ヨーグルトメーカーで鶏ハムを作りました👍
コストコで買った鶏胸肉
冷凍してた最後の1枚なんだけど
これが大きくて💦
いつもの時間で中までちゃんと出来てるのか
切るまでドキドキ🤣
ちゃんと出来てました😋

鶏むね肉と鶏もも肉は
コストコで買って冷凍しています

冷凍室にいつも常備

鶏むね肉は高タンパクで低カロリー
鶏ハム、鶏チャーシュー
にすることが多いです
今回は鶏ハム
いつもヨーグルトメーカーにお任せ😋
ヨーグルトメーカーの低温調理で
しっとりと出来上がります

今回の鶏胸肉は
冷凍室に残った最後の1枚
測ったら400gくらいありました
ヨーグルトメーカーで作る時は
だいたい大きくても300gまで
いつもはVitantonioのヨーグルトメーカー
を使ってるんだけど
内容器が小さいので400gも入れたら
お湯が少ししかはいらない💦
今回はYoogle Fanを使う事にした
これなら内容器が大きいし
最近ガラス容器を買ったので
65℃でも安心

ヨーグルトメーカーで作るのは簡単ほぼ放置
ジッパー付きの保存袋等に
鶏むね肉と鶏むね肉の重さの
10%の塩麹を一緒に入れて揉み込む
それをひと晩冷蔵庫で寝かす
※我が家は皮は付けたままです
我が家はフードセーバーがあるので
フードセーバーで密封してます


ヨーグルトメーカーの内容器に熱湯を入れて
一晩漬け込んだ鶏肉を袋ごと入れて、
鶏肉が浸かるように熱湯を足して蓋をする

ヨーグルトメーカー65℃3時間でセットする
出来上がるまでヨーグルトメーカーにお任せ
※Vitantonioは63℃3時間にしてますが
内容器が大きいのと鶏肉も大きかったので
65℃3時間にしました
出来上がり

ちゃんと中まで出来てるかドキドキ
いつもは食べる直前に切るのを
心配なので粗熱が取れてすぐにカット

おお〜ちゃんと出来てた

まだ出来たてなので切りにくい

スライスしてみた

なんかぐちゃぐちゃになっちゃった

さわった感じはしっとりしてました
鶏ハムはサラダチキンとも言われてる

定義がよくわからないけど
そのまま食べてもいいし
サラダに入れたり
細かく裂いて酢の物にしたり
といろいろと使えます

今回は鶏肉が大きめだったので
ちゃんと出来るか心配だったけど
大丈夫そう

これで我が家の冷凍庫のお肉のストックが
ほぼ無くなったので
近々コストコに買い出しに行かないと

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます