コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
グリーンアスパラ
(
がちゃばば
)
2008-05-07 15:51:45
アスパラ大好きのがちゃばばです。茹でるより、ハムと一緒にさっと炒めたり、コンソメスープの中に細めのアスパラを3cm位に切って入れます。気にいった食べ方です。
盛り土で作るなんて良い方法ですね。トラクターバックとは、いい考えです。やはり柔らかい土がいいのでしょうね。
今ではすっかり根付き、可愛い芽が出ているかしら。
東京都の奥多摩?辺りでは地下で、ホワイトアスパラを作っているそうです。
びっくりしたのは、成長すると花の添え葉として使うふさふさのアスパラガスの木になるのですね。
食べ方と姿
(
●てらまち
)
2008-05-08 06:42:22
★がちゃばばさん、おはようございます。
>気にいった食べ方です。
⇒私はもっぱら茹でて食べるだけです(笑)
>柔らかい土がいいのでしょうね。
⇒そうだと思いますが、年数が経てば土も絞まってしまいます。
>可愛い芽が出ているかしら。
⇒ええ、たくさん出ています。
少しは、折って食べてもいいかなと思いますが・・・
>地下で、ホワイトアスパラを作っているそうです
⇒ウドなどでは聞きますが、アスパラもですか。
>ふさふさのアスパラガスの木
⇒もうすぐにそういう株になります。
ウド
(
がちゃばば
)
2008-05-08 11:50:56
勘違いでした。奥多摩の地下で作っているのは
「ウド」でした。出荷量の90%は、東京都奥多摩とのことでした。
ホワイトアスパラは、土をかぶせ遮光栽培したものですね。JA佐賀のインターネットで見ました。
取れがけのアスパラは茹でて食べるのが最高ですよ。うらやましいです。
とれとれ
(
●てらまち
)
2008-05-09 06:31:10
★がちゃばばさん、おはようございます。
丁寧にご説明、ありがとうございます。
とれとれのアスパラは、やっぱりおいしい!! 贅沢ですみません(笑)
Unknown
(
jugon
)
2008-05-09 14:00:16
てらまちさん、こんにちは。
採れたてのアスパラは色が違いますね・・・勿論、お味もですね!
紫のアスパラは茹でても紫色ですか?
香りやお味は、グリーンと同じなのでしょうか?
お店に並んでいるのを見ますが、まだ試したことがありません。
それにしても15年とは長く収穫できるんですね?それに一年の収穫時期も長いし。
Unknown
(
卯月
)
2008-05-09 18:46:07
胸がすくような見事なアスパラ畑ですね~~。
どこまで続いてるの~~~って言うような眺めです。
春から秋まで採れる栽培方法、楽しみにしてます。
アスパラ素人ですが
(
●てらまち
)
2008-05-10 07:04:19
★jugonさん、おはようございます。
>紫のアスパラは茹でても紫色ですか?
香りやお味は、グリーンと同じなのでしょうか?
⇒紫は薄くなりますね。
味は、濃い印象です。
>お店に並んでいるのを見ますが、まだ試したことがありません。
⇒値段が少し高いんでしょ。
栄養価も高いといわれますが・・
>それにしても15年とは長く収穫できるんですね?それに一年の収穫時期も長いし。
⇒その額面どおり、なんとか、長持ちさせるようにしてみたいです(笑)
★卯月さん、おはようございます。
>胸がすくような見事なアスパラ畑ですね~~。
どこまで続いてるの~~~って言うような眺めです。
⇒草が生えてくると、どうなるかなぁ。
15メートルは、長いのか短いのか(笑)
>春から秋まで採れる栽培方法、楽しみにしてます。
⇒ドキッ。
産地のプロの情報だから、アスパラ素人の私に実践できるかは不明ですが。。。(笑)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
盛り土で作るなんて良い方法ですね。トラクターバックとは、いい考えです。やはり柔らかい土がいいのでしょうね。
今ではすっかり根付き、可愛い芽が出ているかしら。
東京都の奥多摩?辺りでは地下で、ホワイトアスパラを作っているそうです。
びっくりしたのは、成長すると花の添え葉として使うふさふさのアスパラガスの木になるのですね。
>気にいった食べ方です。
⇒私はもっぱら茹でて食べるだけです(笑)
>柔らかい土がいいのでしょうね。
⇒そうだと思いますが、年数が経てば土も絞まってしまいます。
>可愛い芽が出ているかしら。
⇒ええ、たくさん出ています。
少しは、折って食べてもいいかなと思いますが・・・
>地下で、ホワイトアスパラを作っているそうです
⇒ウドなどでは聞きますが、アスパラもですか。
>ふさふさのアスパラガスの木
⇒もうすぐにそういう株になります。
「ウド」でした。出荷量の90%は、東京都奥多摩とのことでした。
ホワイトアスパラは、土をかぶせ遮光栽培したものですね。JA佐賀のインターネットで見ました。
取れがけのアスパラは茹でて食べるのが最高ですよ。うらやましいです。
丁寧にご説明、ありがとうございます。
とれとれのアスパラは、やっぱりおいしい!! 贅沢ですみません(笑)
採れたてのアスパラは色が違いますね・・・勿論、お味もですね!
紫のアスパラは茹でても紫色ですか?
香りやお味は、グリーンと同じなのでしょうか?
お店に並んでいるのを見ますが、まだ試したことがありません。
それにしても15年とは長く収穫できるんですね?それに一年の収穫時期も長いし。
どこまで続いてるの~~~って言うような眺めです。
春から秋まで採れる栽培方法、楽しみにしてます。
>紫のアスパラは茹でても紫色ですか?
香りやお味は、グリーンと同じなのでしょうか?
⇒紫は薄くなりますね。
味は、濃い印象です。
>お店に並んでいるのを見ますが、まだ試したことがありません。
⇒値段が少し高いんでしょ。
栄養価も高いといわれますが・・
>それにしても15年とは長く収穫できるんですね?それに一年の収穫時期も長いし。
⇒その額面どおり、なんとか、長持ちさせるようにしてみたいです(笑)
★卯月さん、おはようございます。
>胸がすくような見事なアスパラ畑ですね~~。
どこまで続いてるの~~~って言うような眺めです。
⇒草が生えてくると、どうなるかなぁ。
15メートルは、長いのか短いのか(笑)
>春から秋まで採れる栽培方法、楽しみにしてます。
⇒ドキッ。
産地のプロの情報だから、アスパラ素人の私に実践できるかは不明ですが。。。(笑)