goo blog サービス終了のお知らせ 

リサイクルトナー

レーザープリンタ用リサイクルトナーの販売代理店の業務を通じて得られた経験、業界事情をブログにしています。

リサイクルインクジェット裁判ー論点4

2006年10月25日 | リサイクルトナー
地球温暖化による気象の変化、知識の普及に伴い、現代は環境問題に大きな関心が寄せられています。その大きな要因が企業活動の結果生じた物であるにせよ、ユーザーとしての協力も必要とされ、企業の努力だけに頼るのも酷な感じがします。 . . . 本文を読む

プリンタ用カートリッジと環境問題

2006年04月11日 | リサイクルトナー
 リサイクルトナーの販売に当たっては品質・価格のPRと共に、環境面への配慮も重要な要素として理解していただくように努めています。ふと考えてみると、プリンタ本体も廃棄に当たってはトナーとカートリッジと同じように環境に負荷を掛けているのではないでしょうか?そのリサイクルは一体... . . . 本文を読む

リサイクルインクジェット裁判ー5 (外国ーアメリカでは)

2006年03月07日 | リサイクルトナー
 現在世界的にはリサイクルのインクジェットのシェアは2004年に17%と推定している記事がありました(日本は5,6%と言われています)。2008年にはこれが24%まで高まるだろうという推定です。諸外国、特にアメリカではリサイクルのインクジェットの状況はどうなのでしょうか?  リサイクル製品については、カ-トリッジそのものが売られている場合、空のカートリッジをショップに持って行ってそこでインクを詰 . . . 本文を読む

リサイクルインクジェット裁判ー4 (環境問題)

2006年02月27日 | リサイクルトナー
 プリンタ用のリサイクル製品に関して、ユーザーに直接の関心があるのはやはり価格と品質だと思います。それと同時に、使用済みのカートリッジの環境問題も少しは意識されているのではないでしょうか?  大量生産が得意なメーカーにとっては、使用済みのカートリッジを引き取り、1本1本洗浄・検査をして、再度内容物を充填するという手間のかかる工程は、得意ではないでしょう。また例えそれをしたとしても、「リサイクルで . . . 本文を読む

リサイクルインクジェット裁判ー3 (価格について)

2006年02月21日 | リサイクルトナー
 現在のパソコン用プリンタ販売は、「本体を安く売り消耗品で利益を得る」、と言うビジネスモデルが成功している分野の一つです。我々が言うのもおかしいのですが、この利益の得られるところをリサイクル業者に浸食されるのでは堪らないので、メーカーが簡単にリサイクルさせまいと防戦に躍起になるのは、有る意味では当然といえなくもありません。  それなら「プリンタを適正価格で販売して、カートリッジを安くすれば?」と . . . 本文を読む

リサイクルインクジェット裁判ー2 (色々なコメント)

2006年02月14日 | リサイクルトナー
 インクジェットプリンタの場合、個人ユーザーが多いでしょうから身近な問題とも思われ、ブログにもいくつかの意見が表明されていました。中でも、下記のブログはこの件について幅広くリンクが紹介されていて、参考になりました。 デジカメプリンタニュースプチプチ  上記のブログでも述べられていますが、ユーザーの反応としては、メーカーがプリンタを低価格で販売し、消耗品で利益を得る現状を理解した上で、それでもイ . . . 本文を読む