コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
路面電車 (るな)
2006-01-12 13:34:32
路面電車。

京都市内にもかつて走っていて、市電と呼んでいました。

いつくるか、どれくらい時間がかかるか、

そのときの運しだい。

でしたが。

京都も廃止しなければよかったのに。

懐かしく拝見しました。



本場の広島焼きのお味、よかったでしょうね。

野菜たっぷりで、体にもよさそうです。

ビールにも合うし‥。
 
 
 
広島 (卯月)
2006-01-12 18:44:20
おっかけをやっている松が広島出身であることもあって、何度かライブで行きました。

遠くに見える低い山々、アーケードの商店街、路面電車など、雰囲気が岐阜に似てると思います。

そのせいか、私にとっては、すごく落ち着ける街です。

広島も広島焼きも牡蠣も大好きです~。
 
 
 
電車と食べもの (●てらまち)
2006-01-12 19:19:12
★るなさん、こんにちは。



>路面電車。

京都市内にもかつて走っていて、市電と呼んでいました。いつくるか、どれくらい時間がかかるか、そのときの運しだい。

でしたが。



⇒京都の市電は、私も乗ったことがあります。

 時刻表の正確さ、もしくは不正確さの記憶はありませんが・・



>京都も廃止しなければよかったのに。

懐かしく拝見しました。



⇒廃止したんですか?

 そういえば、数年前、オンブズの全国大会が京都であったときは、バスしかなかったかなぁ。



>本場の広島焼きのお味、よかったでしょうね。野菜たっぷりで、体にもよさそうです。



⇒美味しかったです(笑)

 量は普通なのに、かなりなボリュームで驚きました。



>ビールにも合うし‥。



⇒そう、車の運転もないし、二人で小瓶のビールを一本飲みました(笑)





★卯月さん、こんにちは。



>おっかけをやっている松が広島出身であることもあって、何度かライブで行きました。



⇒そうでしたね、おっかけのこと(笑)

 「松」さんは広島なんですか。



>遠くに見える低い山々、アーケードの商店街、路面電車など、雰囲気が岐阜に似てると思います。そのせいか、私にとっては、すごく落ち着ける街です。



⇒そういえば、雰囲気、岐阜に似てますねぇ。

 岐阜も、廃止するより整備すれば良かったのにね。



>広島も広島焼きも牡蠣も大好きです~。



⇒「松」さんが好きなら、全部好きって・・

 それとも、関係なく広島が好き・・・かな(笑)















 
 
 
美味しいっ~ (てんちゃん)
2006-01-12 19:38:03
広島焼き好きです♪

ええ、大好きです。

野菜いっぱいでソースがでろ~んって

そう言えば私も広島に行った時

お好み村に行きました。

なんだか懐かしいです。
 
 
 
Unknown (Yoshi)
2006-01-12 23:15:36
路面電車は、小さい時に乗ったことがあるような、ないような。

テレビで見たりしていると、ほのぼのした感じですね。

牡蠣入りとは、さすが広島ですね。

牡蠣入りはおいしかったですか?

家でつくってみます。

 
 
 
路面電車 (KY)
2006-01-12 23:41:59
路面電車、懐かしいです。私の高校生の頃、路面電車に乗って通っていました。

その後廃止されて何十年も経ったのですが、今の渋滞を考えたら、想像付きません。やはり、車が多くなり廃止に追いやられたのでしょうね。 

広島の本物のお好み焼きを食べてみたいな
 
 
 
まだ手遅れじゃない (かおる)
2006-01-12 23:59:30
文中でのブログのご紹介、ありがとうございました。

広島電鉄は全国でも珍しい黒字経営している路面電車の会社で、

その株主の8割が市民なのだそうです。

市内区間が150円で、ひっきりなしに電車が来る便利さなら、

市民の支持があって当然ですよねー。



今、日本には17か18都市に路面電車が残っていますが、

広島をはじめ、長崎や函館、松山など

まちにユニークな魅力があるところが多いですね。

京都は市電はなくなってしまいましたが、

嵐山線と北野線という路面電車が残ってます。

その他にも京都には、LRTという新型路面電車を

取り入れようという運動が起きてるようですよ。



最近の広島のまちの写真を見ると、

川のまわりの緑に目を奪われます。

その付近に集合住宅が建って、

人気を集めているのだそうです。

人が住んで心地よいまちが、うらやましいです。

でも、岐阜もまだ手遅れではないですよね。

がんばろうっと!



 
 
 
広島からいろいろ (●てらまち)
2006-01-13 06:54:06
★てんちゃん、おはようございます。



>広島焼き好きです♪

ええ、大好きです。

野菜いっぱいでソースがでろ~んって



⇒ほんと、それぞれが独特で、しかもマッチして美味しくて・・・初めて食べた実感です(嬉)

「でろ~んっ」は、ピッタリの表現。





>そう言えば私も広島に行った時

お好み村に行きました。

なんだか懐かしいです。



⇒やっぱり、行ったんですか。

 こちらは、広島の手前の新幹線中でインターネットで検索して、行きました。

 また、行きたいですね。





★Yoshiさん、おはようございます。



>路面電車は、小さい時に乗ったことがあるような、ないような。



⇒昔は、トロリーバスにしろ、いろんな交通があったような気がしますね。



>テレビで見たりしていると、ほのぼのした感じですね。



⇒確かにほのぼの感がありますね。

街の中では結構便利なんでしょうね。



>牡蠣入りとは、さすが広島ですね。牡蠣入りはおいしかったですか? 家でつくってみます。



⇒広島牡蠣なんでしょうね(笑)

 牡蠣で驚いたのは、他を焼いているうち鉄板の上に乗せてあったんですが、まったく縮まないこと。

 安物って(うちが買うような)、ちょっと火を通すと縮んでしまうでしょ。違いを目の当たりにしました(笑)

 家庭でやってみてください、どうなるでしょうね。



★KYさん、おはようございます。



>路面電車、懐かしいです。私の高校生の頃、路面電車に乗って通っていました。



⇒金沢もあったんですか。

 そういえば、白山の登山のときには金沢を経由してたんですが、「あった」ような気も(笑)



>その後廃止されて何十年も経ったのですが、今の渋滞を考えたら、想像付きません。やはり、車が多くなり廃止に追いやられたのでしょうね。



⇒交通政策で、路面電車が渋滞に絡まないようにすることは難しくはないように思うのですがね。

 

>広島の本物のお好み焼きを食べてみたいな



⇒話には聞いていたけれど、美味しかったですよ。

 時間があるときには、途中下車してでも食べるといいのでは(笑)





★かおるさん、おはようございます。



>文中でのブログのご紹介、ありがとうございました。



⇒「夢」には驚きました。

 実質、今年の初夢なのかな(笑)



>広島電鉄は全国でも珍しい黒字経営している路面電車の会社で、その株主の8割が市民なのだそうです。

・・・市民の支持があって当然ですよねー。



⇒ふーん。逐一納得、ですね。

 株主が市民、というのも、今様のユニークさですね。



>今、日本には17か18都市に路面電車が残っていますが、



⇒そんなに少なくなったの!



>広島をはじめ、長崎や函館、松山などまちにユニークな魅力があるところが多いですね。京都は市電はなくなってしまいましたが、嵐山線と北野線という路面電車が残ってます。



⇒そうなんだ。

 さすが、詳しいですねぇ。



>その他にも京都には、LRTという新型路面電車を取り入れようという運動が起きてるようですよ。



⇒LRTね。

 あたらしい街の交通、期待したいですね。



>最近の広島のまちの写真を見ると、・・人が住んで心地よいまちが、うらやましいです。



⇒「人が住む」ということを大事にしたいですね。街づくりは。



>でも、岐阜もまだ手遅れではないですよね。

がんばろうっと!



⇒うん頑張って、応援するから。

 おっと、「他人事」ではいけないんですよね(笑)
 
 
 
Unknown (jugon)
2006-01-13 12:05:00
岐阜の路面電車、乗ったことあります!

復活なんて素敵♪

京都の路面も何度も乗りました。あっ来た!って走って乗れてとっても便利でしたね。今も少し残ってるのかな。

最近では高知の土電に乗りました。土佐電鉄だから"トデン"って呼ばれているみたい。



広島の路面電車にも何度か・・・。

余り関係ないけど、安芸の宮島が大好きだから。



それから、お好み焼き。広島出身のお友達が今は広島のお好み焼きが誤解されてるって言っています。元祖は焼きそばは入っていないんですって。

そう言えば、名古屋にはお好み焼きの焼き方が2種類あって、一つは具材を全部小麦粉の溶かしたのに混ぜて作るタイプ。後から入ってきたこれが大阪風。そして、もう一つは、まず小麦粉の溶かしたのを鉄板にグルっと広げ、上にキャベツをいっぱい乗せ、その上に他の具材も乗せ、上から溶かした小麦粉をたらして、ひっくり返して焼くってタイプ。実はこれが元祖広島のお好み焼きだったんです。私が一番最初に食べたお好み焼きは広島風だったんですね♪





 
 
 
両方 (●てらまち)
2006-01-13 17:20:04
★jugonさん、こんにちは。



>岐阜の路面電車、乗ったことあります!復活なんて素敵♪



⇒乗車経験があるんですね。

 ま、一度廃止したものを復活させるのは並たいていではないかも。





>京都の路面も何度も乗りました。あっ来た!って走って乗れてとっても便利でしたね。今も少し残ってるのかな。



⇒京都の電車、そんな雰囲気でしたっけ。私が乗ったのは、30年前の学生の頃だからあまり記憶がありません(笑)



>最近では高知の土電に乗りました。土佐電鉄だから"トデン"って呼ばれているみたい。



⇒あちこち、乗車されるんですね。

トデンは、地域に愛されているネーミングですね。

 私なんか、車が基本だから、バスとか電車ってほとんど乗りませんよ。



>広島の路面電車にも何度か・・・。余り関係ないけど、安芸の宮島が大好きだから。



⇒宮島線だけは別料金の体系で掲示されていましたね。



>それから、お好み焼き。広島出身のお友達が今は広島のお好み焼きが誤解されてるって言っています。元祖は焼きそばは入っていないんですって。



⇒そういえば、学生のときに、広島出身の子が、「お好み焼きに焼きソバを入れて作るようになった」とかいっていた記憶。あの頃からなんでしょうかね。



>名古屋にはお好み焼きの焼き方が2種類あって、一つは具材を全部小麦粉の溶かしたのに混ぜて作るタイプ。後から入ってきたこれが大阪風。



⇒うちは、これですね。



>もう一つは、まず小麦粉の溶かしたのを鉄板にグルっと広げ、上にキャベツをいっぱい乗せ、その上に他の具材も乗せ、上から溶かした小麦粉をたらして、ひっくり返して焼くってタイプ。実はこれが元祖広島のお好み焼きだったんです。私が一番最初に食べたお好み焼きは広島風だったんですね♪



⇒確かに、広島焼きは後者でした。

名古屋でも、これがあるわけですか。

 

 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。