Google は19日、Web ブラウザ『Google Chrome』の安定版をアップデートし、少なくとも11件のセキュリティ問題に対応したと発表した。これにより、『Windows』『Mac』『Linux』ユーザーはさまざまな潜在的セキュリティホールを修正した最新の『Chrome 5.0.375.127』を、安定版チャンネルを通じて入手できる。 米国土安全保障省のコンピュータ セキュリティ対策機 . . . 本文を読む
ソフトバンクテレコムは20日、福岡Yahoo!JAPANドーム(以下、ヤフードーム)で行われるホーク主催の公式戦にて、エリア限定のワンセグ配信サービスの公開実験「ホークス・エリア・ワンセグ」を実施すると発表した。公開実験は、25日のオリックス・バッファロー戦、9月7日・8日・9日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦において行われる。 「ホークス・エリア・ワンセグ」のイメージ図 今回の公開実 . . . 本文を読む
半導体大手の Intel は19日、セキュリティ ソフトウェア製品ベンダー McAfee を買収すると発表した。金額は、実に現金76億8000万ドルという大きな数字だ。Intel によると、買収手続きは規制当局の承認を待ち、年内には完了する見通しだという。Intel 社長兼 CEO の Paul Otellini 氏は電話会見の席上で、McAfee は Intel の完全子会社となるものの、McA . . . 本文を読む
ニコンは8月19日、小型プロジェクターを内蔵したコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX S1100pj」を9月16日より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は4万5000円前後。 【拡大画像や他の画像】 プロジェクター搭載デジカメ「COOLPIX S1000pj」の後継製品で、VGA相当の出力を持つプロジェクターの明るさは既存製品比40%向上したことにより、最長投映 . . . 本文を読む
Microsoft は17日、同社のクラウド コンピューティング サービスの中でも消費者向けのサービスとして重要な役割を果たす『Windows Live Essentials 2011』の最新ベータ版をひっそりと公開し、ダウンロードによる提供を開始した。このベータ版で企業ユーザーや専門職ユーザーにとって注目に値するのは、生産性スイート『Microsoft Office』との連携がより緊密になった点 . . . 本文を読む
セキュリティ企業の米McAfeeは、米国へ渡航する際に必要な「電子渡航認証システム」(ESTA)の有償化によって、これを悪用するオンライン詐欺が発生する恐れがあると注意を呼び掛けた。個人情報が盗まれたり、悪用されたりする恐れがあるという。 ESTAは、日本や韓国など35カ国を対象に米国が2008年に導入したシステム。観光やビジネスなどで短期滞在する場合に、事前にESTAに申請を行い、認証を受 . . . 本文を読む
【ワシントン=山田哲朗】メジャーリーグの往年の名選手ルー・ゲーリッグが発病したのは、その名をとって「ゲーリッグ病」と呼ばれる難病の筋萎縮(いしゅく)性側索硬化症(ALS)ではなく、別の病気だった可能性があるとする見解を米研究者がまとめ、18日発行の米医学専門誌で発表する。 米ボストン大学のアン・マッキー准教授らは、頭部に衝撃を受けやすいスポーツ選手や兵士などにALSと診断される人が多い点に注 . . . 本文を読む
IPサイマルラジオ協議会は、iPhone/iPod touchおよびiPadでラジオが聴けるアプリ「radiko.jp」のバージョン1.2.0を公開した。App Storeから無料でダウンロードできる。対応OSはiOS 3.0以降。 バージョン1.2.0は、iOS4のマルチタスク、オーディオコントローラー、クイック起動に対応したのが特徴。マルチタスクに対応したことで、ラジオ音声の停止方法と、 . . . 本文を読む
【ロンドン=大内佐紀】インドとパキスタンが発生源とみられ、抗生物質がほとんど効かない新たな腸内細菌に感染した患者が、両国のほか、欧米諸国でも急増し、17日までに、ベルギーで1人の死亡が確認された。 英医学誌ランセットは世界的な感染拡大につながる恐れがあるとして、対策を呼びかけている。 AFP通信によると、死亡したベルギー人はパキスタンを旅行中、自動車事故に遭い、同国の病院からブリュッセル . . . 本文を読む
米Twitterは12日、ウェブページにTwitterへの投稿ボタンを設置できる「ツイートボタン」の提供を開始した。日本語での利用も可能となっている。 ツイートボタンは、現在閲覧しているページへのリンクを含むツイートを簡単に投稿できるボタン。ユーザーがツイートボタンをクリックすると投稿用の別ウィンドウが開き、その画面からすぐにURLを含むツイートを投稿できる。 ウェブページには、Java . . . 本文を読む