goo blog サービス終了のお知らせ 

Fumiの手仕事らいふ

ビーズ☆刺繍☆革 大好きな手仕事あれこれと

ビーズスピナー買いました

2012年02月17日 | ビーズ・材料
ビーズクロッシェは、まずはじめに、糸に必要なビーズをすべて通しておかなければなりません。
その準備が出来てから、かぎ針で編み始めます。

ですから、まず黙々と、ビーズを針で拾って、通して行きます。

私は、コツコツ通す作業は以外と好きな作業です

が、今回母は、まず「ビーズを針で拾う」という作業は、
とっても大変そうでした

そこで、以前から気になっていた、ビーズ通しの道具、
「ビーズスピナー / Spin & String」を購入しました。



お椀の様な器に、ビーズを入れて、くるくると回すと、
付属のカーブ針に自然にどんどん入っていきます。
少したまったら、糸に流して、またくるくる回すという、繰り返しです。

始めは、回すスピードが速すぎて、針を入れたら、ビーズがバァーっと飛び出して、大騒ぎ
だんだん針の向きと、スピードがあってきて、どんどん入るようになりました

なかなかの優れものです
ちょっと時間があるときに、簡単に出来ます。

ビーズに慣れない母にはとても役に立ちました

単3電池の電動式もありましたが、
このコロンと丸くて、木製の質感がなんとも愛らしくて、
うれしいデザインです




最新の画像もっと見る

コメントを投稿