goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おやじのテニス日記

テニス歴30年超えの中年おやじが、仲間の爺婆をコートの内外でつぶさに観察。その楽しく、くだらない話を後悔(公開)

アウトレット“誰も”コンサート

2008-04-13 22:37:27 | お出掛け報告
公私ともに忙しく 久しぶりのブログ 
------------------------------------
4/3 代休を取って かみさんと桜を見に行くことに。
最初は同僚から千葉県茂原市にある茂原公園の桜が
いいと聞き、車で向かうも金曜なのに公園駐車場が満杯
しかも県道から公園までの道路にも駐車待ちの車が
20m続いている。20分待つも全く動かずあきらめ

行き先変更で第二候補にしていた千葉県長柄町にある
“ながらアウトレットコンサート”へ。
ここも周囲を囲むダムと共に
“さくら祭り”と謳っていたので期待大

約15分で着くとここは駐車場が ガラ空き
4年前に開業時に来た時は、平日でも駐車場は一杯だった。

ところが当時の賑わいとは比べ物にならない寂しさ。
テナントは半数どころか2/3以上が退店。
しかも空き店舗のまま。
オイラが入れる店は“ABCマート”と“ライトオン”のみ
挙句に シンボルだった“東京湾・太平洋一望大観覧車”も撤去中。
この大規模なショッピング施設もいつまで持つのやら

しかも目当ての桜は満開“ながら”木が若く、
見応えは残念“ながら”65点。
あと10年後に期待。ダムは残ってるだろうし...
花見は ちと不満足の結果だったが、
帰り道に千葉市緑区の“昭和の森”と
通称“千葉リーヒルズ”近辺の桜を見て気を取り直し、
今年は良しとした

東京の寒空に虹!

2008-02-06 00:00:58 | お出掛け報告
2/2(土)朝9時、仕事で東京・中央区へ。
駅を出て階段を上がり、外に出るとかなりの寒さ。
ふと、空を見ると...一面濃いグレーの寒空。
(翌日、東京は大雪だったのだ)
その曇天の合間から何と“虹”が...
東京のビルの合間の、しかも真上の空に...

一人、真上を見ている姿は異様
しかし、人間は不思議なもので、
そんなオイラを見て「何を見てるのだろう」と
一人が足を止め、真上を見る。そして虹を発見
すると その人もしばし見入るのだ。
と次から次に真上を見る。そして虹に感激している。
あっと言う間に20人以上が足を止め、上を見ている。
皆、忙しそうにしていても、寒くても...

一面濃いグレーの雲の間から 薄いながらも虹が見えてる不思議さと何か嬉しさを感じているのだろう。暗い世の中に差す一筋の光を...
日本人特有なのか知れないが、自然の魅力に惹かれてしまう、何だか弱いのだ。

でも何で虹が...放射冷却のせいか???

虹に最初に気付いたオイラは、結果として
この寒々しい都会で一時の安らぎを皆さんに分け与えることができた。

自分も気持ちが何だか安らいだ上、
何かいいことをした気分だ。
(思わず写真を撮ってしまったが、ちと恥ずかしかった)

コストコって本当にお得???

2008-02-02 00:20:39 | お出掛け報告
08.1.29 久しぶりに平日休をゲット!
地元倶楽部へ行こかと準備していたら、かみさんから
『ここ最近2度、TV番組で取り上げられた
“COSTCO”に行きたい!』とのご要望。

普段、土日はテニスばかりで たまには奥さん孝行せなあかん!
で、幕張にあるコストコへ車で向かう。

途中、交通量が少なく飛ばしてしまう道路があるのだが、
何故か、いつもと流れが違う。トラックが明らかに遅い。
これは第六感に触れるものがある。
追い越し車線から左側に入り、スピードダウン。
と、100mもしないで警察官2名の姿が
ネズミ捕りだ更にその先で捕まってる車が2台。
危ない!危ない!
トラック仲間は無線で連絡しあってるのか、情報通だ。

“COSTCO”の建物は倉庫そのもの。
駐車場は建物の上にあり、急勾配の坂を上がり、4階へ。
そこから、指示通り大きいカートを押し、2階の受付へ。

新規会員受付は、TV「おネエMANS」の影響で大混雑。
10分待ってやっと申し込み完了。
年会費4,200円徴収。(これは1年以内に退会なら返金してくれるとか。)
この日は大混雑の為、本来会員カードの裏に写真を入れるのだが、
それは次回来店の際だと。また待たされるのか...

中に入るとそこは大きなアメリカの郊外型スーパーって感じ
(ってアメリカのスーパーに行ったことないが...)

2層の大きな倉庫で商品をセレクトするのだが、
かみさんは周囲の雰囲気に圧され、次から次へとカートへ。
TVで紹介された物は買わなきゃ損と45cm角のピザに、ドーナッツ
20数円のペットボトル水、デカパックのシャンプー&リンス...
トータル、カート一杯で2万弱。

しかし、1点1点は安いようで???
‘ホールセール’(=卸売りor大量販売業)と言う割りには
ここで仕入れて小売りなど出来る額ではない。
よくよくチェックすると地元スーパーの特売品の方が安い
しかも年5回来ても年会費を割ると1回840円アップの計算。
本当に得かは疑問符だ
近所の人もしくは高額品を購入する人には得だが、
我が家には、ガソリン代を含めるとかなり割高かも?
でも何故か楽しい気分にはなれたのは間違いない

*ちなみにテニス関係はWilsonラケットH7-110(女性&初心者向き・ガット張り済み5,780円)が、1点あるだけでした。

神田明神に初詣

2008-01-02 09:31:14 | お出掛け報告
08.1.1 朝テニスの誘いを断り、家族で神田明神へ初詣。

初打ちに後ろ髪が引かれる(後ろ髪を引っ張られると前髪の生え際が更に後退してしまう)思いだが、ここは家族優先。
本当は、朝2時間ぐらい打ってから行きたいのが本音。
でも普段テニス三昧な生活の為、元旦ぐらい仕方ない。

神田明神は、子供が小さい頃からの我が家の守り神なのだ。
ここに来ると御利益があるから不思議。

今年は、家内安全を第一に健康、仕事、テニスとお賽銭の額(111円)以上に明神様にお願いした。

その後、家族4人それぞれのお守りを買い、おみくじを引く。
今年は中吉。まぁ、良しとしよう。

今年は更に上達するぞ!って、この歳じゃ下手になるのを止めるのが精一杯か
よい1年になります様に!

銀座NOW

2007-11-24 16:10:35 | お出掛け報告
11/22 銀座で午後から講習。
5時に講習会場を出るが、もう外は暗い..と言うか夜。

『会社に戻るには暗すぎる。』って違う部署のI。
『銀座のネオンが呼んでいる。』と言うものの
一応、6時までは勤務時間ということで
社から、もう一人受講したW女史に最近の銀座見所を案内してもらうことに。
誰も好き好んでおじん二人と銀ブラ(*)してくれる訳なく、
人の良いW女史、無理矢理の申し出を断れなかった...ごめん
 (*銀ブラって死語?)

まずは銀座2丁目の「カルティエ」ビル。
おじさん世代は『カルチェ』と呼んでいるのだが、
今は『カルティエ』と呼ぶのが普通だと...
このビル、外装がゴールドで輝いている。

これも凄かったが、負けじと松屋はビル一面「ルイ・ビトン」。
白地にカラフルロゴが...(写真)
これでは、松屋全部がルイビトンだと思うで。松屋ジャックや。
しかしこれも『ビトン』ではなく、『ヴィトン』(トにアクセント)なのだと。

そして「シャネル」と「カルティエ」の間を進み、
プランタンへ。ここは、若い女性で一杯や。
W女史がちょっと見たいと言うのでその間、隣のマロニエゲートへ。
おじんは迷子になりかけたで。とにかく人の波、波、波、、、

その後、イトシア丸井から西武へ。
中は何処もほとんど見ず入口か一フロアだけの見学だったが、
もうここでオジンはダウン寸前。
案内のお礼にW女史をイトーシアの小洒落たレストランに誘うが、買物したいというのでここで解散に。そりゃおじんとは嫌やで!

おじん二人は、“小洒落た”とは無縁の泰明小学校傍の“小安い”飲み屋にしけ込んだのでした。

しかし、我々“ぎんざNOW"(*)世代の知る銀座とは一変してしまって
ちと残念な気持ちで酔っ払ってしまったで。って何時ものことか...

(*)“ぎんざNOW”:小生が中学~高校生の頃、TBSで夕方5時から生放送してたバラエティ30分番組。せんだみつおが司会であのキャロル(矢沢永吉)やクールス(舘ひろし)もよくゲスト出演してたっけ。特に『勝ち抜き素人コメディアン道場』が人気だった。高校生になり、部活で見れなくなり悲しかった想い出あり。

結婚式でイケてる祝電に出会う

2007-11-09 02:01:52 | お出掛け報告
先日、知人のお嬢さんの結婚式に列席。
最近は一流ホテルや有名結婚式場での式よりも
ハウスウエディングというのか、こ洒落た隠れ家的な結婚式場やレストランでの式が増えている。
この日の会場も青山のナウい(*)式場。
 * ナウイ:今風の、いけてる・・・今時、おじさんの間でも死語

しかし、最近はいつ出ても結婚式では泣いてしまう。
特に“両親への花束贈呈”のシーンで花嫁が両親宛に読む手紙の場面が涙必須。
歳と共に涙腺が弱くなったのか、自分の娘とダブらせてしまうのか

そんな感動の結婚式でとても洒落た祝電が読まれた。
アパレル勤務の新郎に元上司からのもの。
是非、紹介したい。

『シルクのように やわらかく、
コットンのように さわやかで、
☆☆☆☆カシミヤのように あたたかな家庭を築いて下さい。
(☆☆☆☆は新郎が担当しているブランドだとか)
でも天然素材だけでは丈夫さに欠けます。
そこで○○さん(新婦)、時にはナイロン糸の役目をお願いします。
○○(新郎)を 時には強くからめて、時には硬くしばりあげて
4者混(*)のように いつまでももつ丈夫な家庭にして下さい。
いつまでも いつまでも お幸せに...』

というやや長い祝電だが、新婦も同じ繊維関係の会社に勤務で関係者は大受け
とても良かったので司会者の方に見せてもらいました。
*同じテーブルに同席の関係者の説明では、4者混とは、4種類の繊維で撚られた糸で出来た生地や編物のことで風合いや丈夫さが出せるそうだ。

機会があれば、今度パクらせてもらおう

好印象!城彰二 “頑張れ!ジョー”

2007-09-10 23:03:19 | お出掛け報告
07.9.8 朝テニスを楽しんだ後、かみさんと千葉・市原に今日OPENしたショッピングセンター“ユニモちはら台”に出掛けた。

近辺の道路はやや混んでいたものの駐車場にはすんなりと入れた。
さすが田舎のショッピングセンターだ。

でも“しょぼい”との予想を裏切り、結構規模も大きく店舗数も多い。
船橋ららぽーとや豊洲ららぽーと並みとは言わないが、
柏の葉ららぽーとや流山大鷹の森SC並みだ。

まずは、スポーツショップに入ったところ、
元日本代表FW城彰二がTVカメラを従え、現れた。
ジェフ時代の“市原”繋がりで一日店長をしてるんだと。

現役時代と違い、ガムは噛んでおらず、子供やおばちゃんのケータイ撮影や握手攻勢にも嫌がらず全てに応じ、とても礼儀正しい奴でした。

日本代表時代には、“ゴールを外す度に薄ら笑いをする”と
批判が集中した彼ですが、今日のその爽やかな態度、
ファンを大事にする姿勢はとても好印象でした。

一気にファンになったで
素晴らしい解説者として、指導者として“頑張れ!ジョー!”

山形・背あぶり峠

2007-08-11 00:12:33 | お出掛け報告
07.8.7~9 山形旅行へ

8/7 一足先にで山形に出掛けていた家族に合流すべく、
で6時間掛け、山形・東根温泉入り。
お盆帰省ラッシュを避け、早く夏休みを取り正解。
4~5日早い為、途中、首都高渋滞1時間ロスを除き、
東北道、山形道共に空かすか、休み休みゆったりした気分でゴール。

7日は山形“花笠祭り"最終日。やや市内は混んでたものの
東京とは違い、駐車場にも簡単に止められ、風情を楽しめました。

8/8 “大正ロマンの宿"“レトロな温泉街"が売りの銀山温泉から
天童温泉に向かうもカーナビが選んでくれたルートがとんでもない道だった。

元々、銀山温泉が奥まったところにあり、道が狭いのだが、
更に山道へと導かられる。
何と「大型車通行止め」の標識!
“背炙峠"とあるが、カーナビが選んだんだから通れるのだろうと
不安になりながら行ってみる。
途中、ゲートがあるのだが、冬季と大雨の時には通行禁止なんだと。

車1台がやっとの幅が延々と続く...
対向車が来たらどちらか50mは、
断崖絶壁に切られた道を戻らんといかん。

恐る恐る進むが、5Km程度の道のりなのだが、かなり長く感じた。
九十九折と言われるヘアピンカーブの連続には、冷汗も連続。

しかし、対向車に出会ったのは、たった2回。
しかも、2回とも待機スペース近くで問題なし。

頂上では、駐車スペースがあり、見晴らしのいい風景を満喫。
カーナビのせいで地元人も通らん峠越えという体験が出来たが、
今後は、カーナビ頼りだけでは駄目ということを肝に銘じた。

今回の旅行の一番の思い出は、花笠祭りでも芋煮会でも最上川下りでも銀山温泉でも蔵王のお釜でもなく、ぶっちぎりで“背炙り峠越え”である。

あじさい屋敷

2007-06-10 14:02:06 | お出掛け報告
昨日6/9、朝から目ぇ一杯テニスをしてクタクタになったものの
昼食後、かみさんと千葉・茂原にある“あじさい屋敷”へ
お登りさんならぬ‘お下りさん’

都内・京葉口から京葉道路(200円)→東金有料(400円)→外房有料(310円)で
土曜日ながら道は空いており、車で一時間ちょっとの所要時間。

もうそこは、かなりの田園風景。
千葉は市川生まれながらここは同じ千葉とは思えんぐらいスゴイ田舎。

午後3時過ぎに着くも駐車場には観光バス2台、一般車5~60台がまだいる
空きだしたとは言うもののやはり観光名所、かなりの人で賑わっている。
聞けば、この水曜日、東京12チャンネルゴールデンタイムの旅番組で紹介されたばかりだと。
もともといろいろな観光バスのコースになっている人気スポット。

入口の長屋門で入場料400円払うのも婆様軍団が手間取っているのか、
道を塞いでおる。どうにか中に入れば、あじさいとともに爺婆観光軍団が多数。

人、人、人、、、あじさい、あじさい、あじさい、、、婆、婆、爺、婆、婆、、、

しかし、入口辺りを抜けると そこは一面アジサイの山。
山と言うと大袈裟のようだが、本当の紫陽花山。
パンフの歌い文句通り“パロラマ状に拡がる紫陽花の世界”
150種類、1万株もあるんだと。
見上げる風景もいいが、山の上から見える絶景が楽しみ。

登り口には“革靴・ハイヒールでは登れません”の注意書き。
ここからは爺婆の姿は皆無。本当、斜面はかなりキツイ登り。
上に登り見下ろす景色は、何か嬉しいもの。

しかし、全体的にはちと色付きがまだ薄い。
見頃は6月中旬から下旬とのことだから1週間早かったか...

まぁ、一度は見てもいい所でした。
ここだけというより、房総方面に来るついでに寄るという所。
ここから車で30分の笠森観音がお勧めの一つ。

【参考】開園時期:6月~7月上旬
    開園時間:8時~18時
    スニーカー等のハイキング向きの靴がお勧め。
    入口売店で野菜やスイカ等の果物販売も人気。
     (トマトと唐辛子味噌が美味しかった)   

新○ビルお登りさん報告

2007-05-18 22:40:28 | お出掛け報告
本日、平日休みを取ってかみさんと東京丸の内・新○ビル&○ビルへお登りさん。
会社から電車で4分という近さなのに一人ではよう来れん。
GWに行こうとした時は、ビルに入るのに1時間待ちだというので六本木へ。
今日は平日なので旧○ビルはガラガラ、
新○ビルは爺婆お登りさんと田舎婆軍団が多数混在。

どのフロアも人、人、人、、、婆、婆、爺、婆、婆、、、
(皆、一番いい服を着て、一番高いバッグを持ってきたという感じ)

しかし服飾ショップ系は見学者のみで実際に買っている人は少ない。
インテリア雑貨系ショップと地下街スーパー&スイーツ店は
そこそこ手の出る値段なためか購入者多数。
オイラも新ビル4階の雑貨店で先日TV“ソロモン流”で
雑貨のカリスマというお婆がお薦めしてた
フランス・DURALEXのコップを発見、6ピース1,600円でゲット。

その後、GODIVAのチョコレートドリンク680円を買うのに15分待ちの賑わい。
でもオイラには甘過ぎてアカンかった。
前に東日本橋店(と言っても馬喰町だったような)のサロンで
飲んだのは美味しかったのに...

新○ビルで一番混んでたのはレストラン系。
11時OPENからDoCoMo列だらけ。30分待ちでさして旨くもないイタリアン。
その後両ビルを隈なく見学の上、バッグを買わさ、4時間半滞在で
駐車料金オーバー分1500円採られ疲れ果て帰宅。

どうもドォーモの高橋

2007-04-22 00:14:48 | お出掛け報告
現在、イタリア出張中の会社テニス部の高橋君から
07年4月現在のドゥオーモの画像が届きました。
10年以上続いた修復工事の覆いも 正面だけとなったそうで
ネット状の覆いでなく、“ドゥオーモの絵”というのが“絵々(ええ)”でないの。

『“どぉーも ドゥオーモ”の高橋です。』が売り文句の彼。
イタリア出張の際には、必ず “Duomo(ドゥオーモ)”に寄り、
テニス仲間に『“どぉーも ドゥオーモ”の高橋です。』とメールを寄越す。

まだ30才前で“どぉーもどぉーもの高橋圭三節”を知るはずもなく、
おいらの入り知恵に喜んで使っておる。

しかし、“ドゥオーモ高橋”との呼び名の彼もドゥオーモ内には入るものの
有料の上部には昇らないのであった。(ちとケチ?!)
また女子達からは、“獰猛(どうもう)高橋”との呼ばれているとは、彼は知らない。

そんな彼は、今週からミラノを離れ、特急列車で2時間のモデナ地区のカプリという田舎都市に行っておる。
私も昨年カプリに行っているが、ここのピザは観光地のミラノの半額と安い上、本当に美味しい。
そこで彼は1週間も美味しいイタリアンを満喫の上、
この土日にはテニスをして月に帰国予定なんだと。
彼は、2年前の出張の際にも サンシーロ・サッカー場でACミラン対インテルのミラノダービーを堪能するといった行動派。土産話が楽しみだ。