つらつら日暮らし

約300字で仏教(96)

これまでも、何度か採り上げているかもしれないが、明恵上人の教えはいつもためになる。

人の咎をいう程の者は、自分の身に徳がないからである。徳というのは得なのであり、徳を好む人にあるのである。人の咎をのみ求めれば、咎のみあって、更に徳の住み処ではないのだと、云々。
    「梅尾明恵上人遺訓」、岩波文庫『明恵上人集』208頁


他人の罪や咎ばかりをあら探しするような者というのは、結局本人の身に徳がないから、そういうことをしてしまうのである。徳を好む人というのは、本人にも自然と徳が具わるものである。よって明恵上人は徳を好む人として、生きるべきだといいたいのであろう。正直なところ、この世界には、徳なんか無くても良いといって、格好を付ける人もいる。しかし、それはそんなに格好が良いものなのだろうか?徳が無くても良いといって、世の中で困っている人に宗教的な救済を及ぼさないという場合、見苦しいことこの上ない。

従来の記事は【カテゴリー約300字で仏教】からどうぞ。

この記事を評価して下さった方は、にほんブログ村 哲学ブログ 仏教へを1日1回押していただければ幸いです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「約300字で仏教」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事