goo blog サービス終了のお知らせ 

テラテツ777パチンコ・パチスロ小冊子ブログ

このブログは私(テラテツ)が集めているパチンコ・パチスロ小冊子や
それに関連した話題を書いています。

このブログにおけるパチンコ・パチスロ小冊子の定義

2017年01月01日 | パチンコ・パチスロ小冊子について

当ブログにおけるパチンコ・パチスロ小冊子の定義
 「パチンコ・パチスロメーカーまたはそのメーカーが公式に依頼した団体等が発行する、風営法における一般のパチンコ・パチスロ店で使用される遊技機(台)の遊戯方法を記載した解説書で、顧客が無償で自由に持ち帰りできるもの」

当ブログの小冊子の記号について(記号は当方で勝手に付けているもので業界用語等ではありません)
 **B ブック(**はページ数)
  中央を針金・糊などで綴じて製本したものです。ページ数は物理的な数値です。
 2C  二つ折
  紙を二つに折っただけのものです。
 3C  巻三つ折
  紙を内側に三等分(厳密には少し異なる)して折ったものです。
 3Z  Z折
  紙をZ字状に三等分して折ったものです。
 4C  巻四つ折
  紙を二つ折りし、それを同じ方向に二つ折りしたものです。
 4K  観音折
  紙を両端から内側に折り、更に中央で内側に折ったものです。
 *S  折りたたみ(*は面数)
  紙を四つ折り以上に折りたたんだものです。
 *W  蛇腹折(*は面数)
  紙をW字状に折ったものです。
 Y・T 横型・縦型(通常とは異なる辺で綴じられている場合に用います)
    長型(通常の寸法の長辺が長い場合に用います)
    折なし
    変形(形が四角形でないもの)
    添付・貼付・折り込み等あり


小冊子のサイズ・ページ表記について
 小冊子のサイズは一般的な呼び名(A6とかB6など)で記載していますが、実際には微妙に大小があり、同一メーカーでも一定していないものが多々ありますが最も近いサイズで表記しています。また、山佐のような細長いものは原則として短辺のサイズで表記し、長辺が伸びていると解釈しています。
 当ブログでの小冊子のページ表記は原則としてページ数がふられている場合はそれに従い、ページ数がふられていない場合は表紙をP1(1ページ目)とします。なお、シール等の添付物はページ数に数えませんがページ数がふられていればページ数に数えます。

当方がパチンコ・パチスロ小冊子と認めていないものの例
1.ホール掲出用のカード・プレート等、通常顧客が自由に持ち帰ることができないもの
2.販売促進用のホール向けのパンフレット類
3.展示会やイベント、ショールームでのみ配布し、一般のホール営業で配布されていないもの
4.うちわ・絵葉書・下敷き・シール等のグッズ類(小冊子に添付または綴じ込まれている場合は小冊子の区別の対象になる場合があります)
5.懸賞等の応募はがき・応募用紙及び応募案内等で遊戯方法、スペック等が記載されていないもの
6.メーカー等の定期発行の機関紙及びその別冊等で遊戯方法、スペック等が記載されていないもの
7.模擬新聞(スポーツ新聞等に似せて作った宣伝パンフ類)
8.遊戯方法が書かれていても景品用等の無償で入手できない冊子類
9.ホールメイク等第三者が非公式に製作した小冊子類
10.風営法における一般のパチンコ・パチスロ店で使用されない機種(ゲーセン用等)の小冊子
11. データ機器、パチンコ・パチスロサイト等の小冊子

当ブログにおける「展示会版」について
 展示会版とはパチンコ・パチスロメーカーがパチンコ・パチスロ機の新台を販売する際に展示会等を行ない、その会場でのみ配布される一般用とは異なる小冊子をいいます。通常は関係者しか入場できないので一般の人がその小冊子を入手するのは困難ですが、メーカーによっては直営店に置いたり、作りすぎたりして一般のホールに置かれていることが稀にあります。なお、展示会で入手した小冊子が一般の小冊子と全く同じで区別できない場合は展示会で配布されたものであっても当方は展示会版と認めておりません。
 当ブログでは展示会版はパチンコ・パチスロ小冊子の収集対象としておりませんが、直営店などに置かれていることが確認できれば直営店版として表記しております。

(2017年3月改定)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする