goo blog サービス終了のお知らせ 

先生のテニスブック

about MY TENNIS TACTICS and STRATEGY 

変えるべきと変えられる

2020年03月14日 | 教育
採用条件を変更し採用の門戸を開いても、その業種に魅力と将来性、やりがい等がなければ人は集まりません。そして何より報酬。これが最速で優秀な人材を集める方法です。教育界にお金をかけない=優秀な人材が集まらない。先生と呼ばれる人がすでに学生時代学力下位者だった人たちになっています。改善せねば、危機的状況です。資源は人材しかない国だと再認識しなくてはね。どうして教員の給料が上がらないのでしょう。残業代さえ . . . 本文を読む

本来

2020年03月12日 | 教育
休校のため、ほぼ定時勤務ができている。すごく心身が楽だ。周囲が優しく感じる。多忙感からくるギスギスが少ない。改めて、本来はこれが普通なのだと思う。朝は8時、帰りは5時。サボっているわけではなくきちんと働いている。いつもが異常なのだ。朝は6時台から夜は8時、9時まで、、こんな異常を立ち切れない教育現場に本来の勤務形態を体験する機会を不幸ながら得て、はっと目が覚めればいいなぁと思う今日この頃。 . . . 本文を読む

評価

2020年02月03日 | 教育
給与を減らすための合法的な方策でしかない自己評価制度が現場を多忙に追いやっています。こんなこじつけ、後付けの意味合いは浸透するはずもなく。。無意味です。ただこんな仕組みの裏側さえ理解できず、関心も持たない、疑問も持たない輩が先生として大きな顔をしているのも事実。嘆かわしや。。 . . . 本文を読む

追われる

2018年11月02日 | 教育
仕事は追うもの。 しかし、残念ながら追われております。 つ〜か追い越されています。 ほとんどは決まった人たちの無知と無責任からくるミスの尻拭い。 沸点が低い人たちとのやりとり。 あぁ、刻が見える笑 . . . 本文を読む

アンケート?

2016年11月16日 | 教育
数字は嘘をつかないが、利用する人間は嘘をつくので信用できない。アンケートもコントロールできるので信用できない。 自信のない愚か者が虚栄心だけで上に立つと数字を使いたがる。 知恵がないとこのような愚か者に翻弄されてしまう。 自分勝手な愚か者から身を守るため。 それが学ぶ理由の一つ。 あっ、モンフィス負けた。。。 . . . 本文を読む

大統領

2016年11月09日 | 教育
人の国のお偉いさん選びに口を出すのは ナンセンスだと思いますが、 なんだか心がザワザワするなぁ。。 世界は世知辛い乱世の方向へ向かっているのかな。 一つ確かなことは、あの大国が今大きくどこかの方向へ舵を切ったということ。 私たちは、どうして彼の国の民が彼を選ばざるを得なかったかを、熟考しなければならないでしょう。 誰がどのようなことを期待して、誰の思惑で彼に何をさせようとしているのかを注視す . . . 本文を読む

軽減

2016年10月28日 | 教育
教員の仕事負担を減らす案が国て検討されているようです。良いことですね。 主に部活動の在り方にメスが入るようですが、 外部人材活用では意味がない。 これはすでにやっているし、外部人材単独で任せられないからかえって教員には負担増になっている。人材もいないし、継続してできないから引き続きが難しい。予算がもっとつかないとダメだね。教育界はヒトの善意、ボランティア精神に頼りすぎなのだろう。 民間運営委託は . . . 本文を読む