goo blog サービス終了のお知らせ 

照間堂日記

出張専門はりきゅうの照間堂の院長せんせいの日記です

こんな番組やらないかなー

2015-07-17 22:46:43 | カラダのお話
気が付けば、もう今年ももう半分以上過ぎているじゃないですかいやだー。


まあ、それはともかく。
この間、テレビで漢方について紹介する健康番組があったんですが。
それを見てて思ったんです。そろそろ漢方とは別のものを紹介してもよくね?って。もっとも、そうそう漢方を紹介する番組があったとも思わないけれど。

「初めての~」って題してたんで仕方がないとは思うんですが。
内容が、漢方の治療の受け方とかこういう症状の時にこの漢方がいいよ!とかでまあ割とよくありそうなものな気がするんですよ?
あと、定番の対症療法としてのツボ。

それはそれでいいのかもしれない。確かに漢方医学って言ったらば、湯液(とうえき:漢方薬)またはツボ押しがイメージされるんだろうし。

だがしかしかかし、もっと身近でツボの効果をブーストさせるものがあるじゃないさ!と言いたい。
それがお灸。

お灸を是非健康番組で取り上げないかなー。って思っているのです。
もしかしたら実はやってて単に見たことがないだけだったらすみません。でもお灸の番組は何度だってやっていいと思うんです。

だって気持ちいいし、意外と対応できる症状って多いし。ネタはいろいろあるはずです。

でも火を使うから危険じゃ…あと煙やにおいが…。
大丈夫。火を使わないお灸だってあるし。

もぐさの原料ってヨモギなので、下手したら自生してるヨモギからお灸を作ればプライスレスですよ。お財布まったく痛まない!ちなみに、この製造過程からできる葉っぱ部分はヨモギ茶になりますぜ。


もしかしたらば落語の「強情灸」なんかかけてもいいですよね。

あとミャンマーでは、棒灸を広めていらっしゃる日本人鍼灸師とかいるし(そういえば、かの地で起きた地震の被害はまだまだ大きいものがあるそうですよ)。

ぜひぜひ検討して頂きたいなあ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近藤理論について思うこと。 | トップ | あけましておめでとうござい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

カラダのお話」カテゴリの最新記事