goo blog サービス終了のお知らせ 

『テラダパーツ』みんなの日記

自動車中古部品販売・廃車買取の会社です。
http://www.teradaparts.jp/

第1回 イイダボーリング大会

2009年09月25日 | イイダ(営)日記

 7月14日に、ボーリング大会『第1回 テラダパーツイイダ杯』を行いました 2ゲームでの個人戦です 優勝者にはトロフィー(顔手足付)と賞金が出る為、気合の入った戦いになりました 次回は秋です 勝利目指して練習しよ~ 〔過去振り返り記事:7月14日〕

Dsc00157 20090715wadai_4


ガンダム

2009年08月20日 | イイダ(営)日記

お盆にお台場の1/1ガンダムを見に行ってきました。

18メートルも有るので道路などから見えるのかと思っていたのですがビルや木があり意外と見えませんでした。

お台場の他のイベントもあり、駐車場も混んでいて渋滞していました。

人もけっこう多く限定品のブースにはかなりの人が並んでいました、とても並ぶ気にはなりませんでした...

公園内に入りガンダムたっぷり眺めてきました、近くで見るとやはりかなり大きいですね、音楽が流れ始めてガンダムの各部が点灯し、スモーク? 霧? が出る仕組みになっていて、首が動いた時には『おおー』と歓声が上がっていました。

夏休みのいい思い出になりました。004 015 043 080

014


北岳登山

2009年08月07日 | イイダ(営)日記

 〔1日目:〕 伊那の北沢峠でバス乗車 → 7:30 山梨県:広河原 登山開始 → 二俣 → 八本歯のコル → 14:00 北岳山頂〔日本で2番目〕 → 北岳山荘付近でテント泊 

 〔2日目:〕 4:00出発 → ご来光の眺望ポイント → 5:00 間ノ岳〔日本で4番目〕 → テント撤収 → 北岳山頂 リベンジ → 肩の小屋 → 二俣 → 14:20 広河原 

1日目は降りの北岳山頂でガスで景色が全然見えなくて無念でした 途中でライチョウが道案内をしてくれて(本当に) 後ろをついて行きました 近づいても逃げないライチョウで、可愛いらしかったです

2日目は北岳山頂へリベンジ ご来光は有名な眺望ポイントで迎え、山頂では晴天でした 途中、遭難救助のヘリコプターを見かけ、緊張も走りました 日本で富士山に次ぐ2番目に高い北岳は前から登りたかったので達成感でいっぱいです

Dscf1511 Dscf1530 Dscf1538 Dscf1549 Dscf1577_2

Dscf1612 Dscf1608 Dscf1623


香川ダンガンツアー 

2009年07月24日 | イイダ(営)日記

 第2回 ダンガンツアー(原則:日帰り) 行って来ました

 朝3:00出発 → 明石海峡大橋 10:00 → 岸井うどん 12:00 → 金刀比羅宮 13:00 → 蔵元『金陵』 → 瀬戸大橋 15:00 → 飯田着 23:00

画像はぶっかけうどん¥480+コロッケ¥80+ちくわ¥80 すっごく美味しかったです

天気がで ちょっと残念でしたが 今回も日帰り成功です

Dsc00211_2

Dsc00222 Dsc00225 Dsc00226 Dsc00229


登山 〔 超百山 ~ 南駒ケ岳 ~ 空木岳 〕

2009年07月23日 | イイダ(営)日記

【1日目】 AM6:00登り始める → 12:00超百山(こすもやま)避難小屋(泊) 

【2日目】 AM4:00 避難小屋出発 → 南駒ケ岳山頂 → 空木岳(うつぎだけ)山頂 → 下山 PM4:30

1日目は氷(ひょう)が降っているとの情報が入ったので、早々に断念して避難小屋に泊まりました 山でのはうまい 2日目は日の出前に出発 天気は最高  自然の花畑はとても綺麗です 下山の途中でテラダパーツが見えました(1番下の画像) 今回は予備登山 本番に向けて体力つけます

Dscf1376

    Dscf1377

Dscf1410

Dscf1394Dscf1431Dscf1435Dscf1432  Dscf1451Dscf1413


奈良・京都ダンガンツアー

2009年05月11日 | イイダ(営)日記

 日帰りで奈良と京都に行ってきました 

朝4時に出発 東大寺(奈良)に8:30着 中学の修学旅行以来です 鹿の多さにもビックリ  

金閣寺(京都)12:30着 これまた中学生いらい 

清水寺(京都)4:00着 絶対はずせない【八つ橋】を購入 PM8:30飯田インター着

以上、ダンガンツアーでした  かなり厳しい日程ですがひまな方はお試しを 

Dsc00067 Dsc00069 Dsc00059 Dsc00082

Dsc00100


善光寺 御開帳

2009年05月07日 | イイダ(営)日記

 7年に1度の 『善光寺御開帳』へ行きました  画像は回向柱(えこうばしら)です 高さ10mで本堂の前に建てられていて、前立本尊様の右の御手に結ばれた金糸が善の綱となって結ばれ、柱に触れる人々にみ仏のお慈悲を伝えてくれます いっぱい、さわって来ました それにしてもニュース通り、すごい人でした

 090503_075702


お花見 〔飯田市美術博物館〕

2009年04月04日 | イイダ(営)日記

 本日はあいにく曇り空ですが満開の桜を見て来ました

飯田市美術博物館』のエドヒガン(安富桜)です

県指定天然記念物でもある古木の名木で樹齢450年

桜の詳しい説明は桜案内人〔ピンクのはっぴ〕の方から聞く事が出来ます

喫茶コーナーもOPENしていて ガラス越しにコーヒーとケーキを楽しみながら

桜をゆっくり見る事が出来ます 前庭では野点(野外でのお茶会)が開催されており

抹茶とお菓子を¥300で味わえます 桜を見ながら風流ですねぇ~

10001 10004_2

1