コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
おはようございます (KY)
2006-02-12 11:07:32
長いも、どれもおいしそうですね。(^^♪



長いも料理は簡単そうで、どれも作ってみたいものばかりです。海苔で巻くのもおいしそう。

サッと湯がくのも‥以前煮て食べた事があるがとても美味しかったです。

長いもは皮を剥かずにヒゲを焼いて皮ごと食べる事が出来るのですね。



早速今度作って食べてみたいです。

身体にもすごく良いのですね。
 
 
 
おいしそう (むく)
2006-02-12 13:34:13
ながいものレシピありがとうございます。わたしも友人手作りの長いもがあります。どれに挑戦しようかなあ。

芋汁はお正月の二日目に毎年たべます。母が毎年食べさせてくれたので。上野さんのレシピはいただきます。

 
 
 
旅館? (Yoshi)
2006-02-12 13:46:17
ゴクリ。

お昼食べたばかりなのに(笑)

ここは山の旅館ですか?

いいえ薪ストーブの旅館です。

なーんてね!(笑)

でも、旅館とかできそうな位、全てがおいしそーです。



長いも、すごいネバネバ感が伝わってきます。

来年はこのおいしさを自分も味わう予定ですが。。。

とらぬ狸・・・さんにならないように、

がんばるぞ=(笑)



 
 
 
Unknown (jugon)
2006-02-12 14:37:57
こんにちわ!

長芋料理がいっぱい!!

マーシュに次郎丸ほうれん草・・・にも長芋入ってますか? てらまちさんはマーシュも作っていらっしゃるの?

来年は自然薯も是非作って見せてくださいね。



参考:①"お芋揚げ紫蘇バージョン"

焼き海苔を紫蘇の葉に替えてみても、GOO!!ですよ。

②"お芋のお漬物柚子風味"

お出汁、お醤油、柚子酢に柚子の皮、昆布茶少々を入れたものに拍子切りの長芋を1日くらい冷蔵庫で浸け置きする。

 
 
 
Unknown (chia30)
2006-02-12 15:13:13
TBありがとうございました。



こちらもTBさせて貰おうかと思いましたが、URLがうまくいきません。



残念です。
 
 
 
こんにちは (ちぐちぐ)
2006-02-12 15:14:55
「脱サラ就農日記」のちぐちぐです。

当方のブログにコメントありがとうございました。

長芋のパイプ栽培、すごいですね。

私たちも今年から長芋栽培始めます。

上手くいくといいな・・・

こちら青森は長芋が名産で、じゃがいもの代わりにポテトサラダみたいにして食べたりもします。

きっと売れない長芋もいっぱいとれると思うので、いろいろレシピ研究して、いっぱい食べようと思います。
 
 
 
いろいろ (●てらまち)
2006-02-12 21:22:01
★KYさん、こんばんは。



>長いも料理は簡単そうで、どれも作ってみたいものばかりです。・・



⇒そうですね、簡単で美味しいのが特徴。



>長いもは皮を剥かずにヒゲを焼いて皮ごと食べる事が出来るのですね。



⇒バッチリですよ。



>早速今度作って食べてみたいです。身体にもすごく良いのですね。



⇒湯を通すなら、規格外でもいいかもしれませんしね(笑)





★むくさん、こんばんは。



>・・わたしも友人手作りの長いもがあります。どれに挑戦しようかなあ。



⇒一通りやってみてください(笑)



>芋汁はお正月の二日目に毎年たべます。母が毎年食べさせてくれたので。



⇒そういう習慣なんですね。

 いろいろ、ですね。





★Yoshiさん、こんばんは。



>・・ここは山の旅館ですか?

いいえ薪ストーブの旅館です。

なーんてね!(笑)

でも、旅館とかできそうな位、全てがおいしそーです。



⇒だって少品しか作らないから、営業は無理。

 でも、今は、素朴がいい時代だから、業もでるかな(笑)



>・・来年はこのおいしさを自分も味わう予定ですが。。。

とらぬ狸・・・さんにならないように、がんばるぞ=(笑)



⇒あの山の畑のふかふかの土ならいいのができますよ。

 是非、ブログで、一緒に作りましょう。





★jugonさん、こんばんは。



>長芋料理がいっぱい!!



⇒長イモのカテゴリー作ったから・め記事を整理(笑)



>マーシュに次郎丸ほうれん草・・・にも長芋入ってますか?



⇒入ってませんね。



>てらまちさんはマーシュも作っていらっしゃるの?



⇒ボクでなく、つれあいです、マーシュは。



>来年は自然薯も是非作って見せてくださいね。



⇒やってみますよ!



参考:①"お芋揚げ紫蘇バージョン"

焼き海苔を紫蘇の葉に替えてみても、GOO!!ですよ。

②"お芋のお漬物柚子風味"

お出汁、お醤油、柚子酢に柚子の皮、昆布茶少々を入れたものに拍子切りの長芋を1日くらい冷蔵庫で浸け置きする。



⇒うーん、考えてみます(笑)

 ありがとうございます。



★chia30さん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。



>こちらもTBさせて貰おうかと思いましたが、URLがうまくいきません。

 残念です。



⇒いつでも、どうぞ。練習台にしてください。





★ちぐちぐさん、わざわざお越しいただき、ありがとうございます。



>「脱サラ就農日記」のちぐちぐです。



⇒正面からアッピールですね(笑)



>長芋のパイプ栽培、すごいですね。

私たちも今年から長芋栽培始めます。



⇒おーっ、是非、情報交換しましょう、ブログで。



>上手くいくといいな・・・



⇒パイプ栽培なら、絶対大丈夫。



>こちら青森は長芋が名産で、じゃがいもの代わりにポテトサラダみたいにして食べたりもします。



⇒そうんなんですか。

 ジャガイモがわりに、しかもサラダ風で・・

 作り方、教えてください(笑)



>きっと売れない長芋もいっぱいとれると思うので、いろいろレシピ研究して、いっぱい食べようと思います。



⇒それが農家の宿命というか、楽しみというか・・・







 
 
 
いろいろあるんですね (アルママ)
2006-02-12 22:49:03
こんばんは。

長いも料理といえば、私は「とろろ」しか作りませんでしたが、いろいろあるんですね。

調理するときに指がかゆくなるのが憂鬱でした。

「ひげねを焼く」ことは気づきませんでした。

まねします。
 
 
 
ゴクリ。 (るな)
2006-02-12 23:03:10
このブログ読ませていただいて、

コメント読んだら、一気に長芋料理のレシピ増えましたぁ。

海苔包み揚げ、ビールにも合いそうですね。

ふつうに売っている長芋は、サラサラなので、うまくまとまるかな。

私もヒゲ根焼き、頭にメモしておきます。

グッドアイデア!
 
 
 
ひげ根焼き (●てらまち)
2006-02-13 05:42:47
★アルママさん、おはようございます。



>長いも料理といえば、私は「とろろ」しか作りませんでしたが、いろいろあるんですね。



⇒シンプルな素材だから、その質が生きるとともに、食べ方もいろいろとあるのでしょうね。



>調理するときに指がかゆくなるのが憂鬱でした。



⇒アレルギーの人もありますね。



>「ひげねを焼く」ことは気づきませんでした。



⇒この時の火加減がおろした後の味に微妙に影響するような気がしています(笑)



★るなさん、おはようございます。



>コメント読んだら、一気に長芋料理のレシピ増えましたぁ。

海苔包み揚げ、ビールにも合いそうですね。



⇒そうですね(笑)



>ふつうに売っている長芋は、サラサラなので、うまくまとまるかな。

私もヒゲ根焼き、頭にメモしておきます。



⇒たぶん、サラサライモでも、丁寧にじっくり当たれば、変わるとおもいます。

 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。