先日、NHKのおはよう北海道にてエコドライブの仕方について紹介がありました。
放送も踏まえてもう一度おさらいしてみましょう。
1.ふんわりアクセル「eスタート」
やさしい発進を心がけましょう。普通に行っている発進より、少し緩やかに発進しましょう。目安は最初に5秒で20k/h。
これだけで11%程度の燃費が改善します。
2.加減速の少ない運転
車間距離を十分にとり、交通状況に応じた安全な定速走行に努めましょう。
車間距離を詰めたり、速度にムラのある走りをすると、加速度の機会も増え、市街地で2%・郊外で6%程度燃費が悪化します。
また、同じ速度であれば高めのギアで走行する方が燃費が良くなります。
3.早めのアクセルオフ
エンジンブレーキを積極的につかいましょう。エンジンブレーキを使うと2%程度の燃費が改善されます。
早めにアクセルから足を離しエンジンブレーキで減速しましょう。また坂道を下る時もエンジンブレーキを活用しましょう。
4.「アイドリング」ストップ
無用なアイドリングをやめましょう。10分間アイドリングで、(ニュートラルエンジン・エアコンOFF)130cc程度の燃料を浪費します。
待ち合わせや荷物の積み下ろしなどの駐停止の時など意識して見ましょう。
これらに加えて、ペダルの踏み間違えを防止するため、
ブレーキペダルはかかとを床につけずに足の指の付け根辺りで
アクセルペダルはかかとをつけてつま先あたりで踏むようにしましょう。
エコな運転で地球にもお財布にも優しい運転を心がけましょう。
△