チュンソフトは、2月16日に発売するPS Vita/3DS用AVG『極限脱出ADV 善人シボウデス』の公式サイトで、Flashゲーム『連打シボウデス』を公開した. 本作は、"脱出×ミステリー×裏切り=謎の3乗"がキーワードのアドベンチャーゲーム. 謎の場所に集められた9人が、腕にはめられた腕輪"バングル"に表示されたBP(バングルポイント)を9にするため、裏切りのゲーム"アンビデックスゲーム"を繰り広げる物語だ. 『連打シボウデス』は、ステージごとに閉ざされた扉をマウスクリックし、扉を開けるゲーム. 時間内にすべての扉を開くと、扉の向こう側にいる四葉を救いだせる. ちなみにステージが進むと、四葉の衣装がスクール水着などに変わっていく. サイトでは、"週刊善人シボウデス"の第11回も公開された. 善デス解体新書の第2回と、CREATORS FEATURE第3回を読むことができる.
ドラコレ』プレイヤーならずとも驚愕の3大企画! KONAMIは、2011年8月18日、東京・ミッドタウンにて、GREEで配信中の人気ソーシャルゲーム『ドラゴンコレクション』に関する発表会を行った. 発表されたコラボ企画は、以下の3つ. ローソン×サントリーコラボキャンペーン 全国のローソンで対象のサントリー商品を購入すると、『ドラゴンコレクション』内でレアモンスターが手に入るキャンペーン 講談社マガジン5誌合同キャンペーン 週刊少年マガジンなど5誌で展開されるキャンペーン. 誌面のQRコードを読み取ると、各誌の描きおろしレアモンスターカードなどが入手できる 週刊少年マガジンでの漫画連載 『ドラゴンコレクション』を題材にした連載漫画がスタート 発表会の流れを追いながら、それぞれについて詳しく解説していこう. 特別映像からスタートした発表会. 司会は、フリーアナウンサーの古瀬絵里が務めていた. 『ドラゴンコレクション』ユーザーをさらに拡大するための企画 発表会の冒頭には、まずKONAMIのソーシャルゲーム事業を統括する、コナミデジタルエンタテインメント執行役員の上原和彦氏が登壇. 「『ドラゴンコレクション』はまもなく1周年を迎えますが、これもひとえに毎日遊んでいただいている全国のユーザーの皆様、関係者の皆様の協力があってこそです」(上原氏)と、まずユーザーへの感謝を述べたうえで、この日発表するコラボ企画が、より多くの人に『ドラゴンコレクション』の魅力を知ってもらうためのものであることを説明した. 続いて登壇したのは、『ドラゴンコレクション』プロジェクトの指揮を執っているソーシャルエンタテインメントプロダクション エグゼクティブプロデューサーの早川英樹氏. 早川氏も、やはりユーザーへの感謝の弁を述べたうえで、「KONAMIは以前から、アミューズメントゲームをネットワークでつないだり、カードゲームという人同士が対面して遊ぶものを提供するなど、人と人とのつながりを大事にしてきました」(早川氏)と、KONAMIがソーシャル性のあるエンターテインメントを追求し続けてきたことを強調. 『ドラゴンコレクション』は、そうしたKONAMIの強い思いを乗せたものであり、この日発表する3つのプランは、それをさらに広げていくためのものであると語った. (1)全国で展開されるローソン×サントリー"BOSS"超大型企画! コラボ企画発表の口火を切ったのは、ローソン、サントリーコーヒー"BOSS"とのタイアップ企画だ. 2011年8月30日〜9月12日のあいだにローソンで対象の"BOSS"製品を購入すると、レシートに応募番号が印刷される. これをキャンペーンサイトから入力すると、1〜5本目では『ドラゴンコレクション』中で使用できる回復薬がプレゼントされ、6本目ではオリジナルモンスター"BOSSイーツ"を入手することができる. また、抽選で5000名に"ジェリー"のフィギュアアクセサリーが当たる. さらに6本目を購入した人のためのWチャンスとして、抽選で1000名にSレアモンスターが、抽選で5000名にレア+モンスター以上が入手できるガチャチケットが当たる. 対象商品はサントリー缶コーヒーBOSSの、レインボーマウンテン、贅沢微糖、無糖ブラック、カフェオレ、ゼロの頂点、シルキーブラック300g、シルキーブラック400g. ローソン 広告販促企画部クリエイティブディレクターの白井明子氏は、「ナンバーワンソーシャルゲームの『ドラゴンコレクション』とタイアップできて光栄です. ローソン、『ドラゴンコレクション』、BOSSのお客様は、親和性が高いと思いますし、がんばってキャンペーンを進めていきます」とコメントした. サントリー食品インターナショナル株式会社BOSSブランドマネージャーの鵜飼太祐氏. 「人気の高い『ドラゴンコレクション』というゲームとタイアップをするということで、楽しみなキャンペーンになると思っています. SNSへの取り組みはBOSSにとっても新しい挑戦です. ぜひBOSSを飲みながら、『ドラコレ』を楽しんでほしいです」(鵜飼氏)と語った. (2)マガジン5誌連合と『ドラコレ』の最強コラボ! つぎに、壇上には2011年ミスマガジンの4人が登場. それぞれ『ドラゴンコレクション』ではおなじみのモンスターの扮装に身を包んだ彼女たちから、ふたつ目の大型企画が"『ドラゴンコレクション』×マガジン5誌連合"企画であることが発表された. これは講談社の"マガジン"の名を冠した5誌(週刊少年マガジン、ヤングマガジン、月刊少年マガジン、別冊少年マガジン、マガジンSPECIAL)が連合して進められるタイアップ企画で、各誌に掲載されるQRコードを読み込むことにより、各誌のオリジナルモンスターが入手できる. また、同時にプレゼントへの応募もされ、各誌ごとの抽選でレア+のモンスターが、全誌合同の抽選でSレアのモンスターが当たる. 各誌のQRコード掲載スケジュールと、入手できるオリジナルモンスターは以下の通りだ. 週刊少年マガジン 2011年8月31日発売号 オリジナル描き下ろしモンスター3種の中から、応募者の属性に合った1体が入手できる ヤングマガジン 2011年9月5日発売号 朝基まさし先生(『サイコメトラーEIJI』作者)オリジナル描き下ろしモンスターカード 月刊少年マガジン 2011年9月6日発売号 あだちとか先生(『ノラガミ』作者)オリジナル描き下ろしモンスターカード 別冊少年マガジン 2011年9月9日発売号 雷句誠先生(『どうぶつの国』作者)オリジナル描き下ろしモンスターカード マガジンSPECIAL 2011年9月20日発売号 木下由一先生(『くろのロワイヤル』作者)オリジナル描き下ろしモンスターカード ミスマガジン2011グランプリの衛藤美彩(えとうみさ)さん. サキュバス風の扮装について、「ちょっぴり悪魔な感じで、しっぽもちゃんとついているのがお気に入りです. 腕と、足にあるギザギザがセクシーな感じで、かわいいかな、って思います」とコメント. ミスマガジン2011準グランプリの綾乃美花(あやのみか)さんは、天の邪鬼の扮装. 「角がついているんですけど、これがよく見ると、凝っていてかわいいんです. (いつもは前髪を上げているので)ぱっつんの前髪を経験できてウキウキしています」とのこと. ミスマガジン2011ミス週刊少年マガジン賞の秋月三佳(あきづきみか)さん. ワータイガーの扮装については、「すごくかわいくて、公園とかにいたらいいな、ってキャラですね(笑). 角とか耳とかふわふわしていて気持ちいいです」とうれしそうに話していた. ミスマガジン2011ミスヤングマガジンの朝倉由舞(あさくらゆま)さん. ちょっと過激なアプサラスの扮装について、「翼がお気に入りです. 神様、妖精みたいでいいですよね」とのこと. (3)週刊少年マガジンで漫画連載決定! 3つ目の発表は、 コチラ で既報の通り、週刊少年マガジン誌上での漫画連載決定についてだ. 漫画のタイトルは『ドラゴンコレクション 竜を統べるもの』で、KONAMIの原案・監修のもと、金城宗幸氏がシナリオを、芝野郷太氏が作画を担当. 2011年8月31日発売号から連載がスタートする. この発表とともに週刊少年マガジンの森田浩章編集長が登壇し、漫画化の経緯についての秘話が語られた. 森田氏によると、KONAMIから漫画化のオファーを受けるまで、『ドラゴンコレクション』を知らなかったのだという. しかし森田氏は、「断る理由を探すためにプレイしていたらハマってしまい、編集部の何人かもハマり... なんだか知らないうちに漫画をやることになっていた、という感じです(笑)」(森田氏)と、冗談めかして話しつつも、『ドラゴンコレクション』の魅力があってこそ実現した企画であることを説明した(ちなみに森田氏の『ドラゴンコレクション』のレベルは、現在109まで上がっているのだとか! ). また森田氏は、「ソーシャルゲームが原作の漫画は初めてなのですが、『ドラコレ』という世界観はあるものの、あるのは世界観だけなので、後はかなり自由にできるんですね. そこでKONAMIさん、早川さんに相談したところ、「自由にやってください」と. "自由"が逆にプレッシャーになって、どうやったらマガジンの読者に受けるか、すごく悩みました」と生みの苦しみについて語るとともに、「年末には単行本が発売されることになると思いますが、KONAMIさんと仕掛けを考えて、おもしろい単行本にしたいです」と、『ドラゴンコレクション』をプレイしている人にとっては気になる発言. さらに「映像化、海外展開については早川さんにお任せして進めていただければと」(森田氏)と、さらなるビッグプロジェクトへの展開を匂わせる発言もあったが、これについての早川氏の答えは、「それに限らず、いろいろと. どんどん広がって、たくさんの方に知っていただき、遊んでいただける機会を作っていきたいと思います」と、否定とも肯定とも取れるもの. とはいえ、漫画が人気になれば、より大きな展開を見せる可能性は十分にありそうだ. 最後に森田氏は、「マガジンも『ドラコレ』も、それぞれ100万以上のユーザーがいるコンテンツです. それを愛してくれている人を裏切らない作品にしますので、連載開始号にご期待ください」と力強く語っていた. 最後に特別ゲストとして、『ドラゴンコレクション』プレイヤーを代表してTKO、ローラが登場. ローラは、スマートフォンで遊べるようになってから『ドラゴンコレクション』にハマり、移動中などにプレイしているんだとか. TKOの木元も、スマートフォン派. 『ドラゴンコレクション』には興味があったが、スマートフォン版のリリースまで待ってから遊び始めたとのこと. TKOの木下は、熱烈なKONAMIファンであることを宣言. 「『ウイイレ』も『パワプロ』も大好き. KONAMIのゲームなら間違いないです」(木下)と語っていた. 『ドラゴンコレクション』のモンスター"九尾の狐"は、仕草が似ていることから、制作陣のあいだで"ローラ"と呼ばれているんだとか. このエピソードを聞いたローラは大喜びしていた. 木下が、自分にそっくりのモンスター(? )、トロールの扮装... らしき覆面をするサービスも. 「どうりで今日の衣装が緑やと思ったわ! いくらなんでも雑すぎやろ! 」(木下)と、思わず突っ込まずにいられなかった様子. 連載漫画の公開に先駆けて、本編の導入部を3人がアテレコ. どうやら主人公は平凡な高校生で、『ドラゴンコレクション』の世界が現実世界に流れ込んできてしまい... というストーリーになるようだ. (C)Konami Digital Entertainment. カプコンは、7月19日に発売するPSP用ソフト『アイルーでパズルー』において、新たなアイルーたちの必殺技を公開した. 本作は、『モンスターハンター』シリーズでおなじみのキャラクター・アイルーを主役にしたパズルゲーム. 多種多様なアイルーたちが、アイルーの長老が願いを叶えてくれるというパズル祭りの優勝者を目指して対決する. 画面上から落ちてくる"ジェム"を消していき、相手の落下口を埋めると勝ちとなる. 必殺技は、テンションゲージがMAXの時に使用できる一発逆転の技. 自分を有利にするものや相手のジャマをするものなど効果はキャラクターによってさまざま. 前回 に引き続き、アイルーたちやプーギーの必殺技に加えて、マイメロディや『週間トロ・ステーション』とのコラボレーションを紹介する. また、アイルーたちの必殺技を動画で掲載するので、実際の効果をチェックしてほしい. ●園長/必殺技: なかよしプーギー プーギーパークを仕切る女の子. 世界はプーギーを中心に回っていると思っている. パズル祭りに優勝して、プーギーで村を埋め尽くそうとしている. 一定時間、相手のフィールドをプーギーが歩きまわる. たくさんのプーギーで画面が見づらくなってしまう. ●シマシマ/必殺技: シマシマニア さわやかストライプを着たプーギー. 何が目的でパズル祭りに参加したのかはわからないが、本人はとっても楽しそう. シマシマの必殺技は、自分のフィールドのジェムを、下から3の倍数の横列ごとに青色にする. ●アロマ/必殺技: ボルテージダウン イタズラ好きなお姉さん. 頭は良いのに、イタズラ以外ではやる気が起きない困ったさん. ライバル(? )であるネコートとの直接対決を実現させるべく、パズル祭りに挑む. 相手のテンションゲージをゼロにするアロマの必殺技. 相手が必殺技を仕掛ける直前を見計らって使おう. ●キラ/必殺技: バクダンコンサート 夢は歌って踊れる人気アイルー. ファン増加のため、いつでもぶりっ子. パズル祭りで優勝して、村人の前で大コンサートを開催するのが夢. 一定時間、NEXTジェムが爆弾ジェムのみになる必殺技. ジェムが積み上がった時に発動すると効果的だ. ●農場長/必殺技: クワの舞 畑を仕切るおやっさん. とにかく土いじりが大好き. 畑と野菜のよさを村のみんなにアピールするため、パズル祭りに参加する. 自分のフィールドにあるどんぐりジェムを、最大10個までノーマルジェムに変える. ●ランチ/必殺技: いただきどんぐり 今日も明日もいつでもモグモグ. 食べるのが大好きな大食いハンター. パズル祭りで優勝できたら、前から食べてみたかった"アレ"を食べさせてもらうらしい. "アレ"とは一体... ? 大食らいのランチの必殺技は、自分のフィールドにあるどんぐりジェムを食べて、最大10個までランダムで消してしまうという豪快なもの. 必殺技紹介映像 マイアイルーは、"着せかえ"で他のキャラクターたちの服に着替えられる. 着替えた場合は、元の衣装を着ていたキャラクターの必殺技を使用可能だ. 衣装には、サンリオのマイメロディや、SCEのトロなど、人気キャラクターとコラボレーションしたものもある. ●マイメロディの服/必殺技: マイメロディのお願い 自分のフィールドにある、すべてのカウンタージェムの数値を1にする. ●クロミの服/必殺技: オジャマチェリー 相手のフィールドを、一定時間さくらんぼだらけにする. ●トロのお面/必殺技: ホワイトシャッフル 自分のフィールドにあるすべてのノーマルジェムの色をランダムで変える. どのような結果になるかは運次第! ●クロのお面/必殺技: ブラックシャッフル 相手のフィールドにあるすべてのパワージェムをノーマルジェムに戻して、それぞれの色を変える. "お祭りモード"をクリアしたキャラクターの衣装が、マイアイルー用の衣装として追加される. マイメロディやトロなどの衣装は、どうやって手に入れるのだろうか.
ドラコレ』プレイヤーならずとも驚愕の3大企画! KONAMIは、2011年8月18日、東京・ミッドタウンにて、GREEで配信中の人気ソーシャルゲーム『ドラゴンコレクション』に関する発表会を行った. 発表されたコラボ企画は、以下の3つ. ローソン×サントリーコラボキャンペーン 全国のローソンで対象のサントリー商品を購入すると、『ドラゴンコレクション』内でレアモンスターが手に入るキャンペーン 講談社マガジン5誌合同キャンペーン 週刊少年マガジンなど5誌で展開されるキャンペーン. 誌面のQRコードを読み取ると、各誌の描きおろしレアモンスターカードなどが入手できる 週刊少年マガジンでの漫画連載 『ドラゴンコレクション』を題材にした連載漫画がスタート 発表会の流れを追いながら、それぞれについて詳しく解説していこう. 特別映像からスタートした発表会. 司会は、フリーアナウンサーの古瀬絵里が務めていた. 『ドラゴンコレクション』ユーザーをさらに拡大するための企画 発表会の冒頭には、まずKONAMIのソーシャルゲーム事業を統括する、コナミデジタルエンタテインメント執行役員の上原和彦氏が登壇. 「『ドラゴンコレクション』はまもなく1周年を迎えますが、これもひとえに毎日遊んでいただいている全国のユーザーの皆様、関係者の皆様の協力があってこそです」(上原氏)と、まずユーザーへの感謝を述べたうえで、この日発表するコラボ企画が、より多くの人に『ドラゴンコレクション』の魅力を知ってもらうためのものであることを説明した. 続いて登壇したのは、『ドラゴンコレクション』プロジェクトの指揮を執っているソーシャルエンタテインメントプロダクション エグゼクティブプロデューサーの早川英樹氏. 早川氏も、やはりユーザーへの感謝の弁を述べたうえで、「KONAMIは以前から、アミューズメントゲームをネットワークでつないだり、カードゲームという人同士が対面して遊ぶものを提供するなど、人と人とのつながりを大事にしてきました」(早川氏)と、KONAMIがソーシャル性のあるエンターテインメントを追求し続けてきたことを強調. 『ドラゴンコレクション』は、そうしたKONAMIの強い思いを乗せたものであり、この日発表する3つのプランは、それをさらに広げていくためのものであると語った. (1)全国で展開されるローソン×サントリー"BOSS"超大型企画! コラボ企画発表の口火を切ったのは、ローソン、サントリーコーヒー"BOSS"とのタイアップ企画だ. 2011年8月30日〜9月12日のあいだにローソンで対象の"BOSS"製品を購入すると、レシートに応募番号が印刷される. これをキャンペーンサイトから入力すると、1〜5本目では『ドラゴンコレクション』中で使用できる回復薬がプレゼントされ、6本目ではオリジナルモンスター"BOSSイーツ"を入手することができる. また、抽選で5000名に"ジェリー"のフィギュアアクセサリーが当たる. さらに6本目を購入した人のためのWチャンスとして、抽選で1000名にSレアモンスターが、抽選で5000名にレア+モンスター以上が入手できるガチャチケットが当たる. 対象商品はサントリー缶コーヒーBOSSの、レインボーマウンテン、贅沢微糖、無糖ブラック、カフェオレ、ゼロの頂点、シルキーブラック300g、シルキーブラック400g. ローソン 広告販促企画部クリエイティブディレクターの白井明子氏は、「ナンバーワンソーシャルゲームの『ドラゴンコレクション』とタイアップできて光栄です. ローソン、『ドラゴンコレクション』、BOSSのお客様は、親和性が高いと思いますし、がんばってキャンペーンを進めていきます」とコメントした. サントリー食品インターナショナル株式会社BOSSブランドマネージャーの鵜飼太祐氏. 「人気の高い『ドラゴンコレクション』というゲームとタイアップをするということで、楽しみなキャンペーンになると思っています. SNSへの取り組みはBOSSにとっても新しい挑戦です. ぜひBOSSを飲みながら、『ドラコレ』を楽しんでほしいです」(鵜飼氏)と語った. (2)マガジン5誌連合と『ドラコレ』の最強コラボ! つぎに、壇上には2011年ミスマガジンの4人が登場. それぞれ『ドラゴンコレクション』ではおなじみのモンスターの扮装に身を包んだ彼女たちから、ふたつ目の大型企画が"『ドラゴンコレクション』×マガジン5誌連合"企画であることが発表された. これは講談社の"マガジン"の名を冠した5誌(週刊少年マガジン、ヤングマガジン、月刊少年マガジン、別冊少年マガジン、マガジンSPECIAL)が連合して進められるタイアップ企画で、各誌に掲載されるQRコードを読み込むことにより、各誌のオリジナルモンスターが入手できる. また、同時にプレゼントへの応募もされ、各誌ごとの抽選でレア+のモンスターが、全誌合同の抽選でSレアのモンスターが当たる. 各誌のQRコード掲載スケジュールと、入手できるオリジナルモンスターは以下の通りだ. 週刊少年マガジン 2011年8月31日発売号 オリジナル描き下ろしモンスター3種の中から、応募者の属性に合った1体が入手できる ヤングマガジン 2011年9月5日発売号 朝基まさし先生(『サイコメトラーEIJI』作者)オリジナル描き下ろしモンスターカード 月刊少年マガジン 2011年9月6日発売号 あだちとか先生(『ノラガミ』作者)オリジナル描き下ろしモンスターカード 別冊少年マガジン 2011年9月9日発売号 雷句誠先生(『どうぶつの国』作者)オリジナル描き下ろしモンスターカード マガジンSPECIAL 2011年9月20日発売号 木下由一先生(『くろのロワイヤル』作者)オリジナル描き下ろしモンスターカード ミスマガジン2011グランプリの衛藤美彩(えとうみさ)さん. サキュバス風の扮装について、「ちょっぴり悪魔な感じで、しっぽもちゃんとついているのがお気に入りです. 腕と、足にあるギザギザがセクシーな感じで、かわいいかな、って思います」とコメント. ミスマガジン2011準グランプリの綾乃美花(あやのみか)さんは、天の邪鬼の扮装. 「角がついているんですけど、これがよく見ると、凝っていてかわいいんです. (いつもは前髪を上げているので)ぱっつんの前髪を経験できてウキウキしています」とのこと. ミスマガジン2011ミス週刊少年マガジン賞の秋月三佳(あきづきみか)さん. ワータイガーの扮装については、「すごくかわいくて、公園とかにいたらいいな、ってキャラですね(笑). 角とか耳とかふわふわしていて気持ちいいです」とうれしそうに話していた. ミスマガジン2011ミスヤングマガジンの朝倉由舞(あさくらゆま)さん. ちょっと過激なアプサラスの扮装について、「翼がお気に入りです. 神様、妖精みたいでいいですよね」とのこと. (3)週刊少年マガジンで漫画連載決定! 3つ目の発表は、 コチラ で既報の通り、週刊少年マガジン誌上での漫画連載決定についてだ. 漫画のタイトルは『ドラゴンコレクション 竜を統べるもの』で、KONAMIの原案・監修のもと、金城宗幸氏がシナリオを、芝野郷太氏が作画を担当. 2011年8月31日発売号から連載がスタートする. この発表とともに週刊少年マガジンの森田浩章編集長が登壇し、漫画化の経緯についての秘話が語られた. 森田氏によると、KONAMIから漫画化のオファーを受けるまで、『ドラゴンコレクション』を知らなかったのだという. しかし森田氏は、「断る理由を探すためにプレイしていたらハマってしまい、編集部の何人かもハマり... なんだか知らないうちに漫画をやることになっていた、という感じです(笑)」(森田氏)と、冗談めかして話しつつも、『ドラゴンコレクション』の魅力があってこそ実現した企画であることを説明した(ちなみに森田氏の『ドラゴンコレクション』のレベルは、現在109まで上がっているのだとか! ). また森田氏は、「ソーシャルゲームが原作の漫画は初めてなのですが、『ドラコレ』という世界観はあるものの、あるのは世界観だけなので、後はかなり自由にできるんですね. そこでKONAMIさん、早川さんに相談したところ、「自由にやってください」と. "自由"が逆にプレッシャーになって、どうやったらマガジンの読者に受けるか、すごく悩みました」と生みの苦しみについて語るとともに、「年末には単行本が発売されることになると思いますが、KONAMIさんと仕掛けを考えて、おもしろい単行本にしたいです」と、『ドラゴンコレクション』をプレイしている人にとっては気になる発言. さらに「映像化、海外展開については早川さんにお任せして進めていただければと」(森田氏)と、さらなるビッグプロジェクトへの展開を匂わせる発言もあったが、これについての早川氏の答えは、「それに限らず、いろいろと. どんどん広がって、たくさんの方に知っていただき、遊んでいただける機会を作っていきたいと思います」と、否定とも肯定とも取れるもの. とはいえ、漫画が人気になれば、より大きな展開を見せる可能性は十分にありそうだ. 最後に森田氏は、「マガジンも『ドラコレ』も、それぞれ100万以上のユーザーがいるコンテンツです. それを愛してくれている人を裏切らない作品にしますので、連載開始号にご期待ください」と力強く語っていた. 最後に特別ゲストとして、『ドラゴンコレクション』プレイヤーを代表してTKO、ローラが登場. ローラは、スマートフォンで遊べるようになってから『ドラゴンコレクション』にハマり、移動中などにプレイしているんだとか. TKOの木元も、スマートフォン派. 『ドラゴンコレクション』には興味があったが、スマートフォン版のリリースまで待ってから遊び始めたとのこと. TKOの木下は、熱烈なKONAMIファンであることを宣言. 「『ウイイレ』も『パワプロ』も大好き. KONAMIのゲームなら間違いないです」(木下)と語っていた. 『ドラゴンコレクション』のモンスター"九尾の狐"は、仕草が似ていることから、制作陣のあいだで"ローラ"と呼ばれているんだとか. このエピソードを聞いたローラは大喜びしていた. 木下が、自分にそっくりのモンスター(? )、トロールの扮装... らしき覆面をするサービスも. 「どうりで今日の衣装が緑やと思ったわ! いくらなんでも雑すぎやろ! 」(木下)と、思わず突っ込まずにいられなかった様子. 連載漫画の公開に先駆けて、本編の導入部を3人がアテレコ. どうやら主人公は平凡な高校生で、『ドラゴンコレクション』の世界が現実世界に流れ込んできてしまい... というストーリーになるようだ. (C)Konami Digital Entertainment. カプコンは、7月19日に発売するPSP用ソフト『アイルーでパズルー』において、新たなアイルーたちの必殺技を公開した. 本作は、『モンスターハンター』シリーズでおなじみのキャラクター・アイルーを主役にしたパズルゲーム. 多種多様なアイルーたちが、アイルーの長老が願いを叶えてくれるというパズル祭りの優勝者を目指して対決する. 画面上から落ちてくる"ジェム"を消していき、相手の落下口を埋めると勝ちとなる. 必殺技は、テンションゲージがMAXの時に使用できる一発逆転の技. 自分を有利にするものや相手のジャマをするものなど効果はキャラクターによってさまざま. 前回 に引き続き、アイルーたちやプーギーの必殺技に加えて、マイメロディや『週間トロ・ステーション』とのコラボレーションを紹介する. また、アイルーたちの必殺技を動画で掲載するので、実際の効果をチェックしてほしい. ●園長/必殺技: なかよしプーギー プーギーパークを仕切る女の子. 世界はプーギーを中心に回っていると思っている. パズル祭りに優勝して、プーギーで村を埋め尽くそうとしている. 一定時間、相手のフィールドをプーギーが歩きまわる. たくさんのプーギーで画面が見づらくなってしまう. ●シマシマ/必殺技: シマシマニア さわやかストライプを着たプーギー. 何が目的でパズル祭りに参加したのかはわからないが、本人はとっても楽しそう. シマシマの必殺技は、自分のフィールドのジェムを、下から3の倍数の横列ごとに青色にする. ●アロマ/必殺技: ボルテージダウン イタズラ好きなお姉さん. 頭は良いのに、イタズラ以外ではやる気が起きない困ったさん. ライバル(? )であるネコートとの直接対決を実現させるべく、パズル祭りに挑む. 相手のテンションゲージをゼロにするアロマの必殺技. 相手が必殺技を仕掛ける直前を見計らって使おう. ●キラ/必殺技: バクダンコンサート 夢は歌って踊れる人気アイルー. ファン増加のため、いつでもぶりっ子. パズル祭りで優勝して、村人の前で大コンサートを開催するのが夢. 一定時間、NEXTジェムが爆弾ジェムのみになる必殺技. ジェムが積み上がった時に発動すると効果的だ. ●農場長/必殺技: クワの舞 畑を仕切るおやっさん. とにかく土いじりが大好き. 畑と野菜のよさを村のみんなにアピールするため、パズル祭りに参加する. 自分のフィールドにあるどんぐりジェムを、最大10個までノーマルジェムに変える. ●ランチ/必殺技: いただきどんぐり 今日も明日もいつでもモグモグ. 食べるのが大好きな大食いハンター. パズル祭りで優勝できたら、前から食べてみたかった"アレ"を食べさせてもらうらしい. "アレ"とは一体... ? 大食らいのランチの必殺技は、自分のフィールドにあるどんぐりジェムを食べて、最大10個までランダムで消してしまうという豪快なもの. 必殺技紹介映像 マイアイルーは、"着せかえ"で他のキャラクターたちの服に着替えられる. 着替えた場合は、元の衣装を着ていたキャラクターの必殺技を使用可能だ. 衣装には、サンリオのマイメロディや、SCEのトロなど、人気キャラクターとコラボレーションしたものもある. ●マイメロディの服/必殺技: マイメロディのお願い 自分のフィールドにある、すべてのカウンタージェムの数値を1にする. ●クロミの服/必殺技: オジャマチェリー 相手のフィールドを、一定時間さくらんぼだらけにする. ●トロのお面/必殺技: ホワイトシャッフル 自分のフィールドにあるすべてのノーマルジェムの色をランダムで変える. どのような結果になるかは運次第! ●クロのお面/必殺技: ブラックシャッフル 相手のフィールドにあるすべてのパワージェムをノーマルジェムに戻して、それぞれの色を変える. "お祭りモード"をクリアしたキャラクターの衣装が、マイアイルー用の衣装として追加される. マイメロディやトロなどの衣装は、どうやって手に入れるのだろうか.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます