goo blog サービス終了のお知らせ 

てるてるTAKEの 独りごと

船の仲間をつなぐ、独りごとをブログに
のんびり おっちょこちょいのTAKEの独り言です。

知人の お通夜

2013年10月05日 | 認知症 老齢の親
私の実家の母より 

一つ下

79歳で 亡くなられたとのこと

他人事ではありませんが

一応実家の母は 元気で過ごしております。

最近 宅配の夕飯の セットが

月~金しかなかったのに

土日祝も 受けてもらえるパターンに変化対応しました

母にとっても

私たち娘にとっても

大変便利な対応になり うれしい。

少し前から ローソンでも

宅配のお弁当が 配られつつあり

そのチラシを見ていたら

土日のパターンが書いてあったので

いいな~

と ローソンに 頼みたいくらいだったのですが

当の 本人が もったいないとか

言うので 話はそれ以上進みませんでした。


いつも頼む 宅配も 他に取られまいと言うことでしょうw

土日祝のパターンを 打ち出してきてもらえたので

何とはなしに 安心w

配達の時間は 月~金 までの 時間帯とは違い

配達する人も 違う人のようです。

母が 目覚めた お昼に近い時間には

お弁当ポストに 配達済みらしいので

顔を合わせて 届けてもらうというのとは 違うようです。


亡くなった 叔母さんは 大家族で

孫に お嫁さんも もらわれたため

6人家族になっていらしたのかな?

孫さんは 二人兄弟なので

7人家族か?

とりあえず 叔母さんを亡くされた 叔父さんも

一人で食事を取るというような パターンには

なられない 様子

良かったですよね。

老夫婦の場合 奥さんが先立たれると

どうしても おじいちゃんは 家事ができず

弱ってしまわれたりすることが 多いようですもの。


明日は お葬式

そして 地元の 法要が 次々あるので

哀しんでいる間が ないほど。

しばらくたって しみじみと 

寂しさを実感されるとは思いますけれど

法事が 忙しくて 

とりあえず 忙しくて 哀しんでいる間をもたず

ある程度 時間が過ぎゆく・・・

人は少しずつ 時間に癒されていく

というのも 現代社会では

薄くなってしまった 田舎社会の

いい点でも あるように思えます。


お葬式も 先月から立て続けに

3件目

お葬式や お通夜が 続いた後は

なんだか 毎日が どうでも良くなって

買い物も 良く考えずに ドドッと 買う傾向があるかも?

だって なんだか 死んじゃったら おしまいだな~と

しみじみ しちゃうんですもの。



はかない ってこと 身近に感じるせいでしょうか?


 生かされているこの一瞬です。と 感じる 今夜。

今頃になって 涙雨なのかな? 雨が降りはじめました。

  TAKE

時代祭に松江のおじが来る!!

2013年09月09日 | 認知症 老齢の親
先ほど

母に 電話した。

午後昼下がり 2時過ぎに電話したときは

誰かと話しているのか?

はたまた 電話機が あがっているのか?

話し中だったので

再度 かけてみた。

普通に話した後、

さっき 話し中だったけど誰かと話していたの?

と聞くと。

急に 思い出したのか

「松江の ○○さんが 夫婦で 来るんだって、時代祭に。」

という。

○○さんは 息子で そのお母さんである人が

母と血の濃いつながりのある 叔母さんだった。

叔母さんがいるころは 毎年のように

実家である 京都に 遊びに来て

私の実家に泊まったり 京都見物に

叔母夫婦を連れ出して 父母たちは 忙しそうだった。

私も叔母によくお小遣いをもらったり 本を買ってもらったりした。

叔父が亡くなり、叔母も亡くなると

○○さんは あまり しょっちゅう京都には来なくなっていたし

年もあがり・仕事も無事退職されたはず。


○○さんは 実は京都の大学を出ているw

だから 本人は 結構京都が好きなのだろうけれど

ちょっと ユニークな○○さんw

ゆったり まったりした性格で

のんびりした感じ。

大学を出た後は 松江に帰っておいでといわれて

そのまま すぐ帰って 京都で就職を探すわけでもなく

叔母のすすめのまま しっかりしたお嫁さんをもらったので

そのまま また 松江の人となっていた。


近年 ○○さんは パーキンソン病になり

少し 身体の動かしなどに支障が出るようになった様子

電話で 話しても ゆっくり・・・

たぶん しばらく会わないうちに少し進行してしまっているかもしれない。


若い頃なら 私の実家に泊まり 母たちと行動しただろうけれど

今回は ホテルに泊まるといっているらしい。

たぶん 身体が あまり自由にならなくなりつつあるので

バリアフリーのホテルが 快適に過ごせるのかもしれない。

でも

父の仏壇に お線香 あげに来てくれるかも・・

なので

実家を 片づけなくてはならない!!!


さっそく 仏壇の周りを片付けないとね。と

母に言うと。

「あなた片づけに来てよね。」という。


荷物などを 捨てる気になったのかと思って。

そう聞くと。

「西の家に 持って行ってくれたらよいのよ。」

という。

はいw 実は母は 小さな家をもう一軒 西に持っていて

ほとんど 倉庫のように使っている。

いつも過ごしている 家の荷物を

運ぶというのは 一応可能な事とは思えるけれど

運ぶのは だれ???・・・・

きっと 私。

その前に 片づけるのは誰?

きっと 私w

筋肉痛になるだろうなあ(笑)


ちなみに 時代祭は10月22日です。


 TAKE



実家の母宅 電子レンジ壊れる

2013年08月04日 | 認知症 老齢の親
今日は 久しぶりに 日曜日の 休み

息子も奇跡的(?)に休みだった

娘も奇跡的(?)に休み^^

朝から 新車の到着を待ち

義母と子供達と私で 義父と夫とご先祖様のお墓の掃除へ

御昼前には お墓の掃除も済み

息子と私は 実家に行くことになりました。

午後の仕事を 引き受けてからは

母の所に行けなかったので

今日は久しぶりです。

息子も行くと 母が喜ぶので それも+w

息子は 娘に

「お盆あたりは 忙しくておばあちゃんのところへ行けないから

一緒に行ったらどうか?」と誘ってくれていましたが

娘は 今日は 行かない・・・とのこと。


私と息子が 簡単な買い物を済ませて

実家に到着すると

母は 「朝使おうとしたら 電子レンジが壊れた」という。

へ??

何年使っていたのか?

おぼろげ しか 覚えていないけれど

5年くらいは十分過ぎたはず。

ご飯を自分で 炊かない 母にとっては

電子レンジは 毎日使用する 必需品。

だって パックご飯や 梅おかゆ などを 

毎日 チン しています。


息子が 食事をしたところで

急きょ 電子レンジを買いに 出かけることになりました。

母は 留守番をするというので

息子と 二人で出かけ

一応 2件 電気店を見て

手軽な 電子レンジを見つけて 買い求めました。


たまたま 今日実家に出かける事になって

またその日に 電子レンジが壊れるだなんて

まあ 偶然といいながら 母が 不便と 思わなくて 良かったです。

毎日 使うものが 突然 壊れるだなんて

きっと 年長者(高齢のもの)には つらいことになるでしょうしね。



よかった よかったw

天気は不安定で 午後から 雷が鳴ったり

帰宅時には 雨も降り始めましたが

息子が 新車を 乗る練習に 運転する

というので 帰りは 息子の運転w


気楽だけれど

慣れていない 新車の運転に

少し 心配な 私w


段々慣れて 上手くなってね。

私も 臆さず 運転しますよぉ~^^



  Mさん 今日はおいしいポン酢をありがとう。

  TAKE



実家の母の様子

2013年07月16日 | 認知症 老齢の親
自転車で自分ひとりで 転倒した母

土曜日に転倒して

しばらく 自転車と共に

道路に 倒れていたそうなw

やっと起き上がって

眼医者に行き 

先生に 「その顔どうしたの?」と

聞かれて

先生のところに来る途中に 自転車でこけたんです。

と説明したら 

「帰ったら すぐ冷やしなさいね」と言われたらしい


どんな顔していたのか??

今日 会ったら 特に あざとか青タンも できてない。


大丈夫かな?と思ったんですけれど

母は じんわり 痛そうに歩く・・・・

じっと じっと そっと 歩いている

二階に寝ているので 降りてくるのも大変。

昨日二日ぶりに お風呂に入ったら

身体が しみて 痛かったと言っていました。

お風呂好きなのに しみるので すぐに出てきたそうな。


打撲って しみるのかなぁ???^^

とにかく 早く元気になって 欲しいです。


これからは 自転車も あまりのらないほうがいいかなぁ


今度出かける レ・フレールの話をしたら

彼らの CDを 聞くというので

次回持って行く 予定w

音楽は好きなので 今までも何枚もCDを聴いている母

歌詞のない 音楽が好きですw

ちょっと 賑やかな レ・フレールなので

寝る前に 聞くと あまり眠くならないのでは??と

思います。

DVDで見たら どう言うかしらん? 

汗ポタポタで 弾いているお兄ちゃんwですからねぇ


  TAKE


実家の母の転倒

2013年07月13日 | 認知症 老齢の親
実家の母は 一人で暮らしている

たいてい きちんと自分の事は出来るし

洗濯や買い物も

ほとんど 自分一人でしている

重いお茶のペットボトルや

かさばるトイレットロールは 私が買いだしているものの

自分で 

ペン習字のおけいこにも出かけている。

ミシンで 縫物をしたり

若い時から ミシンで 洋裁をして暮らしていたので

ミシンは お手の物。

でも 段々 縫うのが おっくうになるようで

手が 遅くなった。などと

嘆いている。

今日 いつものように 電話したら

眼医者に行く途中 行きしなに

自転車で転倒したという。

自分一人で こけたと。

!!!!

脇腹のあたりが 痛いと言うので心配になる。

姉に 母を見てきてと メール。

姉は 実家のすぐ近くに住んでいるので

タイミングが良ければ 会える。

が 姉も仕事をしているので

タイミング悪いと仕事中ということになり

様子を見に行ってもらうことはできない・・・・


とにかく メール。


で 

さっき メールが。


見てきてくれたとのこと。

割合 大丈夫らしい。(ホッ)

脇腹の所は 湿布を貼ってくれたらしい

姉がいてくれて良かった。


明日は 怪我が痛むかもしれないけれど。

そっと して 大事にしてもらわなければ。


高齢の母 一人で住むのも 大変です。

もちろん 色んな人のヘルプをいただきながら

無事 暮らしています。


 TAKE