goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社テクノ住宅販売 クリニック開業支援・土地活用チーム

クリニック開業支援、メディカル関連、土地活用その他不動産の事以外に、地元のお店の情報などもお知らせしたいと思います。

難しい「太極拳」

2014-08-19 08:56:23 | weblog
おはようございます。
テクノ住宅販売
土地活用・クリニック開業支援チームの
どばし健次です。


24式の太極拳を初めて4年が過ぎました。
やっと何とかついていけるようになったこの頃です。
攻撃の型でなくあくまで防御を主体としたポーズが太極拳です。

最初は、なかなかポーズが覚えられず、苦労しました。
全然面白くなく、くじけそうになったことは、
1回や2回ではありませんでした。
24のポーズがなかなか覚えられません。
体の無駄な力を抜いた、非常にゆっくりした動きですが、
太極拳は切れ目がないのです。
流れるように動かないといけません。
目線、手足や腰の動き、前後及び横への移動時の体重移動と、
課題が満載です。

しかし、ストレスや体の凝りを解消してくれます。
基本は腰を落としたポーズの連続で、特に大腿部が鍛えられます。
こけ難い体を作ってくれる効果があります。

ついていけるといっても、まだまだです。
スムースにこなせないポーズや、
間違って覚えているポーズを発見したりします。

細かい修正を重ねていかなければなりません。
スムースに動けるのにあと1~2年かかりそうです。
ここまで来たのでもう少し頑張りたいと思っています。

土地活用・クリニック開業支援のページ ・・・ コチラ

進化が顕著な今時の賃貸アパートの性能

2014-08-12 09:03:49 | weblog
進化が顕著な今時の賃貸アパートの性能

おはようございます。
テクノ住宅販売(株)
土地活用・クリニック開業支援チームの土橋です。

最近、プレハブメーカーの、賃貸アパートの現場を見ました。

プレハブメーカーのアパートといえば、
ハイツという名称で売り出されました。
いわゆる、木造の「文化住宅」という名で建てられてきた物の
プレハブ版です。
軽量鉄骨造連棟式2階建てのアパートが主流で、
1戸当たり30㎡程度の物でした。
陸屋根式で外壁は薄いパネル仕上げです。
木造の文化住宅より見栄えがよく、若い人に人気があったので、
大手プレハブメーカーが大量に供給しました。
しかし木造同様、遮音性、断熱性が悪い物でした。
隣室の声はよく聞こえます。
2階の人が歩くたびに、よく響きます。
断熱性も悪く、居住性は、良くありませんでした。

しかし、今回現場を見て驚きました。
屋根、外壁・玄関・階段等の仕上げは随分高級感があるものです。
部屋に入ると、戸建をコンパクトにしたという感じです。
60㎡程度のものが主力だとの事。
床は、オールフラット仕様でした。
全室洋間でクローゼットが備えられていました。
バスユニット、洗面台も大きく高級感があります。
とてもアパートとは思えません。
流司はガス台もセットされ、コンパクトですが使いやすい物でした。

壁・床・天井の断熱、遮音性能は、著しく向上していました。
1番驚いたのは、上階の音の問題です。
同伴者に実際に踵で強く歩いてもらい、実験して見たのです。
振動は、0とはなりませんが。すごく小さくなっていました。
これなら、まず入居者からの、クレームは来ないでしょう。

賃貸アパートの進化にびっくりした1日でした。

土地活用・クリニック開業支援のページ・・・・ コチラ

今時のコーヒー豆事情

2014-08-05 11:27:37 | weblog


「ブルマン」幻の一杯に?という記事が目に留まりました。

コーヒーの最高峰として日本人に親しまれる、
「ブルーマウンテン」が、喫茶店や売り場から姿を消しつつある。
ブルーマウンテンは、ジャマイカの一部地区で生産され、
味や香りのバランスの良さで人気があります。
1960年台頃から日本に広まり、今では世界で飲まれる
ブルーマウンテンの8割が日本向けだという。

しかし今年度の生産量は、ハリケーンによる倒木被害などで、
ピーク時(2007年度)の2割程度に落ち込む見通し。
生産量の回復は数年見込めない。
UCC上島珈琲は、9月から家庭用ブルーマウンテンの
卸売価格を4割上げる。
キーコーヒーは一部の商品を順次販売休止にする。
というものでした。

ブルーマウンテン好きには、大変ですね。

そんなことを考えながら、大阪狭山市狭山公園の近くにある
行きつけの「little island」にコーヒーを飲みに行きました。

好きなモカを飲んでいると、マスターが麝香猫コーヒーの
テースティングをさせてくれました。
ブルマンも高級商品ですが、これはコーヒー専門店で、
一杯1500円程度はするといいます。
高級ホテルでは5000円で出されているとの事。
極めて希少なコーヒーです。
一つはアラカシュ、もう一つはロブスタシュというものでした。
前者は、今まで味わったことのない、香りが深くマイルドで、
美味しい物でした。
後者は、アメリカン的な軽いコーヒーでした。

飲んでから聞かされたのが、麝香猫が食べたコーヒー豆を
便の中から取り出し、きれいにしたものを焙煎したものとの事。
麝香猫は、コーヒーの表面の甘い果肉だけ食べて丸のみします。
まめは堅い皮膜で包まれているので、未消化のまま排泄される。
それを、採取し皮膜を取り精製したものです。
手間がかかり、コストは高くつきます。

糞の中から採取したと聞き、さすがに、びっくりしましたよ。

しばらくして、カウンター席のマスターの友達らしい人からの
鳥取みやげの「砂コーヒ」なる物を飲ませてくれました。
砂丘の砂で、焙煎したとの事。
少し苦みがありますが、ガツンとくる、うまいコーヒーでした。

今日は、いろいろ珍しい物をいただきました。
ご馳走さまでした。


土地活用・クリニック開業支援のページ ・・・ コチラ

 驚きの麻炭パワー

2014-07-29 08:59:48 | weblog


テクノ住宅販売 
土地活用・クリニック開業支援チームの土橋です。

従来から竹炭、備長炭の効能がよく取沙汰されていました。
最近になり、麻炭(アサズミ)の効能が注目されています。

湿布方法
パウダー状の麻炭を、水で溶きペースト状にしてから、
ティシュペーパー等に包み患部に当てます。
眼が疲れた場合、まぶたに20分から30分押し当てると
疲れが取れスッキリします。
腰等の痛いところに貼っても効果があります。

服用の効果
服用すれば、デトックス効果があるので、腸内の老廃物を吸着し
体外に排出してくれます。
腸がきれいになり免疫力がUPします。
アトピーにも有効です。

その他
食べ物に混ぜても、顔のパックとして、歯磨き剤として、
あるいはお風呂に入れるなど、広範囲に利用できます。

今、注目されているのは、電磁波の吸収効果です。
麻炭を混入した麻炭変電シートが、売り出されました。
30センチ×30センチの薄い樹脂版です。
適当な大きさに切って使います。
電磁波がよく出る、パソコンのマウスパットとしてポット・電子レンジ・炊飯器等
に敷くと電磁波を吸収してくれます。
車の座席の座布団の下に敷いても、体が楽になります。

その他、驚くことにコースターとして使えば水が美味しくなるのです。

又、枕の下に入れて寝るとよく眠れます。

まだまだ、そのほかに効用がたくさんあると思いますよ。


土地活用・クリニック開業支援は・・・・ コチラ

相続税増税に有効な土地活用

2014-07-22 09:18:49 | weblog


おはようございます。テクノ住宅販売の
土地活用・クリニック開業支援チーム 土橋です

27年度から相続税が、上がります。
資産のある方にとって相続税は大きい問題だと思います。
いかに相続税を少なくし、配偶者や子供達に相続させるかです。

土地等の不動産、株式、現預金等に
大きく分けて考えてみましょう。

土地の相続税評価は、路線価で決まります。
各道路に面する価格が決められています。
(路線価がない地域は固定資産税評価額の倍率で決められています。)
いわゆる倍率地域です。
建物相続税評価は、建設価格より低い
固定資産税の評価額そのものになります。

27年度から適用
土地の相続税評価額は次の通りとなります。
自用地遊休地 
居住用土地 1 被相続人の居住用で配偶者が相続。  
       2 同居親族が相続し持ち続け住み続ける場合
       12の者がない場合マイホームを持たない別居家族
       が相続する場合、
330㎡(現行240㎡)までの部分の評価額が
8割減になります。
居住用及び小規模宅地の減額特例

限度面積 減額割合
事業用 400㎡   80%
(貸付用 200㎡   50%)
居住用 330㎡   80%

居住用・事業用合わせて730㎡(現行400㎡)までの部分に適用されます。
貸付用は単独では200㎡が限度となります。
◎土地有効利用のメリット

相続税評価が安くなる、建物に置き換える。
1億で建設した事業用建物でも、固定資産税評価額は6千万円程度となります。
さらに借家権合が減額されます。
1億円×0.6×(1-0.3)=4200万円
現金と比べ5800万円の評価が減額されます。

土地の評価も貸家建付地減額があります。
例)借地権価格が70%の地域の場合で土地の路線価が1億とする
1億円×(1-0.7×0.3)=7900万円となります。
現金と比べ2100万円万円の評価減となります。

また建設資金の借入金残額は相続税課税額から控除され、
相続人は、借入金を、その賃貸収入で返済していけばよいのです。

土地活用が相続税に対する有効な節税対策になることが、
お分かりいただけると思います。

テクノ住宅販売
土地活用・クリニック開業支援は・・・ コチラ