日本通信が、4月15日にSIMの新製品「b-mobile Fair」を発売する。ドコモの3Gネットワークにフル対応したb-mobile Fairを、SIMロックフリー端末やFOMAカードが利用できるスマートフォンなどに挿入すると、下り最大7.2Mbps/上り最大5.4Mbpsの通信が可能。1Gバイト単位で通信でき、9800円のパッケージを購入後、1Gバイトあたり8350円をオンラインチャージする . . . 本文を読む
様々な組織の細胞に変化できるマウスのES細胞(胚性幹細胞)から、立体構造を備えた網膜組織を作ることに、理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹グループディレクターらが世界で初めて成功した。 生体に近い組織を作り出せたことで、網膜疾患治療の飛躍的な進展が期待される。7日の英科学誌ネイチャーで発表する。 研究グループは約3000個のES細胞の塊を作り、網膜に変化しやすいように成分 . . . 本文を読む
Mozilla Foundation が新組織 Mozilla Messaging の設立を発表したのは、2008年のことだった。 Mozilla Messaging は、Mozilla の電子メール クライアント『Thunderbird』への関心や普及度を、Web ブラウザの『Firefox』と同じ水準まで高めるための取り組みとされていた。 だが、その試みは失敗した。 それから3年が経過し . . . 本文を読む
米国Salesforce.comと米国Intuitは4月2日(現地時間)、提携を組んでそれぞれのCRMアプリケーションと会計アプリケーション「QuickBooks」を統合する計画を発表する。世界数百万の小規模企業から支持を得てビジネスを拡大する狙いだ。 提携に基づき、IntuitがCRMアプリケーション「Salesforce」を再販し、同アプリケーションとQuickBooks、QuickBo . . . 本文を読む
せかにゅ:仮想カノジョをSNS上に作り出し、交流できる――そんなサービスを米国の新興企業が立ち上げようとしている。【ITmedia】 ●米企業が「バーチャル彼女」サービス SNSでバーチャル彼女と交流できるサービス「Cloud Girlfriend」を、米新興企業がまもなく立ち上げる。このサービスはまだ詳細は不明だが、ユーザーが設定した理想の彼女のアカウントをユーザーの好きなSNS上に作成し . . . 本文を読む
細菌性髄膜炎を予防する小児用肺炎球菌ワクチンや、ヒブワクチンなどを同時接種した乳幼児の死亡が国内で相次いだ問題で、厚生労働省の検討会は24日、接種後数日間に死亡した7人(0~2歳)について、「接種と死亡との間に明確な因果関係は認められず、ワクチン接種の安全性に特段の問題があるとは考えにくい」と結論づけた。 同省は、今月4日、この2種類の接種の見合わせを自治体などに通知していたが、早ければ来月 . . . 本文を読む
東日本巨大地震で被災した東京電力福島第一原子力発電所では23日、前日夜に外部電源が中央制御室まで通じた3号機と、隣接の4号機で、原子炉や使用済み核燃料一時貯蔵プールに真水を送り込む補給水系ポンプを稼働する作業が進められている。 1号機でも中央制御室の計測器の一部に電気が届いたが、原子炉内の温度が設計温度より約100度高くなっていることが判明したため、原子炉への海水の注入を始めた。2号機は電源 . . . 本文を読む
【ウィーン=佐藤昌宏】国際原子力機関(IAEA)のグラハム・アンドリュー科学技術担当補佐官は18日、訪日中のIAEA専門家チームが同日、東京都内で行った放射性物質の第1回測定調査で、「ヨウ素131」や「セシウム137」は検出されなかったことを明らかにした。 ウィーンのIAEA本部で記者団に語った。 福島第一原発の事故後、IAEAが日本国内で放射性物質の測定調査を行ったのは初めて。専門家チ . . . 本文を読む
大手ディスプレイ・パネル・メーカーが、日本からの部材の供給減に直面している。3月11日に発生した東日本大震災でサプライヤーが被災したためだ。企業やアナリストが3月15日にそう述べた。この状況は、PCや携帯電話の値上がりや生産の鈍化につながる可能性がある。 マグニチュード9.0の巨大地震で日本の交通網や電力供給が混乱し、日立化成工業とソニーケミカル&インフォメーションデバイスが打撃を受けている . . . 本文を読む
東北地方太平洋沖地震と長野県北部の地震により、ドコモ端末の入荷が遅延している店舗がある。対象となるのは東北地域と関東甲信越だが、その他の地域でも影響を受ける可能性がある。 対象商品は、発売中の一部機種と、発売予定の一部機種。3月15日に発売予定の「MEDIAS N-04C」についても、入荷が遅延している店舗がある。3月15日に予約開始する「Optimus Pad L-06C」については、臨時 . . . 本文を読む