいですね!!

ぱぱちゃんはイオンモールに出店している自転車屋さんでちょっと興奮ぎみでした。

さてさてお昼ご飯ですが、1階と2階に食事できるところがありました。
1階=本格的なお昼ご飯
2階=軽くファーストフード的な

って感じです。当然次が控えているので2階にゴー!!です。

2階フードコートにありまました!!



はなまるうどん」です!!

ぱぱままちゃんはここで

ぱぱちゃん



かけうどん中+野菜かき揚げ=330円位

ままちゃん



冷やしぶっか小+鶏天=360円位?

です。

これらをずるずるやりつつ鈴木酒造へ向かうのでした!!

余談

はなまるうどんで注文している最中、地元のおじさんが!!
「これ味が甘い!!全然醤油の味がしない!!」ってすっごいクレームを付けていました。

確かにはなまるうどんはあっさりです。
というのも讃岐地方のうどんはこれが正当なのです!!

秋田の人は舌がしびれるくらいにしょっぱくないとだめなんでしょーね~。

お店の人が苦笑いしてましたが、おじさんのうどんにいろいろ入れて味をこくしていました。

それじゃはなまるうどん・・・引いては讃岐うどんではないだろって心のなかで思っていたぱぱちゃんでした”!!

三吉神社

2009年01月25日 | お出かけ
1月17日(土)の三吉ぼんでん祭りです。

結構寒かったのでぱぱままちゃんは完全防備で出陣しました!!
たいつまんなのです!!

当然現地の駐車場には駐めることはことはできないと思ったので酒のやまやに
車を駐めてあるいて三吉神社へゴー!です。

現地は結構すごい人で大変でした。

初めてぱぱままちゃんはぼんでんをみたので結構楽しそうでした~



このぼんでんに付いているお守りを参加者が先を争って取っていました。
一年を占うのです!!皆さん必死でした!!



やはりぼんでんの真骨頂は企業のぼんでんではなく、旧町のぼんでんです。
結構いざこざがあった楽しかったです。

これらを見つつ、ぱぱままちゃんはお昼ご飯を食べに向かったのでした~