goo blog サービス終了のお知らせ 

VCとDXと日記帳

VCとDXでプログラミング
最近はタクティクスオウガのみです…

タクティクスオウガ20.0

2005-10-18 01:59:43 | Tactics Ogre







今まで通り上から
LV19までソルジャーLV25までドラグーン
LV25までソルジャーでドラグーンにチェンジしたのみ
LV19までナイト
LV25までナイト
となっています

ソルジャー経由同士を比較するとドラグーンの成長率が良く見えてきます
LV19までの方は明らかに攻撃力が高くなっています
(LV6分で17ダメージ分)
防御はわずかにUP
しかし命中回避は劣ります

ナイト育ちを見ていきましょう
こちらは攻撃力がかなり高いです
LV19の方は命中が低めですが攻撃防御共にナイトよりもやや上で
ドラグーンの攻撃の成長の高さが際立ちます
ナイトの話になってしまいますがナイトはソルジャーと防御面ではそれほど変わら無いようです(それでも防御自体上ですしHPも高いです
命中でのナイト攻撃でのドラグーンと住み分けられますが
計算式により命中の成長率>回避の成長率となるようなのでLVが高くなれば命中の低さは気にならなくなっていくと思います

タクティクスオウガ19

2005-10-17 01:03:21 | Tactics Ogre
上級職になるには(Ver.2)
今回はドラグーンです

成長率は
8 0 7 4 3 4 3 7
クラスチェンジ条件は
STR115 VIT106 DEX114
アラインメントN
対竜効果を攻撃防御ともに持っている
また一部の攻撃魔法も使える(1つ)がINT MENの成長率が低いため,また召喚魔法は使えないため期待は出来ない

物理攻撃力はプレイヤー使えるクラスでは最も高く,物理防御もナイトより高い
が魔法(属性)攻撃はナイトよりもやや劣り
AGIも低いので命中回避WTはやや押さえ気味
であるが圧倒的な攻撃力は十分魅力に値する

クラスチェンジだが
エクソシストはアラインメントでウィザードは性質より除外されるであろう
よって
ソルジャー(平均成長でLV19で満たす)
ナイト(19)
バーサーカー(17)
ビーストテイマー(17)
ニンジャ(19)
を経由することとなるだろう

タクティクスオウガ18.4

2005-10-01 12:58:20 | Tactics Ogre






縦は上から
LV19までビーストテイマーLV25までソードマスター
LV25までビーストテイマー
LV17までニンジャLV25までソードマスター
LV25までニンジャ

横は前回と同じである

なおLV25までビーストテイマーのパターンはMPが平均成長では20だがスタンスローターを
行使させるため22にしている


LV19までビーストテイマーLV25までソードマスターのパターンは
LV17までナイトLV25までソードマスターと比較するのが一番良いだろうか
攻撃力はほぼ同じで命中回避がやや劣るものの
明らかに防御の値は上である
LV17までナイト型よりもバランスは良いと思う

LV25までビーストテイマーのパターンは
やはりLV25までナイトと比べるのが妥当か
上の比較とほぼ同じで攻撃命中が劣るが防御はそれを覆すほど高いといえるか…
対してMPは低く魔法の命中はかなり低めで状態異状の魔法を使わせるには向かない
MPをカードやクロスで補う必要があるがクイックムーブ,スロウムーブをチョイスするのがお勧めか


ニンジャ経由のチェンジパターンはどちらもそれほど差がないように感じられる
またソールジャー経由のパターンもほぼ同様か

特徴としては
攻撃力
ソルジャー > ソードマスター > ニンジャ
防御力
ソルジャー > ニンジャ > ソードマスター
命中,回避およびWT
ニンジャ > ソードマスター >> ソルジャー
となる

これらのパターンは防御が低くお勧めできないが
中衛から状態異状にする戦い方を選択するのがよいと思う
またソルジャー,ニンジャ,ソードマスターは好みでクロスさせつつ成長していける
強みを感じる

タクティクスオウガ18.0

2005-09-30 18:23:31 | Tactics Ogre






上から
LV19までソルジャーでLV25までソードマスターでLVUPしたもの
LV25までソルジャーで上げそこからクラスチェンジ
LV17までナイト(LV6まではソルジャー)LV25までソードマスター
LV25までナイト(当然LV6まではソルジャー)

横は左からLV25のパラメータ,
物理攻撃,スタンスローターとなっている

ソルジャー育ちは攻撃,防御がナイト育ちより劣る
が命中回避がナイト育ちよりも勝る

どちらもソードマスターでLVUPを行うと攻撃防御が下がるが命中回避が上がる
またAGI成長率が6なのでWTが早くなる

この中で有効だと思うのはLV25までナイトのパターンだろうか
命中にやや不安があるが側面を取ればよいだろう
しかし補助魔法を使うのには向かない

次はLV17までナイト…のパターンだろうか
命中が上がっておりバランスのよさがある

LV19までソルジャー…のパターンは補助魔法の命中が高いが防御が最も低いので注意が必要直接攻撃には向かないか…

LV25までソルジャーのパターンは攻撃力が最も低くやはり直接攻撃には向かず
また補助魔法の命中もけして高くなくバランス型だが全体として低くまとまっている印象か


ビーストマスター,ニンジャ育ちは後に

タクティクスオウガ17.2

2005-09-27 00:13:29 | Tactics Ogre
上級職になるには(Ver.1)はソードマスター編2である

条件を満たすには
ソルジャーで6まで上げるのは共通で
さらにソルジャーだと19
ナイト17
ビーストテイマー19
ニンジャ17
で満たす


当然かなり個性(?)が出てくる
ビーストテイマーはMPが成長しないので,またDEXの成長が低いので
補助魔法を使わせるのには向かない

エクソシストからのチェンジもありうるのだがDEXの成長が低くレベルが高くなってしまうこと
短的に言って役に立たないユニットになるであろうから除外した
(時間があったら比較します

タクティクスオウガ17

2005-09-26 23:47:02 | Tactics Ogre
上級職になるには(Ver.1)
ということで今回はソードマスターを取り上げる

成長率は
7 3 4 3 6 5 6 8
となっている
クラスチェンジ条件は
STR95 AGI102 DEX126
アラインメントL
で補助魔法が1つながら行使できダブルアタックが可能

パラメータ面では補助魔法使いとしてはAGI DEXがウィッチよりも高いので
適しているものの装備は1つのみ
またHP STRも高いのでスペックとしてはウィッチ以上とも取れる

ダブルアタックが使えるがSTR VITの成長は低めなので前線を行くには不安が残る
ダブルアタックを使っていきたいならばソードマスターで成長させずナイト ビーストテイマーで成長させていく方が良いだろう


個人的には使いこなすのはとても難しいと思うクラス
ハボリム一人で十分だろう
ハボリムにペトロクラウドを使わせるのは有名すぎる そして当然有効だ

タクティクスオウガ16

2005-09-22 07:10:14 | Tactics Ogre






アラインメントを変えてみた(ver.2)

アラインメントはLとCで魔法はファイアストームを選択

今までの結果から小雨/小雪で標準ダメージを出すはずで
標準ダメージは前回より53である
が53ダメージが2つあり分かりにくいが
Cにおいて小雨/小雪では52ダメージである
これはファイアストーム(好天型魔法)とCの相性が悪く常に-1の補正を受けているためで
標準ダメージは曇りのとき53である
逆にLは+1の修正を受け小雨/小雪のときも53であるが標準のほうは雨/雪の方である

今回Nは行わなかったが
L/N/Cの順に並べると
55/54/53
54/53/53
53/53/52
53/52/51
52/51/50
となるはずである

ウィザードの条件はN/Cなので
Cでなるならば風を選べば有利である
逆にCの炎,大地は避けた方が良い

タクティクスオウガ15

2005-09-20 15:25:02 | Tactics Ogre






久々の更新
アラインメントを変えてみた(ver.1)

アラインメントはLで魔法はアイスブラストを選択
結果はどれも変化せず全て53

アイスブラストはアラインメント(Cは試していないが),天気に依存しないという結果を得た

タクティクスオウガ14

2005-09-06 18:10:11 | Tactics Ogre





エレメントを変えてみた(ver.3)
今回は攻撃側のエレメントを変えました
他の条件は同じで
魔法はアイスブラスト,天気は曇り です

魔法のエレメントと行使者のエレメントが一致のときはふた周りほどダメージが大きくなり
逆に対立だとふた周り小さくなりました
無関係のエレメントでは変化ありませんでした

前回の結果とあわせて見ると
使う魔法はエレメントと一致させた方が良いようです
その上で対立のエレメントを持つ敵に対して攻撃をする
というのがダメージ面ではベストのようです

属性を持った敵(ドラゴン系等)にはその属性の攻撃が効き難かったりすることもありますので
複数持てる場合には対立のエレメントでない魔法も装備した方が良いと思われます