goo blog サービス終了のお知らせ 

ふるさと!-秋田仙北平野を歩く-

ふるさと秋田の「仙北平野」をくまなく巡り歩き、その写真とエッセイを掲載します。

★我が家の近くに白鳥が・・

2019年03月18日 | 四季のたより
 3月11日(2019年)、雪解けがだいぶ進んで、一面真っ白だった田んぼから黒々と土が姿を現し始めました。今年の雪消えは例年より半月以上も早いな、と思いながら、居間から外を眺めると、「田沢湖線(秋田新幹線)」越しの田んぼに何やら白い塊がいっぱい見えるので、双眼鏡を取り出してのぞいて見ると白鳥です。家の中から白鳥を見るのは初めてで、妻にそのことを話すと、「朝早くから見えているが、雪が固まって残ってい . . . 本文を読む
コメント

★旧中仙町清水を往く-3(その3)

2019年03月14日 | 旧中仙町を往く
●歩いた日:2019年2月14日(木) ●歩いた所  ・清 水:中村、七曲、下大蔵、下黒土、鶴田、高田  ・鑓見内:水上 ●歩いたログ(足跡)(道のり5.3km) (以上の地図:国土地理院)  阿彌陀堂の「クヌギ」のところから家々が並ぶ道を東に進む。少し行ったところで振り返る。 📷005:「下黒土」の道1    道奥左側に「クヌギ」の大木が見える。この辺りの家々 . . . 本文を読む
コメント

★旧中仙町清水を往く-3(その2)

2019年03月11日 | 旧中仙町を往く
●歩いた日:2019年2月14日(木) ●歩いた所  ・清 水:中村、七曲、下大蔵、下黒土、鶴田、高田  ・鑓見内:水上 ●歩いたログ(足跡)(道のり5.3km) (以上の地図:国土地理院)  「北川」沿いに立派な板塀が見える。その奥には大きな建物の高い屋根がのぞく。とりわけ大きな家のようなので近くから見たいと思い、川沿いの道を進んで奥に架かる橋を渡り、家の正面側に回り込んでみる。 . . . 本文を読む
コメント

★旧中仙町清水を往く-3(その1)

2019年03月08日 | 旧中仙町を往く
●歩いた日:2019年2月14日(木) ●歩いた所  ・清 水:中村、七曲、下大蔵、下黒土、鶴田、高田  ・鑓見内:水上 ●歩いた位置 ●歩いたログ(足跡)(道のり5.3km) (以上の地図:国土地理院)    「仙北平野」の今年(2019年)の冬は2月10日頃から、朝晩に冷え込むことはあっても雪がほとんど降らず、日中は気温も上がって穏やかな日が続き、季節の進み具 . . . 本文を読む
コメント

★「花館」(秋田県大仙市花館)について(その2、終)

2019年03月05日 | 折々のメモ
 次いでに、「花館」を望む最近の写真を3枚掲げます。まずは、「花館」といえば「西山」。中心部から北東に少し離れた田んぼ中から眺めた早春の姿です。    跨線橋は「国道13号線」が「奥羽本線」を越えるところ。その左側の大きな杉木立が「長福寺」。跨線橋のすぐ奥が「花館」の中心部に当たります。右側手前の山が「花館」の守り神が鎮座する「伊豆山神社」のある「伊豆山」。  中央の一番高い頂 . . . 本文を読む
コメント